よく見る料理本

若いころは、とにかく「オレンジページ」と「きょうの料理」を読んで、ひたすら忠実に作りました。最近は面倒くさいので、本を見ながら料理をすることは少なくなりましたが、これらのレシピは役立っています。

きょうも、おいしかったね。キョンファさんちの朝鮮の味、家庭の味130(ジョン・キョンファ)
ほんとうにどれも味がよい。普段あまり好まない肉類もモリモリ食べちゃう。 「白菜ドーンと鍋」「ハラミポッカ」 などをよく作るが、とにかく簡単でおすすめなのが 「鶏ももにんにく」 。電子レンジでできる、明太子の茶碗蒸しもいいなあ。

南イタリアの家庭料理 地中海式ダイエットの原点(ダニエラ・オージック/横山淳一)
一度NHK今日の料理で見たことがあるが、ダニエラ・オージックという方は、平野レミくらい騒々しい人だった。 「アップルタルト」 は他ではあまり見られないレシピで参考になった。姉妹本 「イタリア家庭の野菜料理」 もいけます。本の後半を占める横山医師による薀蓄も読み応え十分。

圧力鍋でタイム1/2クッキング(河野雅子)
圧力鍋を使うと、安い材料で、すごく簡単に、見た目が立派な料理ができるから好き。妙に達成感があるし。載っているレシピは、飾り気がないけど正しい感じ、本の作りも押し付けがましさがなくてよし。 「豚バラ肉と大根のポトフ」「ガルバンゾと鶏肉のカレー」 あたりをよく作る。

もっとシンプルに。スキレットでつくる僕のイタリアごはん(日高良実)
日高氏は、西麻布の「アクアパッツア」や原宿の「マンジャペッシェ」のシェフ。有名になっても、店の厨房でせっせとお料理している姿がいい。トマ ト・カシューナッツ・パクチー・タイの刺身が乗った、ナンプラー味の 「タイメシ」 が気に入って何度も作っている。ほかにも店で食べておいしかったものがいろいろ載っていてうれしい。まずは、 スキレット を買おう。

おまけ■ この本を見て料理を作ったことはないのですが・・・


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: