PR
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ
『納戸の壁が大変なこのになっているので見に来てほしいんです』とのご相談をいただきましたので調査にお邪魔いたしました。

鉄筋コンクリートの納戸の北面と西面の収納棚の外壁面にカビの被害があります。
まずは、現状の外壁近傍の温湿度環境を調べます。

温度は25.3℃、湿度は61.1%です。この時の露点温度は17.2℃と計算できます
では、カビている壁の温度・湿度状態はどうなのでしょう?

画像内の最高が22℃最低が14.7℃となっています。
つまり、この時点でも結露し続けていることになります
ということは、、、カビには快適状態⇒御覧の通りで間違いありませんね。。。
このお宅は以前も同じ状態で壁の塗替えをされたようですが僅か数年で再発生してしまったらしいです
カビが繁殖しているということはカビやすい環境であるというだけなので改善は簡単ですつまり、「カビが繁殖しにくい環境」にしてあげるだけです('◇')ゞ
建物の改修は、ただの化粧直しではなく物理現象や化学現象を見極めた本質の改善が必要なのです
建築は科学だぁ~2 2017年06月28日
ワンコだってキレイな空気で暮らしたい 2012年11月17日 コメント(6)
信じる者は救われる!それとも騙される?? 2012年07月14日 コメント(3)