鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
僕の食虫植物日記
H.プルケルラ(H27年)
購入場所:「山田食虫植物農園」様(2008年)
花の写真はこちらからどうぞ
花図鑑
-2015-
6/17撮影
全部で5鉢のH.プルケルラのうち、親株3鉢の様子です。
状態は非常に良いと思います。
現在は屋外で水槽に入れています。
毎朝多めに霧を吹きます。
ごく浅い腰水で灌水は霧が落ちたものが代わりです。
ほぼ遮光無しで冬場はよく日光に当てています(いや、当たっています)
7/4撮影
ヘリアンフォラ水槽全景です。
全景画像の公開はかなり久しいのでは。
全部で6鉢のヘリアンフォラですが、真ん中右側は交配種のH.ヘテロドクサ×ミノールです。
で、よく見ると真ん中左の鉢の隅の株は鉢からあふれてるんですね。
外へ外へと伸びて行くのでこんな感じになってしまいます。
新しい根も出ているので、植え替えるときに根元を切って株分けですね。
子株の寄せ植えです。
成葉が出始めている株もあります。
こちらも植え替えして、株分けですね。
手前に見えているフード付の葉はS.フラバの実生苗です。
よく日光に当てるとこんな感じで真っ赤になります。
上まで真っ赤なのですが、携帯カメラでは茶色っぽく見えてしまいますね…残念。
親株です。過去に一度開花しています。
徐々に鉢の右端へと寄ってきております。
これだけ育っていても、鉢底から根が出ている株はないんです。
根からの吸収は殆どあてにしていないんですね。
親株を真上から。
餌やりは1~2滴1000倍希釈の栄養剤をこの葉の中に落としてやります。
落とすというより、水滴を下向きの棘に付けると毛細管現象で中に入ります。
7/8撮影
まずは水槽全景です。
少しすっきりしました。
実は使用していた水盤が劣化していて、破損しました。
そこで植え替えついでに水槽レイアウトも少し変更。
スペースが少し増えました。
以前はごく浅い腰水栽培でしたが、今回からは腰水なしに切り替えます。
水槽には水を張り、土台を置いてその上に金網を敷いて、その上に鉢を置きます。
水遣りは毎日の霧吹きです。
植え替えました。
7/4の写真に比べてすっきりしましたね。
横から見るとこんな感じです。
実は植え替えの時に2枚葉が折れてしまいました。
ヘリアンフォラの葉は堅いので、曲がることはなく、何かが当たるとすぐに折れます。
根ももろく、やっぱりすぐに折れます(切れます)
まあ、うちの株は根なんて殆どなかったんですがね。
今回の植え替え、株分けで3株が増えました。
それを3.5号鉢に寄せ植えです。
地上部は立派に見えますが3株ともほとんど根なしです。(ぇ
普通、根がない植物なんて送られてきたらクレームですよね。
こちらはまだ植え替えていない株です。
順調に新芽が出ています。
順次植え替えて行かないと窮屈になって枯れてしまいます。
「そのまま引っこ抜いて大きな鉢に!」って技は今回は使えません。
(水槽のスペースには限りがあるので)
7/12撮影
植え替えした株たちのその後の様子です。
根なし株も含めて、枯れる気配はなさそうです。
次は子株の塊を何とかしなくては。
室内水槽上部の開口部から撮ってみました。(光源LED)
今日植え替え・株分けしたH.プルケルラの子株を室内水槽に持ってきました。
用土は殆ど鹿沼土で、根回りはミズゴケにしてみました。
前回植え替えた株よりも根が伸びていましたが、それでも短いです。
家では通気重視でかなり柔らかく植えこんでいます。
徐々に植え替えが進んで、同時に株分けと剪定も行っているので
ずいぶんとすっきりして、通気性と株同士の押し合いも改善されました。
株分けですっきりした中サイズ株。
可愛く撮れました。
7/31撮影
ケースの様子です。
根なし株たちがかなりいますが、新芽も出始めたようです。
新しい捕虫葉が開いた株です。
根なしでしたが元気そうです。
親株です。
無事に新芽が出てきました。
しかし、枯葉を切っていたら、枯葉の中に伸びていた新しい根を切ってしまいました。
なんでそんなとこに根、伸ばしてんの!?いや、家ではよくあるけどね…
めげずにまた根っこ出しておくれ。
8/8撮影
日中37℃になっていましたが、元気そう。
根を切ってしまう事故にもいじけず、新芽が出ています。
ヘリアンフォラは新芽が出る直前になると成長点に新芽が透けて見えます。(2枚目)
8/29更新
屋内の水槽の子株。
腐ることもなく、新芽が展開してきました。
2枚目は新芽付近のアップ。
こちらは屋外ケースの株。
暑いですが順調に成長中。
毎朝灌水、葉水します。
暑い日は夕方にも葉水をしてケース内の温度も下げます。
地下茎から次々と子株発生中。
大きくなったらまた株分けします。
自生地風の真っ赤な捕虫葉が出現しましたが、詰まってませんかそれ?
9/5更新
徐々に赤くなってきています。
新しい葉は殆どの株が赤色です。
9/16更新
紅くなってきましたよ。
プルケルラはかなり濃い赤色になるのですが、日光当てすぎも蒸れが怖いので
夏場より冬場の方がやりやすいです。
バックバルブから発生した株も大きくなっています。
もちろん食虫植物ですから虫を食べるわけですよ。
ケース内なのに開口部から頑張って入った虫が食われて、
かつて何かだったものが沈んでいたりもします。
9/23更新
かなり赤くなりました。
この時期でも内部の温度は一番暑いときは35℃をオーバーすることもありますが
何とか大丈夫そう。(一番日が当たる時間帯にタイマー制御で送風しています)
子株地帯。
バルブからたくさん出てきます。
9/27更新
久々に外に出して撮りました。
紅い!
小さめの株たちも紅くなってます。
10/4更新
水切れ事故で一部の株が弱りましたが、無事に?復活。
新芽もちゃんと展開しています
事故に遭わず元気な株。
新芽は徐々にサイズアップ。
でも怖いから50%遮光中です。もう少ししたらまた外します。
10/31更新
やはりこの時期は旬なようで増えてます。
大きくなった子株はそろそろ成葉が出る頃ですね。
11/5更新
やはりこれからの時期が管理しやすい時期ですね(秋から春)
毎朝灌水・葉水しています。
大きな葉に期待。
12/9更新
順調に増えて大きくなっています。
紅く色も着いて綺麗です。
こちらは親株。
根は短くとも葉は大き目ですね。
12/18更新
バルブからたくさんの子株が発生しています。
鉢からあふれる前に株分けしないといけませんね。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
我が家のバラの開花
数日前草取りしたところに思ってもい…
(2025-09-03 14:59:30)
ガーデニング情報交換
ブドウが紅葉して落葉しています
(2025-11-24 19:33:25)
フラワーアレンジメント
畑のコスモスはやっぱりキレイ♪
(2025-11-18 17:10:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: