趣味の漢詩と日本文学

趣味の漢詩と日本文学

April 16, 2017
XML
カテゴリ: 学習・教育

第百二十四段

【本文】

 むかし、男、いかなりけることを思ひけるをりにか、よめる。

思ふこと 言はでぞただに やみぬべき われとひとしき 人しなければ

【注】

〇いかなり=どんな。

〇をり=場合。

〇で=~ないで~ずに。打消し接続の接続助詞。

〇ただに=むなしく。

〇やみぬべき=きっと終わりにしてしまおう。「べき」は「ぞ」の結び。

〇人しなければ=「し」は、強意の副助詞。そんな人なんてどこにもいないのだから。

【訳】むかし、男が、どんなことを考えていた時のことだったのだろうか、作った歌。

心中で思っていることを言はないで、むなしくきっと終わりにしてしまおう。私と思いがまったく同じそんな人なんてこの世のどこにもいないのだから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 16, 2017 04:36:48 PMコメント(0) | コメントを書く
[学習・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: