2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日はN代ちゃんとランチ。・・・・・の予定でした。(><)N代ちゃんはキャディーのパート(と言っても社員並の労働っぷり)が忙しく、なかなか会えないのですが・・・。いつも2月の第1週の前後で、まとまった公休(ゴルフ場がクローズ)があり、今日はそのお休みの初日。‘ランチに行こう♪’と、お誘いメールが着ていたのです。昨夜‘じゃ、11時待ち合わせで~’と確認をして、ウキウキな朝を迎えたのですが・・。9時過ぎにN代から電話。「もしもし・・・。」と元気のない声。「どうした?」N代「うん、ごめんね・・・。昨夜、あれからピーヒャララで・・・。」まし「????」ピーヒャララって何だっけ??N代「胃腸風邪。子供から伝染って、先週も下痢だったんだけど。治りきってなかったみたいで。夜中ずっとトイレに行ったりしててさぁ~。ましちゃんに伝染るといけないし、キャンセルでお願い。」まし「キャンセルでいいに決まってるヨ~。病院行った?」N代「うん。行った。」まし「じゃ、しっかり休んで。ちゃんと治すんだよ!!」インフルエンザも大流行だけど、胃腸風邪ってのも最近よく聞きます・・。下痢もかなり体力を消耗するから、ツライと思う。そう思っていたら、N代から(電話の前に)メールが届いてて。下痢で3kg体重が落ちちゃったとか!ピーヒャララ。聞いただけだと楽しそう(?)だけど、とんでもないワ!!
2006年01月31日
コメント(0)
先日、M子の実家へ行った時の事。「Rくんの名前は、スグに決まったの?」と聞いたところ、候補をいくつか出してて(10パターンくらいの漢字)姓名判断に出して決めたとの事。そしたら。M子の名前の画数があまり良くない(結婚後の新しい姓とのバランスが良くない)という話になって、正式な書類以外の記名の際に、別の漢字を使う事にしたんだとか。M子「年賀状の名前、変えたんだけど。気づかなかったでしょ?」まし「Rくんの写真に気がいってて。全然、気がつかんかったヨ~。」M子「なぁんか、ヘンな感じなんだけどね。姓名判断、Y美(実妹)にリストを持ってってもらったんだけど、あの子も改名っていうか、漢字変えてるんだよ。」まし「そうなんだ~。結婚して姓が変わったら・・・ってあるね~。」実は8年ほど前、ネットで姓名判断をやった事があるのです。旧姓はまぁまぁ、いい感じの結果だったのですが。やはり私も、結婚後の新しい姓での画数はサイアクでした。(笑)オットの名前は、お祖父さんが考えに考えてつけた名前ってだけあって、最強の運勢の画数って結果でした。2人合わせて、±ゼロって事?!
2006年01月30日
コメント(2)
今朝目が覚めても、お布団でぬくぬくしてたら。「起きたら?10時だし。美輪明宏のチケット、取る?」とオットの声。まし 「10時ィ~?ウーン。起きるゥ・・。美輪サマって、何の話?」オット「新聞に出とるぞ。-美輪明宏 愛の賛歌- 厚生年金でやるって。11時からの予約だから、M子と行くなら取ったげるし・・・。」思わず、飛び起きた!ま「行く、行く、行きた~い。」オ「そんなに泣ける歌なら、、オレも行ってみようかなぁ。」ま「じゃ3人で行けばいいじゃん。取ろ、取ろ!!」先月、M子の住む隣市で、美輪明宏のコンサートがあって、M子のパパ&ママ・お義母さんの3人がお出かけしたばかりだとか。11月に新聞を見た臨月のM子が‘行きたいけど、乳飲み子を抱えちゃ、行けないわ。(>_
2006年01月28日
コメント(4)
ニュースでやってた「東横イン」の社長の会見。‘60kmのところを67~8kmで走っちゃた’ってな感覚だそうだが。オイオイ。いいの、それで?‘直さないより直したほうが、世間が許してくれるだろうから’って、何だソレ??やった事もだけど、その態度。ヘラヘラ笑っちゃってるし。こんな人が社長って、どうなってるんだろ。この手の事が起こるといつもいつも思うけど、現場で一生懸命働いてる(悪い事はしていない善良な)人たちが本当に気の毒。条例違反・法律違反の内容は詳しく見てなかったけど、違反内容の大小だけじゃないと思うのよね、問題は・・・・。
2006年01月27日
コメント(0)
今までの何度となく思ってきた事。(そんな大袈裟な事じゃないけど・・。)バイト先で。夕方、お店にくるお客さんのお子さん(4~5歳の女の子)が「こんにちは~。」グルッと店内を見回して「もうひとりのおねえちゃんは~??」と。昨日は、私と10代のバイトの子と2人。パートのH子サンは、保育園に通ってるお子さんのインフルエンザで欠勤していました。彼女の事を言っていたのです。前にも『おねえちゃん』と呼ばれて、H子サンはその子に「エーッ?!おねえちゃんって思うの?おばちゃんでいいんだよ~。(笑)」って言ってました。【子供って‘おばちゃんとおねえちゃん’の区別ってドコでしてるんだろう??】H子サンとも、そう話した事もあるんです。H子サンは「私は子供がいるから、おばちゃんって呼ばれてフツーって思ってたけど。あの子、私の事をUくんのママって知ってて、おねえちゃんって呼んだでしょ?」って。ウン、ウン。子供の有無は、あまり意味が無いって事なのかなぁ??とは言うものの、ある程度の年齢(明らかに、おばちゃんって呼ぶだろう年代→40代とか50代とか?)だったら??H子サンより5歳も年上の私も、10代のバイトの子も(この子は当然だけど)3人とも同じく‘おねえちゃん’って。ウーン。どういう事なんだろう・・・。ドコらへんで線引きしてるのか、ソコんとこ詳しく知りた~い。(笑)そうそう。客と店員の間柄なら、常識のあるたいていの大人は、女性店員の事は‘おねえさん’って呼びますよね~。コレに慣れちゃってるから、子供の言う‘おねえちゃん’っていうのは、考えさせられます。
2006年01月26日
コメント(2)
今日は新しい商品の陳列など、大掛かりな棚替があったので、セールスのK田さんがお店に来ました。私は直接お話しなかったのですが。(会話がチラッと聞こえた。)返品伝票を記入したり検品してた時の、K田さんとスタッフの女の子との会話がちょっと印象に残ったので、ご紹介。(前後は聞いていないので、ホントに部分的な会話ですが。)スタッフ(以下ス)「・・・・・エーッ、同級生なんですか?」セールス(以下セ)「高校で一緒だったんだよね~。」ス「マジでぇ~?」←さすが、若い反応の仕方。セ「友達ってワケじゃないよ。全く知らないワケでもないけど。」ス「出身ドコでしたっけ?」セ「滋賀。」ス「へぇ~。勿論、本名とか知ってるんですよね?」セ「○○ ●だよ。」ス「エーッ。マジィ~?だから、Gクトってワケ?(笑)」この程度しか、私の耳には届かなかったのですが、あるミュージシャン(Gクト)が、K田さんの高校時代の同級生だと言う会話だったようです。帰ってオットに話したら・・・。「Gクトって、沖縄出身説と滋賀出身説とあるらしいけど、K田さんの話がホントなら、滋賀説かぁ~。」と。アラ、いろいろご存知なのね・・。本名は結構、知られているんだとか。ふぅ~ん。そうなのかぁ~。そうそう。そんなGクトの事よりも、最近の芸能で驚いたのは‘中川勝彦の娘がグラビアアイドルでデビューしてた’って事。ブログもすんごい人気みたい。(今ドキのコって感じのかわいい女の子。)バラエティに出てるのを見たけど、結構ぶっ飛んでて面白いコかも?!
2006年01月25日
コメント(0)
12/10の出産・退院後、ベビーと一緒に実家へ戻っていたM子。‘29日の日曜日に帰る事にした。’ってメールをもらったので、こっちにいる間に・・と思い、M子の実家へ遊びに行きました。年末にも顔を出したんだけど、時間が無くってお祝いを渡して(M子とベビーの)顔を見ただけだったので、今日はしっかり時間を作ってお出かけ。前回はベビー(男の子・Rくん)が、おねんねタイムだったので、目を開けてバタバタしてる姿は初めて。M子のパパがご在宅中で、縁側でベビーと日向ぼっこをなさってました。「はじめまして~。Rくん~。ましちゃんだよ~。よろしくね~。」と、先ずはご挨拶。どうかなぁ?泣くかぁ?と思ったけど‘お客さんが来ると機嫌がいいし、結構みんなに愛想がいいんだよ~ん。’とM子が言うように、とってもかわいい笑顔(^□^)で迎えてくれました。前回ゆっくり話せなかった分、出産時の話から最近の様子まで、イロイロな話をたっぷり聞かせてもらいました。予定外に【帝王切開】での出産になったM子。帝王切開での出産の人って、周囲にいないから『とにかく大変らしい』っていう程度の知識?!しかなかったので、聞けば聞くほど悲鳴の嵐!(><)ホントに大変な思いをして産んだのね・・・・。(しみじみ)M子によると‘自然分娩じゃないせいか、産んだ気がしなくって。「赤ちゃんですよ~。」って初めて見せてもらった時、ひとップロ浴びてきましたって状態の整った赤ちゃんだったから、新生児室にいる他所のコだったりして?って思ったよ。手術の前の麻酔や術後の痛み、そういう自然分娩とは違う痛みは経験したけどね~’と、やや感動薄な様子。とは言うものの、とっても幸せそうなイイ表情をしていて、すっかり‘母’になっていました。そんなM子が目の前にいて、私もとっても幸せな気分になれました♪ただ。妊娠中から悪化してたアトピーが、産後ますます酷くなってしまい、とっても辛そうにしていました。『産後はお祝いに、足裏のリフレをイヤと言う程やってあげるからね!!』(←練習台になってもらうって言う方が当たってる?!)と、スクールに通っていた時に約束をしたので、そろそろ本腰を入れなくっちゃ・・・・。爪も伸びてるし、順番とかちょっと怪しくなってるし。爪を整えて、オットの足でみっちり復習しなくっちゃ・・・。そんなワケで、来月、M子のおウチにて、初リフレを施術予定。アトピーの緩和や母乳に効果的なアロマやハーブティ、これらも用意しなくっちゃね!そうそう。抱っこをさせてもらおう~って思ってたのに、タイミング悪くRくんがおねんねモードになってしまい、今日も抱っこはおあずけでした。ウーン、残念・・・。でも、未だ首が据わってないから、かえってよかったかも?だって、首がクタクタ状態のベビーちゃんの抱っこって、ドキドキしちゃうもん~。(笑)
2006年01月24日
コメント(2)
パート勤めをしていた実家のハハが、昨日で退職しました。昨年12月いっぱいで辞めたかったらしいのですが、後任のパートさんが全然見つからず、ズルズルと引き止められていました。それがようやく、やり手な感じの人が面接に来てくれて、2日ほどの引継ぎをしただけで、円満に退社できたそうです。バタバタだったのに(新しい人の歓迎会を兼ねた)送別会もやってもらったそうです。と、妹からメールで報告がありました。実年齢より若々しい見た目のハハでも、60歳をとっくの昔に過ぎた今まで、週5日の労働は結構大変だったと思います。会社の人に送別会をやってもらったのに、私たちが何もしないワケにはいかないわッ!みんなでお祝いをしなくっちゃ~♪って話になりました。さぁ~。忙しくなるぞ~。
2006年01月21日
コメント(2)
新年がスタートして、ぼちぼち日常を始めていた矢先でした。先週の火曜日、K子ちゃんと1年振りのランチにお出かけして、それはそれは楽しい時を過ごしました。そして水曜日。‘昨日のお喋りが過ぎたかしら??’と思う、喉の痛み。何と言っても1年振りのランチだったので、お店で5時間・移動中の車内で1時間、計6時間。とにかく(食べてる時以外は)ノンストップで喋りました。だから喉を痛めたかなぁ~と思ったんです、最初。鼻水と喉の痛み、そして頭痛。寒気はなく、食欲も通常。熱も37度程度。←平熱に対しては高いけど。気分もそんな悪くないし、まだ病院へ行くほどではないし。あぁ~。風邪は初期が肝心だわ・・・って思いながら、イソジンやのど飴でのどのケア。しょうが湯やビタミンCもせっせと摂って、市販の感冒薬を飲み、おとなしくしていました。金曜日はバイトも休み、徹底的にゴロゴロしてました。なのに、金曜日の夕方。‘アレ?だるいィ~。シンドイし、熱出てきたかも?!’と思い、熱を測ると39・6度!!ヒェー!!病院へgo~。座る場所がギリギリなくらいの、満員の待合室で待つこと40分。どんどん息苦しくなってくるわ、ぼんやりしてくるわ、すっかり重病人の域に・・・。インフルエンザの検査をしたところ。見た事もないくらい濃い線がクッキリ。Dr「この見本のようにココに線が出たら、陽性なんですけどね。ましちゃんサンの場合、見てお分かりのように・・。陽性ですね~。しかもかなり濃くハッキリ出てますから。強陽性。強い陽性ですね。」まし「はぁ~。」←もう座ってるのもエライ。(><)マスクをしていたにもかかわらず、待合室で待つ事は許されず、そのまま車内へ強制送還。会計と処方箋の受け取りは、オットにお任せ。高熱だから点滴してもらえるだろうなぁ♪って、期待していたのに。インフルエンザじゃあ、タミフル3日分でさようなら~。ウーン。残念。(笑)結局、先週の水曜日からまともにご飯を食べてなかった私。食べてないから勿論、作ってもいない。おうどんやスープ、アイスクリームやヨーグルトをやっとの思いで食べた10日間。100%の復活じゃないものの、今日はかなり楽になったし、ご飯を作って食べました。作ったと言っても、切った野菜を鍋の素スープにブチ込んだだけの【ハバネロ鍋】それはそれは、辛そうなパッケージの商品だったのですが。全く辛くなくって。ハバネロの匂いのするスープのお鍋でした。思った辛さはなかったのですが、それでもまともなモノを食べたので、この週末には、100%復活できそう。寝込んでいた間に、またイロイロ溜まってしまったので、早くまともなニンゲンに戻って、アレやコレやと片付けなくては・・・・。
2006年01月20日
コメント(2)
今日は祝日なので、普段は休館の図書館も開いています。リクエストを出したくても、年末年始にずーっと行けずじまいだったので、はりきってお出かけしました。リクエストを出し、本の貸し出し手続きをし、オットとの待ち合わせ時間まで、ソファーでのんびり文庫本を(宮部みゆきの小説)読んでいると・・・。カラダが揺れました。‘アレッ?地震?’と思い、顔を上げて辺りを見回してみたのですが、みんな普通にしてます。‘アレェ~。気のせいか~’と思い、そのまま図書館を後に。月曜日は教室のお手伝いの日なので、実家で降ろしてもらい(オットはその間お出かけ)時間までお茶しながらお喋りしていたら、図書館で感じた揺れは‘地震’だった事が判明!!ちっちゃい地震だったし‘なぁ~んだ、やっぱ地震だったのか・・・’程度に流しちゃったのですが。よくよく考えたら、神戸のあの地震も1月。【東海大地震はいつ来てもおかしくない】って言われているし、のんきにしてちゃいけないわよ~!!って思ったのでした。何も対策してない我が家。あっちこっちで大きい地震があるたびに‘用意しなくちゃ・・・’と思うのですが、結局何もしないまま現在に至っています。イザという時、後悔したり困らないように、ちゃんとしないといけないですね。
2006年01月09日
コメント(2)
今日は長野県に住む、高校時代からの友人A美のお誕生日。お正月休みの真っ最中だったり、休み明けでバタバタしていたり、季節的に体調を崩していたりして『おめでとう』のメールが当日に送れなかった事がしばしば。年明けすぐには‘7日、忘れないようにしなくっちゃ!’と何回も自分に言い聞かせるんだけどね・・・。そして今日。朝‘バイトから帰ったら・・・’と思っていたのに、急遽オットの実家へ行く事になり、後回しに。そんなに遅くならなかったものの、帰ってきてから「寒い、寒い、寒いィ~。(><)」と叫びながら、冷え切った部屋を暖める事に集中。と同時に、溜めてた家事をやっていたら、22時になってました!‘ヤバイ!今年こそは、お誕生日の当日に送らなくては~!’大慌てでメールを送りました。とにかく間に合って良かった♪比較的早くに結婚して子供を産んだA美は、仲良しグループの中でもやっぱりしっかり者。4月に中学校に入学した子を筆頭に、20代のうちに5人も子供を産んじゃって、バリバリの肝っ玉母さんって感じ。身長がミニモニサイズ(←ふ、古い?)なのに、とってもパワフル。高校の時は、A美以外のみんなが(特に私。)苦手だった数学を、数学の先生より分かりやすく教えてくれたっけ・・・。大人になってからのお友達も、大切な存在だけど、10代の頃からのお友達は違う意味で大切な存在。何と言っても、イロイロな思い出話ができるし♪・・・・・・・・・・って。ハッキリ言って、10代の頃の事なんて、数えるくらいしか覚えて無いじゃ~ん。ワタシって。(笑)まぁ、それはそれで場が和むって言うか、会話が弾むのでイイっか!
2006年01月07日
コメント(0)
徹底的なダラダラ正月を無事?!過ごし、今日からオットも私もお仕事スタート。オットの会社は、雪の影響だか何だかで物が届かなかったりして、ラインがフルで動かなかったり、半分遊びみたいな1日になったそうです。だいたい市内の小学校は、12/23から1/9までお休みだし(オットの会社は市外だから関係ないけど。)今日・明日の2日出勤して、また2日休みってのはどうなのかなぁ??子供達のお休みに合わせて、新年は1/10からのスタートにすればいいのに・・・。子供達もせっかくの長期休暇なのに、親は仕事じゃ意味ないよね~。ウチにはそんな子もいないし、まぁ、それはいいとして。今朝は新年初の地区の【資源ごみ】の日。このクソ寒い時期に当番が回ってきてしまい、7:45~8:30amまでの45分間、区民会館のゴミステーション(屋外)へ行きました。はっきり言って役員のオジサン2人いるし、子供会の役員のお母さんも2人いるし、当番(私を含め4人)なんて要らないじゃん!って感じなんです。出しちゃいけないモノを持ってきた人に注意してあげるとか、専用のプラコンを並べたりするくらい。←これってオジサンたちで十分、間に合う仕事。45分もの間、たいして動かずに「おはようございま~す。」の挨拶をして立ってるだけ。これはホント、辛い!寒い!!寒さが痛いィ~!!!タイツ穿いて厚手の靴下履いて、ババシャツ+セーター+カーディガン+羊のコート着て、手袋は勿論、少しでも皮膚が冷たい外気に当たらないように、大きな使い捨てマスクも着用。これが冬場の当番の時のスタイル。当然、早朝の為ほとんどスッピン。見えるのは、ど~んよりとした目だけ。まことに‘怪しげな’スタイルです。(笑)これだけの装備で臨んでも、顔は氷のようだし手はガチガチ。(><)ウチに戻ってホットレモンを飲んでも、全然温まらないし、指先が効きません。バタバタと30分で着替え直して、メイクして大慌てで出勤。起きて1時間程で、こんなにも疲れる事ってあり??そんな大仕事(←精神的疲労。寒さによる疲労。)をやった後のバイトは・・・。私もヒマでした~。←コレは毎度の事だけど。報告や事務的な事を午前中に済ませて、午後からは‘あぁでもない。こぉでもない。ウーーーン・・・。’と、月末に行う大掛かりな棚替えの計画を立てながら、接客をするという感じ。メジャーを持って棚を計って、割り振り図を書いて、書いて消して、書いて消して・・・の繰り返し。結局‘ヨシ!これでOK’っていうところまでいかなくて、翌週へ持ち越し。後はスタッフの女の子たちと、お喋りしたりしながら過ごしました。
2006年01月06日
コメント(0)
そういえば。年越しスケジュールがここ数年、定番化してきました。12/31 夕方、食料品の売り尽くしセールに出かける。 NHKの紅白をチラ見しながらおせち・お蕎麦を作る。 お蕎麦を食べながら(見たいトコだけ)紅白を見る。 23:45pm紅白が終わったらジャニーズのカウントダウンを見る。1/1 0:00amジャニーズを見ながら新年を迎える。 (マッチや岡本健一を見て)懐かしく思いながら・・・。 1:00amジャニーズが終わったら、近所の神社へ初詣。 火にあたりながら、ふるまいのぜんざいや味噌こんにゃくを頂く。 2:00amお風呂に入り、ダラダラと湯上りを過ごす。 4:00am寝る。 お昼頃、起床。←今年は実家へ行く為、10:00amに起きた。 お雑煮の準備をしていると、オットが年賀状を取りに行く。コタツに入ってTVを見るという、典型的な年越しです。でも紅白は、年々見たいと思う人がなくって。って言うとすっかりオバサンな感じです。(笑)昔よく両親も同じような事を言っていた気がします。今回は、倖田來未・ユーミン・渡辺美里・ウェンツ狙い。徹平よりもウェンツがスキ♪っていうのも、30代以降のオバチャンが多いとか・・・。ハーフなのに英語が話せない・キレイな顔をしてるくせに下ネタも平気なとことか。←下品じゃないし。そんなウェンツは、かわいいだけの徹平よりいいんだよね~。ユーミンも呉服屋の超お嬢様らしく、着物がカッコよかったなぁ。やっぱ、冬はユーミンだね。クリスマスの時もオールナイトニッポンTVやってたし。荒井由実時代のアルバムが無性に聴きたくなった。そんな紅白の後のジャニーズ。特に誰がものすごくスキとか、そういうワケじゃないけど見ちゃう。やっぱりキレイなものを見るというのは必要。(笑)亀梨クンみたいな子はどうやったら生まれるんだろう・・・?今回もそんな感じの年越しだったのですが。完璧ね~と思いきや!!ひとつ、未だやっていない事がありました。【御神籤】ひいてな~い。(><)は、早く行かなきゃ・・・。
2006年01月05日
コメント(0)
12月のあの大雪が降る前の事。‘白菜の値段もそろそろ底値になる頃かしら♪’と、白菜が日々安くなっていくのを楽しみにしていました。と言うのも、通常のお買い物だけではなく【オレキムチ用】に大量の白菜が欲しいからです。1回につき12~15玉購入するので、1玉100円以内が狙い目。塩漬け→本漬けに移す時期も計算に入れるらしく、冬休みに入るか入らないかって頃から作業に取り掛かるのが、スケジュール的にも良いらしいのです。例年なら、白菜も1玉100円切ってるし。それがあの大雪。と、なれば。お野菜高騰。(><)仕方ないとはいえ、やられた~って感じです。グリーンセンターで販売してるお野菜は、ほとんどが地元の農家のオジチャン・オバチャンのとこのもの。輸送費がかかるとか、そういう経費がほとんどない分、JスコやAピタなどに比べたらメチャクチャお安いんですが、雪の影響はやっぱり避けられないみたい。グリーンセンターでも1玉350円とか、とんでもなく高い。しかもちっちゃくってショボイ。とてもじゃないけど、こんな高い白菜を10何玉も平気な顔して買えるほど、お財布は潤っていません。今シーズンは【オレキムチ】を諦めないといけないかも・・。
2006年01月04日
コメント(2)
今年の年賀状には、お家で飼ってる愛犬の写真つきのものが多い。「アレ?犬、飼いだしたんだ~!」「カワイイ~!」などと感想を言いながら見ていたのですが、そんな中・・・。わが道を行く人、ひとり。(オットの会社の後輩ですが・・。)戌年だろうが‘愛猫’4匹オンリーの写真年賀状。今年の写真は、4匹並んで餌を食べてるネコちゃんの後姿でした。私、ネコはちょっと・・・。(><)
2006年01月03日
コメント(0)
元旦に届く新聞って、分厚くて何だかイロイロちらしとか入ってくるけど、意外と読み応えないんだよなぁ~。隅から隅まで、よぉく噛み砕きながら読めばいいんだろうけど・・・。あまりに難しすぎたりすると、飛ばしちゃう。お正月は本を山盛り読もう~♪って思っていたのに、年末の図書館のお休みをチェックし忘れて、結局1冊も借りられませんでした。(><)ウチにあるのは、もう何回も何回も読んじゃった本ばっか。かと言って、安易に本屋には走らない。お金がいくらあっても足りないし、保管する場所もない。なので、何回も読んで‘クゥ~。これは惚れたぜ!’って本しか買わない。図書館を利用するのは、情報としての通りすがりの本を読む・保存用にランクUP(購入)する本を探す・・の2つの目的の為。せっかくのまとまった休みなのに、限られた活字(←この場合、パソコンなどではなく、紙面上の活字。)しか無くって、すごく残念。図書館のカレンダーによると、開始は5日から。ウーン・・・。長い。長すぎる。と言っても、どうにもならないので、5日にはすっ飛んで行こうと思っています。そんな状況だから??大晦日からずーっとTVばっか見てます。(笑)
2006年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年は戌年。安易に‘犬’を持ち出すと、H木数子に叱られそうですが。(笑)身近なワンコのお話です。ウラのワンコのマッキーさん(ミックス犬♂-推定年齢12歳)も、元気に新年を迎える事ができました。ウチのワンコではなく、ウラのワンコ。ウチの裏にある駐車場の、お隣のお宅で飼われてるワンコです。昨年の11月。‘なんだか最近元気がないね~’‘あんまりお外にいないね~’と思っていたら、痩せ細って首に大きなカラーを装着していました。(><)ご近所の皆さんのアイドルのマッキーさん。マッキーさんのお宅の柵には『体調が悪いので食べ物を与えないで下さい。』と注意書きが貼られていました。カラーが取れてからも、いつものマッキーさんに戻るのに時間がかかって・・・。とってもとっても心配していました。ほぼ毎日、遊んでいる(柵越しだけど)ので、身内のような存在なんですゥ。そんな彼のお気に入りは、何故か‘毛皮’。私の羊革のコートや、手袋や他のコートに付いてる襟や袖口のファー・・・といった毛皮が大好き。普段あまりガツガツしない、クールなマッキーさんですが、毛皮にはついつい熱く反応。カプカプと毛皮を口にしちゃうんです。この間も「マッキーさ~ん、おいで!」と、手袋を振ったら飛びついてきて、パクリ。手袋が湿っておりました。(笑)
2006年01月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


