2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
寒いだけじゃなくって、スゴイ強風。明日から4月だというのに、コートが手放せません・・・・。今日も自転車に乗って、バイト先へ向ったのですが。向かい風・横からの風で、自転車をこいでもこいでも進まない。(><)こういう時に限って、追い風は吹かないんだなぁ・・・。電気自転車だから、シンドイ時は‘ON!’なんだけど、それでも思うようにスイスイ進まない。はぁ~。←つい、深いため息が・・・。
2006年03月31日
コメント(0)
今週も歯医者。(評判の良いクリニック=Drな為、土・日も診療があるのに、2週間先でないと予約が取れなかったのです・・・・。)先々週、型をとって仮詰めをしました。2週間の間に、仮詰めが小さくなった感があります。取れないよう、食べる物にスゴク気を遣いました。今日はソレを取って(←痛そう・・・。)本詰め。そうです。アレの出番です。【十字の銀】Dr「じゃあ、今日は銀を入れますね~。」まし「ハイ・・・。」さすがに今日は麻酔なし。(><)痛いィ~。薬が沁みるゥ~。い、息が、息が出来ない!!ぐ、ぐるじいィ~。(く、苦しいィ~。)←花粉症で鼻づまり気味。治療は30分弱だったのですが、とーーーーーーっても長く感じました。お、終わった。帰れる、帰れるぞ・・。そこへ。Dr「ハイ。じゃあ、次回は親知らずを抜きましょう。」まし「ハイ・・・。(T-T)」歯科助手「ましちゃんサン。次回の親知らずの抜歯ですけど。治療は1時間ちょっとの予定なので、少し余裕をみてお越し下さいね。」えーーーーーっ?!そんなに、そんなに時間掛かるのォ?怖い。怖すぎる。耐えられるの?私?また唇が腫れちゃう麻酔をして、お口の中で道路工事並みの‘ガガガガガガガガガ・・・’なんだよね??予約は、また2週間後の4/25。もう今から心臓バクバク、鳥肌ゾワゾワの、超チキンな私。(T-T)
2006年03月28日
コメント(2)
K子ちゃんのお見舞いへ行った時の事。(K子ちゃん、午前と午後にリハビリがあります。)リハのせんせい、20代の若い人がほとんど。まるで高齢者の施設のような、整形外科の病棟では、そんな若いセンセイたちとの会話は、結構楽しいらしいのです。よく遊びに行くので、少しづつ‘あの人はリハの○○せんせい、あの人は看護師の○○サン’と、私も病棟事情に詳しくなりつつあります。そんな中。K子ちゃんがとっても恐ろしいお話をしてくれました・・・・。K子「リハのせんせいがさぁ~。レコードの事、ほとんど知らないって言うんだよ!!」まし「エーッ?!何、それ?」K子「26歳のせんせいなんだけど。レコードって言ったら、学校の音楽の授業で先生が聴かせてくれただけって。LPは分かるけど、EPは知らないって言うし。A面とB面があるのも知らなくって、教えてあげたの!」まし「キャーッ!何、何、何、そんなに‘懐かしいもの’扱いなワケ?」K子「27歳の他のせんせいは、音楽好きなファミリー育ちだったらしくって知ってたけど。でも、どうやらその年代は、知らない方が普通みたいだよ。」まし「何という事・・・・。CDが出た時、スゴイって思ったよね~。最初はジャケットがしょぼかったから、レコードとCDと両方買ったりしたよねぇ?!そういう時代でしょ!私たちって。」K子「そうそう。買った、買った。両方買ったよ~。ねぇ、ましちゃん。名前が思い出せないけど。子供の頃、雑誌の付録にあった赤とか緑の、ペラッペラのレコードみたいなの、覚えてる??」まし「モチロン、覚えてるってぇ!(笑) チョー懐かしいねぇ~。」K子「10歳も違わないのに(K子ちゃんは34歳)そんな風だったから、すごいショックでさぁ・・・。結局、手当たり次第聞いてみたら、どうも30歳以下はダメみたい。」まし「30歳がボーダーラインなんだ・・・。」←しみじみ。K子「アニメやアイドルで、ジェネレーションギャップっていうのは、よくあるからそんなに気にならなかったけど。レコードが分からないときたら、厳しくない?」まし「こうやって、私たち化石扱いされていくのね、きっと・・・。」 もうプレイヤーは壊れて無いけど、オットも私も10代20代の時に買ったレコードが、しっかりあります。三十路、四十路の皆様。(モチロン、それ以上の皆様も。)共に、レコードを熱く語りましょう!!(笑)
2006年03月27日
コメント(1)
3月25日。県内のあちらこちらで、記念イベントが行われていましたね~。名古屋へ行こうかとも考えたのですが、時間を有効に使おう・モリゾーとなるべく接触しよう・・・ってワケで『鞍ヶ池&あすて』にしました。←シャトルバス出てるし。鞍ヶ池へ行くのは5~6年振り。甥っ子を1日預かって、遊びに連れてったっきり。ハイウェイオアシスになってからは、初めてのお出かけです。シャトルバスが着いたトコロ、ソコが以前のドコなのか、さっぱり分からないくらい様変わりしていました。←プチ浦島太郎気分。鞍ヶ池では【スタンプラリー】に参加。参加者全員に‘クリアファイル’が貰え、先着400名にはピンバッチが貰えます。受付待ちの列に並んだ時、既に400名を超えていそうな勢いだったので、ピンバッチは諦めました。(笑)スタンプは3コ集めればイイんだけど、ものすごく急な山を登っては降りて・・・という、とんでもなくイイ運動になるようポイントが設定されていました。しかも分かりにくい地図。用紙を受け取ると同時に走り出す子供達。(目の前にモリゾー・キッコロがいても、素通りで駆けて行きました。)私達には、とてもそのような元気はありません。他の人の動きを観察しながら、ほとんど付いていく感じです。比較的軽い服装で出かけたのですが、10分も歩かないうちから、ものすごく暑くって!!半袖で走り回ってる子供が羨ましかったです。それに。坂を登っている最中から、お尻や脚が痛むし(筋肉痛)息は切れるし。持ってきたお茶(1L)と、運動不足の自分のカラダが重いし。分かってはいるけど、運動不足をヒシヒシと感じました。(T-T)ポイントに、万博会場から移した〈イングリッシュガーデン〉がありましたが、早くゴールして、あすてに移動しようと思っていたので、じっくり観ていられませんでした。(笑)今度ゆっくり、遊びに行こうと思います。40分ほどでゴール。先着400名の枠に入った人たちは、どうやら20分程でゴールした様子。無事、モリゾー・キッコロのクリアファイルと旗をGET。(^□^)驚いた事に!!受付待ちの時に、前に並んでいたファミリー。ゴールした時も、私達の前に並んでいました。すごーい。こんな偶然、アリ?!(◎◎)朝は「無料開放してるから、ボート乗る?」なんて言っていたのですが。足漕ぎボート・スワンちゃんを漕げる体力は残っておらず。ザーッとお店やブースを覘いて、早速あすてへ移動しました。あすてには【地球市民村】が再現されていて、規模は小さいものの懐かしい雰囲気でした。ナチュラルフードレストランの[五穀ご飯&根菜の味噌汁¥200]を食べたのですが。これがまた、ゴハンの量は多いし、汁も大きくカットされた根菜がゴロゴロ入っていて、200円じゃ安すぎるでしょ?!ってくらい、美味しくて大満足でした♪トヨタのパブリカにも乗せてもらいました。ちっちゃくって、狭くって、パワーもないんだけど。でも、何だかイイんですよね~。運転させてもらえたら、もっとイイのになぁ~。さすがにそれは無理。貴重なクルマだもんね。あすてにも、モリゾーとキッコロが来ていたのですが・・・・。何だかモリゾーが変。ドコがおかしいのか、じっくり観察してみると・・。どうやら、内臓が大きいらしく(背の高い人が入ってると思われる)足が妙に長くて、ヒョロヒョロしてるのです。ちょっと猫背気味だし。(笑)そんなモリゾーですが、愛するモリゾーに会えて嬉しかったです☆万博の時は撮れなかった、モリゾーとキッコロとの写真。結構スムーズに何枚も撮れたし、楽しい1日でした。←名古屋まで行かなくて正解だったかも?!
2006年03月25日
コメント(4)
本日、3月24日は結婚記念日です。タイトルの‘第1弾’というのは、‘第2弾’があるから。つまり。入籍した日と式・披露宴をした日が別なのですゥ~。お祝い事は、1日でも多い方がいいよね♪ってワケで、別々にしたのです。←ホントのところ、式の当日は市役所に行ってるヒマないし・・・ってだけですが。お祝いと言っても、ここ数年の3/24は結構あっさり気味。とりあえず、式を挙げた日がメイン記念日って感じなので。お互いに『今日まで夫婦を続けて来れました。これからもヨロシク。』と、1年間の感謝と労い(耐え忍んできた1年間?!)の言葉を掛け合います。食事はいつもどおりでも、お花とアルコールとデザートくらいは用意するのに、今回は1週間の疲労でヘボヘボな私。なぁぁぁんにも、用意できませんでした。(T-T)記念日じゃなくったって、金曜日の夜。甘~いモノがないなんて・・・・。あまりに悲しい。閉店ギリギリの‘Mスド’へ駆け込んで、甘~いドーナツを買ってきて、結婚記念日を祝ったのでした。
2006年03月24日
コメント(6)
今日、バイト先で。40代のM本さんに「ねぇ、ましちゃん。脱毛の評判のイイところ、知ってる?」と聞かれました。てっきり、腕や脚の脱毛だと思い「自分でやっちゃうから、エステとかでやった事ないなぁ~。」と答えました。‘M本さんってば、エステで脱毛なんておしゃれネ・・・’って思ったら、どうやら高校生の娘さんの事らしい。M本「何でやる?」まし「サロンと同じタイプのワックス脱毛。半永久だから。」M本「脇もワックスでやれる?」まし「脇はセルフじゃやれないけど、出来ない事ないよ。脇かぁ~。私、4~5本チョロリ程度だから、脇は1シーズン2回もやればOKで、ラクなんだ~。毎回、脱毛クリームが余るくらい。」M本「そうなんだ。ウチの娘さぁ、結構濃いんだよね~。どんどん、毛が潜っちゃってきたみたいだし・・。」まし「ちゃんとした処理しないと、イングロウヘアになっちゃうよね。そうなっちゃうと厄介だね。お試しキャンペーンとかを利用して、合ったトコを探すっていうのが良くない?」M本「やっぱり、それしかないか。悩むゥ~。」まし「エステもたくさんあるから、悩むね~。」結局、何も解決せず。お役に立てず、申し訳な~い。(><)身内や親しいお友達だったら、脇の脱毛くらいやってあげるけど。そこまでの間柄じゃないし・・・。娘さんの方が恥ずかしがるわ、きっと。エステティシャンの資格がある訳でもないし。(←経験があるだけ。)資格があれば、気軽に‘やってあげようか?’って言えるけどねぇ~。もうすぐ4月。そろそろ、ムダ毛のケアをしなきゃいけない季節。←冬の間、ほっておくあたり、オバ化してるわ~!ヤバイ、ヤバイ。
2006年03月23日
コメント(0)
図書館からの電話にオットが出ました。オット「ハイ。・・・・・。あぁ、ハイ。・・・・・。ハイ。ハイ。分かりました。ハイ。じゃ。」まし「いつものオジサン?リクエスト、来たって?」オット「リクエストも来てるけど。期限切れがあるから返してって。」まし「フーン。」←いつもの事なので、あまり気に留めない。オット「別にいいけどさぁ~。言う方も困るけど、聞いてる方も困るんだよねぇ・・・・。」まし「何が?」オット「オジサンがさぁ。「今、借りてらっしゃる‘ウンコ・・コロ?’が返却期限が切れてて、リクエストが入ってるので早めに返して下さい。」って、何か言いにくそうに言ってたゾ!!」まし「あぁ~。‘ウンココロ’ね~♪ OK。(^□^)」オット「‘ウンコ、コロ’じゃ、なぁんかソレが転がってるみたいで、どんな本借りたんだ?って思われるだろっ。」←呆れ気味。まし「エーッ。それはオジサンが、途中ヘンなところに点を入れて読むからいけないんだよ。一気に読むか、点を入れるとしたら‘ウン、ココロ’なんだよね~。」オット「あのね。世間の人はお前みたいに‘ウンコ’‘ウンコ’って喜ばないの!」←さらに呆れ気味。まし「エーッ。そんな事ないよ。すごく売れてるんだよ、ウンココロ。同じような内容の、幼児向けの絵本まで出してるんだよ、藤田先生って。その業界じゃ、すんごい有名人なんだって。」オット「・・・・・・。」←もう話したくないらしい。(笑)【ウンココロ】久し振りに、この本は絶対に買いだッ!って思いました。妹にも貸したトコロ、あまり本を読まない義弟も夢中になっていたそうです。タイトルは、ヘンなところで区切らずに【ウンココロ】くどいようですが、素晴らしいイイ本ですよ~☆
2006年03月19日
コメント(0)
このところ、コレステロール値に余裕がないワタシ。正常範囲の安心ゾーンの中に、いるにはいるのですが・・・。この10年くらいの間で、確実に数字が上がってきているのです。摂取量や食事の内容に、大きな変化が無いのに対して。消費カロリーの低下は恐ろしい・・・・。1:年齢的に基礎代謝が落ちている。2:クルマを手放し、自転車や徒歩での行動が増えたものの、働く日数・時間が減り、さらに内容がラクになったので、完全に鈍っている。3:そんな状況でも、運動はしないッ!!←キッパリ。前回行った献血(成分献血)でも、前々回よりコレステロール値がUPしていました。ヤバイ~。このままのペースでUPし続けると、四十路の頃には・・・・。(TT)考えただけでも恐ろしいィ~。あいかわらず、運動はしない・食事に気をつけるものの、甘~いものは止められない・・・そんな日々。無理はしたくても出来ないし、とにかく焦らず、少しずつ改善していこうと思っている、ヘタレな私なのです。それでも、少し暖かくなってきたせいか、最近はフットワークが軽い。ヘアサロンに行って、髪の毛もさっぱりしたし。←長いまんまだけど。何だか今日は軽やかな気分。‘そうだ!献血に行こう♪’前回の献血から、1ヶ月以上経ってるし、時間も空いたし。とりあえず、現実を知っておく事(コレステロール値の把握)が大事よね。思い立ったが吉日ってワケで、献血ルームに直行~!!実は前回の献血、血管を傷めてしまったんです。「ごめんなさいね~。」と、ひたすら気を遣う看護師さん。私は全然、平気だったんですけど。通常の1/4程度で、強制終了になっちゃったんですゥ~。(><)DVDがほとんど観れなかったし、スッキリしない献血だったので、今日はスムーズに行きますように・・・・。結果。今日は、血液も行き・帰りともにスムーズに流れてたし、前回ほとんど観れなかったDVDも、しっかり楽しむ事が出来ました。(^□^)そして、そして。なんと今日は【30回目の献血】だったらしく、休憩中に通常の記念品とは別に、何だかとっても立派な包装の記念品を渡されました。献血手帳を失くしているので、何回やったのか分からなくなっていたのですが、やっと30回だったのです。一時期、やれない時期があったので、イマイチ伸び悩んでいたって感じです。以前もらった記念品は、お世辞にも‘嬉しい’という代物でなくって・・・。(日赤マークのピンバッチとか、そういう感じのモノ。)それに比べると、今回頂いた30回の記念品は、ガラスの器でなかなかのモノでした。30回、どこかの誰かの役に立ったのかなぁ~って思ったのでした。
2006年03月18日
コメント(0)
‘お前とバージンブルー’何日か前の事。有線から流れてきたフレーズ。アレッ?この曲!カバー?!確か・・。80年代後半あたりの曲だと思ったけど・・・。誰(バンド)がカバーしたんだ??っつーか、元々は誰(バンド)が歌ってたっけ??一生懸命、考えたけど思い出せず。スッキリしない日々を過ごしておりました。そして、今日の夕方。お買い物をしていたら、流れてきました!‘お前とバージンブルーゥゥゥゥ~♪’チャーンス☆この手の事は、イロイロ覚えてるオットが頼り。まし 「これ、これ!この前、話してたヤツ。」オット「あぁ、あったなぁ。」まし 「でしょ。でしょ。でも、元もカバーも何ていうバンドか、さっぱり思い出せないの~。」オット「これは分からんなぁ~。(会社とかで)話題になってないし。」結局。【お前とバージンブルー】で検索したところ、見事に判明。サリー(←超懐かしいィ~。)の曲を、リードというバンドがカバーしてるそうだ。あぁ~。スッキリした。こんなにも懐かしいバンド、サリー。と・こ・ろ・が。サリーって何人だったかも、他に何を歌っていたかも、記憶にない。私と同じような思いをしてる30代。きっと多いんだろうなぁ・・・・。
2006年03月17日
コメント(2)
昨年末。定期的に受けてるデンタルチェックに、ひっかかってしまいました。治療が必要な虫歯3本。(うち、親知らず-上の左右-2本。)何が嫌いって、歯医者ほど嫌いなものはない。アッ!胃カメラも耐えられないワ。注射なら、何本でもいいし、どんなデカイのでもいい(嬉しい)のになぁ~。(笑)ココロが決まらなくって、今日まで延ばし延ばしにしちゃいました。何を悩んでいたかと言うと・・・・。【親知らずを抜くか、今まで同様に削ってしのぐか】今まで、何回も削っては乗り越えて?きたのですが、やっぱりブラッシングが不十分だからムシ喰うんですね。前回の処置から1年経ってなかったし2本もダメになっちゃったから、今まで出てこなかった‘抜く’という選択肢が、遂にDrの口から出ちゃいました。で。ずーーーーーーーーーーーーっと悩んで、やっと抜く事に決めました。(3ヶ月以上、時間が必要だったくらい、ホントに悩んでました。)実家のハハに言ったら「まだ、親知らずなんかあるの?さっさと抜いちゃったら?」と軽~く言われました。(><)←なんという鬼ハハでしょう。そして本日。ドキドキしながら診察室へ。親知らずの治療は、どちらにしても未だ先。前回‘考えます’と言っておいたので、今日は意思を伝えるだけ。でも、でも。心臓バクバクするゥ~。Dr「じゃあ、今日から治療に入りましょう。で、親知らずはどうしましょう?今までと同じように削って処置しますか?それとも抜きますか?」まし「ぬ、抜く事にしますゥ~。(><)やっぱりブラッシングに自信ないので。」Dr「分かりました。じゃ、次回抜きましょう。」まし「ハ、ハイ。お願いしますゥ~。」Dr「今日の治療は、先ず麻酔しますね~。」まし「・・・・・・。(ま、麻酔?そんなに激しく削るの?)」歯医者での麻酔は、何十年振り?ってくらいだったのですが‘ホントに麻酔してますか?’ってくらい、感じない。うっすら、歯茎に感触があるだけ。けど、ちゃんと効いてる。(当たり前だけど。)左上奥歯の手前の歯。かなり、ガガガガガガガガガガって、激しく削られてたけど、痛くない。振動と音は避けられないので、恐怖感が全く無いってワケじゃないけど、痛みを感じないのは、ホント有り難い。流石~!流石だね!すごいね!麻酔って。(笑)しかし。上唇が、もわ~んと痺れて腫れぼったい。「お口、濯いで下さ~い。」って言われても、何だか上手く出来ない。型を取って、仮型を入れてもらい、本日は終了。麻酔が切れるのに、2時間くらいかかると説明がありました。さらに「切れてからお食事して下さいネ。噛んじゃったりするといけないので。」と。時計を見ると17時前。(ウーン。結構、お腹空いてるのになぁ・・・。仕方ない。我慢、我慢)夕飯は、オットにひとりで食べてもらい、麻酔が切れるのをひたすら待つ。とにかく待つ。辛抱で待つ。2時間経過。変化無し。待ち続ける。3時間経過。変化無し。待ちくたびれる。3時間半経過。変化無し。限界ィ~。(><)食事を開始する。(確かに食べにくい・・・。)食事終了。4時間経過。ようやく、すーーーーっと静かに緩やかに麻酔が切れ始め、感覚が戻りました。(ちょっと心配した。このままだったらどうしよう?って。)麻酔が抜けにくいのかなぁ?私・・・・。30歳の時に、全身麻酔をした事があるんだけど。(盲腸の手術もした事ないのに、いきなり全身麻酔。)その時も、なかなか覚めなかったらしい。親知らずの抜歯の時は、治療の前にしっかり食べておかなくっちゃ!(笑)
2006年03月14日
コメント(4)
本日もお教室の前に、K子ちゃんのお見舞い等にお出かけ。最寄りの駅まで自転車をかっ飛ばし、電車で市駅まで行き、e-comを借りる・・・いつものパターン。電車の時間に合わせて、最寄りの駅に行くと。通勤時間のピークも過ぎているので、静か~なハズの自転車置き場周辺に、人・人・人・人・人・人・人。!!!!!(◎◎)!!!!!なぁんと。あの【パッション】でまた、お祝いのお花がトコロ狭しと飾られ、そのお花を貰う人々でごった返しているではありませんかっ!今回は、それだけではありません。いけてないメンズが何人もいて「もう片付けちゃうからぁ~。良かったらジャンジャン持って帰ってよぉ~。」と、お掃除をしながら通行人に声をかけているではありませんかっ!!ヨレヨレのお花を捨てる者、空いた台を片付ける者、箒で店先を掃除する者。皆タバコをぷかぷかしながらも、働く者数名。そして、店の前でしゃがんでカップラーメンを食べる者1名。←こういうトコが、やっぱり‘いけてない度’が高いのよね~。(何故、ソコで食べるの?君は?って感じ。)お店のドアが少し開いていて(かと言って、中の様子を窺い知るには至りません。)とっても、賑やかな音楽と‘フォーッ!’とか‘ヒューッ!’とか、とっても宴会ちっくで酔っ払いな感じのお声が響いておりました。←その時、時刻は10:00am。今回のお花には『祝10周年』と書かれた札がついていたので、どうやら周年祭で盛り上がっているご様子。この前(2/27)のお花も、たぶん周年祭のもので、1ヶ月間、お祝いムードなんでしょう、きっと。勿論、遠慮なく頂きましたヨ。【パッション】のお祝いのお花。こんな事は滅多にないだろう~って思った日から、たったの2週間。再び、お祝いのお花を貰うとは、夢にも思いませんでした。(笑)前回同様、お裾分けしたK子ちゃん、実家のハハ・妹もビックリ。(◎◎)前回のお花が、未だ半分近く元気。お陰で、お花がイッパイの我が家です。
2006年03月13日
コメント(0)
1994年の今頃。(もう少し、後だったかなぁ?)結婚のお祝いに・・・と、お友達から『ベンジャミン』をもらいました。5~60cmくらいのモノだったと記憶しているのですが、12年経った現在では・・・。ナント。私の目線の高さに、ベンジャミンの頭の先があります。軽~く、160cm以上の高さ。(◎◎)何回か、お水をやり忘れたり、逆にやりすぎて枯らしかけたものの、何とか危機を脱してきました。頂き物だし、必死で死なせないように(枯らさないように)祈ってきました。‘死なないでぇ~’って言いながらお水をやって、ちょっと回復すれば‘最近、元気になったねぇ~’と褒め・・・・。植物も生き物同様、成長するものなので、いい加減には扱えませんね~。それにやっぱり落ち着くし、お花もグリーンもカワイイ。そんな風に育った我が家のベンジャミン。160cm以上もあるので、ちょっとした(立派な?)‘木’感覚。かなり場所を取るし、お掃除の時に動かすのも容易ではありません。今年に入って。1/3くらいの葉っぱが黄色くなって、すごい勢いでバサバサと落葉しちゃいました。ものすごい量の落葉に‘ヤ、ヤバイ?’と、ドキドキものでしたが、2/3くらいの葉っぱはピンピンしてるし、新芽もわんさかあったので、毎日祈りながら【落ち葉拾い】をしていました。そういう時期が終わったのか、暖かくなってきたせいか、落葉もほぼ終了。全体的に葉っぱが少なくなってしまいましたが、新芽が大きな葉っぱになっていくのが楽しみです。(^□^)
2006年03月09日
コメント(0)
年末にパーマをかけたけど、どうも長持ちしなくって。パーマが長持ちしないのは、今回に限った事じゃなくって、いわゆる【硬い・太い・多い】髪質ゆえ!?なので。ホットカラーを使って、巻き巻きするのが習慣化。今朝も、時間に余裕がなかったものの、ボーサボサ状態だったので、しっかりカーラーで巻きました。18:40pmバイト終了。途中まで迎えに来てもらったオットから、大変おそろしい話を聞かされるとは、ホント思ってもいませんでした。オット「家に入ったら、何かヘンでさ~。人の気配っていうか、何か空気が違う感じがしたんだよねぇ・・・。」まし「え?(泥棒?)」オット「で、あっちこっち部屋を見て回ったらさ~。」まし「・・・。(何?何?)」オット「ホットカラーのコンセント、挿しっぱだったゾ!」まし「エッ?ウソ? あっ!あぁ!(そういえば、巻き終わった時にちょうど電話があって、それで喋ってたらちょうど時間になって・・・。)」まし「キャーーーーー!サ、挿しっぱぁ?!」オット「まぁ、火事になるようなものじゃないからいいけど。気持ち悪かったって。ホットカーラーが原因って分かるまで。」まし「ごめんなさ~い。あぁ・・・。電気代・・・・。」朝の9時からオットが帰宅する18時まで、挿しっぱのホットカーラー。何という事・・・・・・。(T-T)オットに怒鳴られなかった事も、余計に凹みました。
2006年03月08日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1