2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
N代と久し振りにランチに。(^-^)昨年、自己流でマスターしたという‘着物’姿で登場したN代。「時間かかっちゃって、ゴメンね~。」と言うけど、聞けば着付け所要時間は1時間くらいとか!!(◎◎)す、す、すごいィ~。カワイイ~。←しょこたん風なら「ギザカワユス。」「なぁんか、グチャグチャだからさぁ。誤魔化すのに‘羽織’が脱げんくって。(笑)」そんな事ないってぇ~!カタチになってるってぇ~!!ホントに日常着としての、フツーに洗えちゃうウール着物だそう。着物だけじゃなくて、足袋や草履もPOPな柄でカワイイ。普通にお洋服の感覚で、ササッと着られるんだから、すごいなぁ~。カッコイイ。せっかくの着物だから・・・っていう事で、個室っぽいお座敷タイプの落ち着いたお店をチョイス。←N代が着物で来るんだったら、もうちょっとマシな格好にするんだった。(笑)思いっきり普段着。思いっきりいつものジーンズの私。とってもバランスが悪いワ。(恥)90%が女性客という、地元ではかなりの有名店。3段重のランチは、デザート付きで1200円。←ドリンクは、無料クーポンで♪美味しいお料理と楽しいお喋りで、とっても素敵な時間を過ごす事が出来たのでした。アッ!!(◎◎)N代に会ったら、聞いてみようって思ってた事があったのに・・。聞くの忘れちゃったワ。着物が可愛くって【そんな事】はすっかり忘れてしまいました。何を聞こうと思っていたかと言うと。イマドキの‘中2女子’について。N代の娘が中学2年生なんだけど。参考として知りたいって、K子ちゃんから頼まれてたの。K子ちゃんには、同じく中学2年生の姪っ子がいるんだけど。この姪っ子ってのが、ご主人の兄のコ。で、この姪っ子ちゃんってのが、まぁ、イロイロと複雑怪奇な家庭事情があって。両親が離婚→祖父母に養育されている・・・というのは、カタチだけ。実情は、K子ちゃんチから‘生活費’‘養育費’‘その他モロモロ全般’が支払われているような有様。なので、時にはK子ちゃんが‘母’のように世話を焼いたりしているのです。昨年、K子ちゃんが通販で下着を買おうとした時の事。(娘がいない)ジジ・ババじゃ、年頃の女の子のそういうトコロに気が回んないだろうから・・・と、優しいK子ちゃんは姪っ子(A子ちゃん)に声をかけたんだとか。K子「A子、一緒に下着を注文して買ってあげるから。どれにする?」A子「エーッ?!じゃ、コレ。」←注:嬉しそうに・・・ではなく、あくまでもとっても面倒くさそうに、鬱陶しそうな感じ。とっても怪しげなプロローグ。K子「ねぇ、ましちゃん。A子が選んだブラ、どんなんだったと思う?!お前はキャバ嬢か?娼婦か?っていうような、エロエロ系のブラだったんだよ!」まし「ヒョエーーーーッ!」K子「しかも。色なんか‘赤かぁ、黒ぉ?パープルでもいいかなぁ~。’だよ!!」まし「ギョエーーーーッ!」K子「でしょ。でしょ。オカシイでしょ。ヤバイでしょ。」まし「で、どうしたの?」K子「勿論、そんなのは買わん!って言って。デザインも私が決めて、色も淡いブルーとピンクのにしたって。」まし「そうだよね。さすがに中2で、赤だの黒だのは・・。」K子「でしょ。ガキのくせに。‘中学生のブラとしてNG’って言ったら‘えー?赤とかフツーだよ。’って言いやがって。フツーだと思う?エロエロ系の赤のブラが。」まし「市内の中学2年生の9割以上が、フツーに所持してるっつーなら、‘ハイハイ。オバサンが古ゥ御座いました。今どきフツーなのね。ゴメンなさいね。’って言って買ってやってもいいかもね。」K子「そうでしょ。有り得んよね。中2の赤ブラなんて。」まし「●●村の・・。今は同じ市内だけど。●●村のN代ちゃんチの娘が、確か中2だよ。今度N代に会ったら、聞いてみよっか?‘イマドキ、中2で赤・黒・紫のキャバ嬢風のブラは、極々フツー?’って。」K子「ホント是非、聞いてみて。N代さんに、現役の中2女子の母を代表して、A子の発言&態度をどう思うか、そこんところも、感想を聞かせてもらいたいよ。うちのダンナなんか‘A子がそう言うなら、イマドキはそうなんじゃないのか?だったら買ってやれば?’って、また、面倒くさそうに言うワケ。信じらんないでしょ!(怒)」まし「私もK子ちゃんも、3姉妹だったからさぁ~。比較的、そういう事には敏感っていうか、それぐらいの女の子は背伸びもしたいし、大人っぽいものが欲しいっていう、その気持ちは解る方だと思うの。でも、中2でそういう感覚っていうのは、それとは違うと思うよ。やっぱ、ヤバイって。」バイト先に、中2どころか高校生・大学生のお譲さんがいる人もいるけど、なかなか簡単には聞けないんだなぁ~。複雑怪奇な家庭の事情や、いろんな事をイチからお話しなきゃいけなくなりそうで・・・。‘エーーッ?何それ?どういう事?’って逆に質問されそうだもん。それはそれで構わないんだけど。←K子ちゃんの許可済だし。でも、話し出したら、凄く長~くなるだろうから、時と場所を選ぶのよね。(笑)
2007年01月30日
コメント(2)
比較的暖かい冬だからって、それはどうなの?と思った私。実家へ向うバスに乗った時の事。真っ先に目に入ったのが‘素足にミュール’その足のヌシは、なんと、オバサン。しかも3歳くらいの子供と、母親(または姑)らしきお婆さんと一緒。このオバサン。推定実年齢は、34~5歳くらい。←子供の年齢、同伴者とのバランスから推定。見た目年齢は、45~6歳くらい。たしかに今日も暖かい。ちょっと歩けば、昼間はコート無しでもいいかも・・って思う。(実際、途中で何回かコートを脱いだ私。)だからって、素足にミュールは無いんじゃないのッ?!(◎◎)自宅の庭先で‘ツッカケ’引っ掛けてお洗濯物を取り込む・・じゃないんだからさぁ~。膝上丈のミニスカートに、ガザガザに乾燥した素足。(ゴメン、見たくなくても目に入ってしまったの。)(細い足を見せたいのかもしれないけど、とても不健康的というか、汚い感じ。)どす黒い肌に、白くひび割れた踵。ペディキュアされていない、ガタガタの黄ばんだ爪。ホント、勘弁してぇ~(><)という感じ。上半身は、流行のダウンジャケット着て、ニットの帽子なんか被っちゃって、とってもとってもフツーなんだけど。下半身、どう見てもオカシイと思うんですけど?!TPOって、考えんの??冠婚葬祭じゃなきゃ、TPOっていう概念はないの??どういう思考回路を持ってたら、ああいう姿で平気っていう風になるんだろう??ウーーーーーン。で、やっぱりね~(呆)と、思ったんです。そのオバサン。子供に靴を履かせたまま、座席に立たせてたの!!やっぱりね・・・・。そうくると思ったヨ。そういう姿でも平気な人だから、平気なんだよね。子供が靴のまま座席に立ってようが、奇声を上げようが・・・。
2007年01月29日
コメント(0)
オットの会社の女の子が、引越しをする事になったそう。彼女曰く。「イロイロと不要になっちゃったんで。処分するの大変だし、タダでいいんで、欲しい人どうぞ~!!」という、チョー太っ腹企画がスタート。女の子って言っても、小学校低学年のコ(女の子)のいる30チョット前のママ。いわゆる、バツイチなんです、彼女は。オット「冷蔵庫とかレンジとかパン焼くのとか、かなりイロイロあるらしいよ。」まし 「フーン。再婚でもするの?」オット「さぁ?なんか引っ越すって言ってたけど。」まし 「じゃあ、そうなんじゃない?」オット「本人が言わないのに、こっちから聞けないじゃん。‘セクハラ!’って事になるのもイヤだしサ。とにかく、貰って欲しいらしいワ。リスト作るからって言っとった。」まし 「テレビがあれば良かったのにね・・・。」←テレビ、壊れたトコ。オット「ちょうど欲しいっていうものは、無いんだよなぁ~。どうする?ハンドミキサーとか、パン焼くのとか貰う?」まし 「ハンドミキサーあるし。パン焼くって言っても、思い出した時しか使わないんだったら、邪魔になるだけだし。リスト見てから決めよう。」オット「女子大生、冷蔵庫要らんかな?」注意:女子大生とは、名古屋に住んでる下の妹(独身ムスメ・30歳過ぎ)の事。←何故そのように呼ぶかというと・・・。結婚した時、妹が女子大生だったから。妹が中学生だった頃から知ってはいたけれど、親しく話したりするようになったのが、大学に入った頃だったので‘女子大生’が印象的で、言い慣れてるんだとか。モチロン、本人には言わないけど。(笑)まし 「どうかな?メールしてみるワ。」『お義兄サマの会社で、お引越しで不要になったから・・・という処分セール開催中。冷蔵庫(3ドア)、電子レンジ、ハンドミキサー、パン焼き器。全て無料、タダ。要る?詳細は明日にでも、リストを作ってきてくれるらしいんだけど。』と、妹にメール。すると、即答で「お義兄サマへ。4つとも欲しいですぅ。確保、ヨロシクお願いします。サイズとか、詳細情報と追加アイテムがあったら、教えて下さいませ。」というメールが着ました。どうでもいいけど、冷蔵庫ってどうやって運ぶの?軽トラ?誰に借りるの?Aクン(義弟)のご実家から借りる?妹の部屋(2F)にどうやって上げるの?大変じゃ~ん!!(◎◎)結局、オットが〈何でも屋〉になるっつー訳です。カワイイ義妹(独身ムスメ)の為なら・・・と、頑張っちゃうオットです。(笑)
2007年01月26日
コメント(2)
不二家、次から次へと出てくる出てくる・・・。エライ事ですね~。不二家といったら、私が好きなのは『LOOK』『カントリーマアム』。『パラソルチョコ』『ペンシルチョコ』も・・・・。クリスマスケーキや千歳飴は、不二家じゃなきゃ!!と言う人も、たくさんいたでしょう。M子も自宅から数分で行ける【不二家】で、昨年クリスマスケーキを買ったと言ってた。「近いし、特典のプレートもカワイイし~♪」たしかそう言ってた気がする。M子、複雑な気分だろうなぁ~。『ミルキー』食道癌で亡くなった叔父が、末期になって食べ物を食べられなくなった時に「ミルキーが欲しい。」と言って。食べられなくても、なめるだけで良くて、高カロリーで栄養があったミルキーは、衰弱していた叔父にピッタリ。ミルキーを何袋も買っては、東京へ送っていたハハは、今回の不二家の事件を見て、とても悲しがっていました。私もオットと東京へ行った時に、やはり何袋も買って持っていったので‘ミルキーはママの味’というより、今では叔父を思い出すものになっていました。「K太(←叔父)に持っていったミルキー。K太、あんなに喜んでたのに、不二家がこんな会社だったなんてね・・・。ホント、悔しいわ。K太に悪い事したわ・・・。」ハハが、本気で嘆いていました。(T-T)不二家は‘問題があったのは洋菓子の工場で、菓子や飲料(ミルキーやネクター)は問題ないですよ~。安全ですよ~。’なんて暢気な事を言ってるけど、ここまでくるとそう簡単には信用できない。不正を行った人たちは、食べ物を扱ってるという意識が無くなったんだろうなぁ~。ラインで流れてくる、部品か何かだと思うようになったのかなぁ~。給料に化ける、ただの‘モノ’のように思えるようになっていったのかもしれない・・。いい想い出、楽しい想い出、懐かしい思い出。不二家のケーキやお菓子に、そんな想いがあった人が、本当にたくさんたくさんいたのにね・・。
2007年01月22日
コメント(0)
ゲストが劇団ひとりだったので「おしゃれイズム」を見ました。劇団ひとり、好きなんだなぁ~。(^-^)小説も予想以上のものだったし。お笑いとしてというより、表現者として大きくなるんじゃないかな~?とっても期待してる‘ひとり’です。かなり唐突ですが。劇団ひとりって、尾崎豊に似てません??私の中では、劇団ひとりと尾崎豊は同じライン上(←距離はあるけど。)にいる気がしてならないんです。エーーーーッ?!って言われる事が多いんだけど。(笑)オットは最近、私がそう思う‘そこんところ’が‘何となく分かる=何となくそうかも?!’と思うようになったらしく、今日の劇団ひとりを見て「今日は尾崎度が高い」って言っておりました。実は、同じライン上にいるって思うのは、この2人だけじゃなくって。もうひとり、いるんですヨ~。Mr.X。Mr.Xの母親が「ましちゃんが言ってたとおり、何となく似てるわ!!」と言ったので、かなりイイ線をいってると思う・・・。←産んだ人がそう言うんだし。それに、尾崎豊のポスターを見て「アラ、イヤだ。てっきり、○○さんかと思ったわ。」って言った人もいたので・・・。【そっくりさん】とか【芸能人で誰々に似てる】とかっていう意味の〈似てる度〉じゃないんです。ハッキリ言って「エーーーーーッ?!似てないでしょ~。」って感じなんだろうけど。でもでも。私には、同じライン上に並んで見えるんです、3人が。←それぞれ、かなり距離がありますけどね・・・。尾崎豊←----------------------------Mr.X---------------------------→劇団ひとりMr.Xを産んだ人は、私の義母。ポスターの尾崎豊を見て、娘の夫だと思った人は、私の実母。Mr.Xは、私のオットなんです。(笑)あぁ~。まった、くだらない事を書いちまった。
2007年01月21日
コメント(0)
我が家の電化製品。結婚する時に全て買い揃えたので、かれこれ13年、14年目に入るトコロ。さすがに10年経った頃から、いつ壊れてもおかしくない‘時期’になったなぁ~と思っていましたが、有り難い事に無事に過ごしておりました。使用頻度がモノを言うらしく、そう考えれば、確かに毎日お洗濯しないし、掃除機も毎日使わない。エアコンも使うのは、シーズン中に数えるくらいだから、古いくせに新品同様。(笑)リモコンを踏んずけちゃって、本体はピンピンしてるのに、リモコンだけ新調したというくらい。ビデオなんぞは、もう何年もほかってあるし・・・。食に関する、冷蔵庫・レンジ・炊飯器の3つが無事なら、まぁ~何とかなるワ♪って感じでした。(PC。これはウィンドウズ95から、現在3台め。PCのない生活は考えられない。)ところが。ついにやってきました。連続で壊れる現象がッ!!(◎◎)テレビ→炬燵。1度にこの2品がやられました。(T-T)テレビは【リモコンでONにしてもスグつかない】という症状が出ました。それでも辛抱強く待っていると、何事もなかったかのように映る画面。数日、そんな日が続きました。不便だけど映りは問題ないし、ちょっと接触が悪いとか、きっとそんな感じね・・・と思っていたら。映るまで5分だったのが、10分になり、30分になり・・・・。どんどん悪化していき、1時間になり、3時間になり、半日・・・。そして、どれだけほかっておいても、ウンともスンとも言わなくなりました。(T-T)PCでテレビを見る事が出来るとは言え、PCは寝室がわりの和室にあるので(炬燵に入って)テレビ見ながらお茶したり、ゴハン食べたり・・・という事が出来ない。(><)あぁ~。どうするよ?!オットと2人、緊急家族会議を行う事に。オット「タイミングが悪すぎ。地デジまでまだ数年あるし、(買い替えは)中途半端すぎ。」まし 「今、何十万ってお金、無いよ~。修理で何とか繋げない?」オット「壊れ具合によるけど、2~3万とかで直るんじゃないかなぁ。直らんって言われたら、買うしかない。」まし 「何とか、修理で・・・。」オット「エイデンに聞いてみるわ、見積もりとかイロイロ。」まし 「うん。お願い。で、テレビ、どうやってお店に持っていくの?」オット「オレが運ぶって。」まし 「エーーーーーーッ?!こんなデカイの、ひとりで運べるの?駐車場まで?どうやって?重いでしょ?大丈夫?腰やられたら、出費がさらに増えるんだよ?」オット「大丈夫だって。ホラ、みてみて、ココ。テレビの両端に、手を引っ掛けるトコがあるじゃん。って事は、持って運べますって事じゃ~ん。25インチだし。」まし 「デカイよ~。だいたい、93年製でしょ。大昔のテレビだよ。今のテレビと違って重いんじゃないの?」オット「【必ず2人以上で運ぶ事】って注意書きがあったPC。アレをひとりで運んじゃったんだから、テレビくらい大丈夫だって!!」まし 「ちょっとでも‘ヤバイ・・’って思ったら、エイデンの人に取りに来てもらおうね!絶対、無理しちゃダメだよ~。」とりあえず、修理に出すという(おおよそ予想できた)結論で緊急家族会議は終了。エイデンの修理(シューリーズ)行きが決定した途端、冬の定番、炬燵も壊れました。つられて壊れたとしか思えないタイミング。(T-T)映らないテレビ。暖かくない炬燵。冬、テレビと炬燵はセットでしょ~。悲しい、悲しすぎるぅ~。シューリーズ様。どうかどうか、直して下さいませ。
2007年01月20日
コメント(0)
タウンワークの豚ちゃん、名前をジョブーブというらしい。(笑)かわいくって、好き。(お仕事情報は必要ないけど、タウンワークは欲しいって思う。)豚キャラが好きなM子に「タウンワークの豚ちゃんは(好き)?」と、以前聞いてみたのですが、問題なくOKでした。やはり、豚なら何でも良いっつーワケじゃない。名古屋に住んでる妹も、パンダをこよなく愛する人ですが‘たれぱんだ’はNGだとか。好きなキャラには、こだわりがあるんですね、みんな。最近『タウンワーク758』というのが出たらしい。ジョブーブも、新CMで大忙しの様子。(^-^)この間、ボケーッとテレビの音を聞いていたら、聞き覚えのある声が・・・・。慌てて、テレビの画面を見ると、ナント!名古屋でチョー有名な、あの御三人さんが!!(◎◎)「名古屋・清水口 美宝堂」の3人が、タウンワーク758をCMしてたんですよ!!モチロン、美宝堂ちっくに・・。(笑)さすが、リクルート。CMのセンスが良いですなぁ~。
2007年01月19日
コメント(2)
年が明けてからバイト先では、年末・年始にお出かけや帰省をされた人の『お土産』が途切れる事なく置かれています。一緒に働く事の多いH子さんからは『雷鳥の里』を頂きました。『雷鳥の里』美味しくってダイスキ♪まし 「お土産、ごちそうさま~。長野?それとも富山?」H子さん「どういたしまして。埼玉に行く途中で寄ったSAで買ったの~。」まし 「そうなんだ。長野でスキーでも楽しんだのかなぁ?って思った。」H子さん「スキーもスノボも、もう随分やってないし、うちの旦那はやらないんだよね・・。」まし 「ウーン。うちと全く反対だね。」H子さん「ましちゃんさんって、スポーツ万能って感じなのにね。」そう。私は、人並み外れた、激しい運動音痴。(T-T)長身という‘見た目’のせいか、次のようなイメージをもたれる事、多々。*バレーボール(またはバスケットボール)経験者でしょ?*↑そうでなければ、陸上経験者?*スポーツ全般、何でもやりそうだよね~。*夏は海・プール、冬はウィンタースポーツ。アクティブに遊びそうだよね~。ひとっつも、当てはまらない。*バレーボールもバスケットボールも出来ない。ボールというボールが怖い。←ドッジボールもダメ。投げれないし、キャッチできない。*走るのも跳ぶのもダメ。←数日前、バスに乗り遅れそうになって、100メートル程度を走ったら(一般レベルでは‘走ってる’とは言えない走りっぷり。)心臓がバクバク・足がガクガク。その場で倒れるかと思ったほど。そして、足がソク筋肉痛に。(><)*小・中・高、体育の授業をいかに休む(見学)か、そればかり考えてたほど、運動大ッ嫌い。*海もプールも嫌い。多分、もう泳げない。スキーなんて、やった事ないだけじゃなくて、やろうと思った事すら、無い。膝を脱臼した時、Drから「筋肉もないし、関節も弱いし、それに運動が得意じゃないみたいだから(←すごく気を遣って、言葉を選んで言ってるっていうのが、悲しいほどよく分かった。)スキーとかウィンタースポーツはやらない方が安全だね。」と言われた。対して、うちのオット。スポーツ大好きッ子。バレーボール経験者。(←主力レギュラー)野球大好き、泳ぐの大好き、走るの大好き、筋肉大好き。(笑)スーパーで貰う無料のお水、ボトルが2L入りなんだけど。オットは、片手でボトルを2個、両手で合計4個を問題なく持つほど。そんな、身体を動かしてるのが楽しくて仕方のないオットは、当然、スキーも大好き。就職してからは毎年、会社の人やお友達と一緒に、岐阜や長野に行っていました。行っていました・・・・・・。い・ま・し・た。そう。過去形。スキー大好きオットですが、今は行っていません。2000年の3月。その日、シーズン何回目かのスキーにお出かけしたオット。なんと、スキー場でぶっ倒れて、頭蓋骨骨折してしまったのです。(T-T)有ろう事か、意識を失って、息も止まってしまったらしいのです。(◎◎)救急車が来る前に、呼吸は戻ったらしいのですが、意識がなかなか戻らず、集中治療室に連れて行かれたそうです。その頃、M子と遊んでいた私。‘お天気もいいし、スキーを楽しんでるだろうなぁ~。私も今日は楽しんじゃうぞ~♪’なんて思っていたら・・・・。「ちょっと転んじゃって・・。長野県大町市の病院にいるから。」と、オットから電話。まし 「大丈夫なの?」オット「大丈夫なんだけどさ。入院しないといけないらしくて、帰してくれんじゃんね。」まし 「入院って、凄い怪我なんじゃないの?」オット「骨折しとるらしいけど。大した事ないから、いいよ、来なくって。それから、心配するから親にも言わんどいて。」まし 「来なくていいって言ったって、持っていかなきゃいけないものとかあるでしょ?」オット「そうそう。その事で、看護師さんが話したい事があるから、電話かわって欲しいって言ってるから、かわるわ。」手か足か‘ちょっと’骨折した程度に受け取っていた私は、電話をかわってもらって、血の気がサーーーーーーーーーーーーッと引いていったのでした。ナース「頭蓋骨を骨折してます。意識も心臓も一時的に止まって、救急車で搬送されてきました。お話が出来るようになって、ご主人は「帰る!」とおっしゃってますが、モチロン、お帰しできませんし、お住まいの近くへの転院も無理です。必要なものを持って、奥様に来て頂きたいのですが・・・。」頭・蓋・骨ゥ?!あたまじゃ~ん!!大丈夫じゃ、な~い!(怒)再び、受話器をオットに戻してもらって・・。まし 「来なくていいよ・・じゃ、ないじゃんっ!」オット「なんかさぁ、みんな大袈裟。救急車なんか呼ぶから、帰してもらえんくなった。」全く、状況を把握してないオット。←意識が戻ったばかりで、当然と言えば当然。後々に聞いた話。意識が戻った時にオットは、泣きそうになってた(一緒に来ていた)会社の人たちに、とんでもない事を言い放ったそうです。オット「ゴメン、ゴメン。スキー場、戻ろうぜ~♪まだ1回しか滑ってないんだから、夕方までガンガン滑るぜェ~。」会社の人たちは、今にも起き上がりそうな勢いのオットを説得するのに大変だったそうです・・・・・。←ウーン。目に浮かぶ。(結局「雨が降ってきちゃったから、もう滑れんって。残念だけど。」という嘘で、オットを諦めさせたそうです。私が『スキー・スノボ禁止令』を出したのは、言うまでもありません。義母に至っては。「今後、スキーに行くって言ったら、私がアンタを殺す。それがイヤなら、私を殺してから行きなさい。(怒)」って。(◎◎)さすがに翌年・翌々年はおとなしくしていたオット。最近は、喉元すぎればナンとやらって感じで「スキーに行きたいなぁ~。」とうるさい。そろそろ‘体重や体力が戻ったと認められたら。’‘日帰り・車中泊はしない。ホテルなどに宿泊のうえで。’という条件で、禁止令を解除してあげてもいいかなぁ~?とも思うのです。で。『雷鳥の里』このお菓子で、必ず思い出してしまう、その訳は。製造元が【長野県大町市】だから。入院中や退院時、バイト先へのお土産にも持って行ったから。パッケージの裏に書かれた、製造元の住所を見るたびに、懐かしく(?!)思うのです。(笑)
2007年01月12日
コメント(2)
毎週月・木曜日は、妹がやっているお教室のお手伝い。今、自分専用のクルマを持たない私。(オットの通勤用に1台のみ)実家への行き帰りは、バスを使ったり、チチに送り迎えしてもらったり・・・と、その日によってバラバラ。←時々、会社帰りのオットが迎えに来てくれる事も。「今日は何で帰るの?」と、毎回ハハに声をかけられます。←夜ゴハン用のおかずのお裾分けを準備したりしてくれる為。有り難いィ~。そんなハハと同じように、甥っこ・姪っこからも声がかかります。「今日はオジちゃん、迎えに来てくるの?」って。私の帰りを心配している訳ではなく、オットと会えるかどうか気になっての発言。ホントに、彼らはオットが大好きらしい。(^-^)「今日は来てくれるよ。」「今日は一緒にゴハンも食べて帰るよ。」なんて答えた日にゃ~、「ヤッター!」「ラッキー!」・・と、大喜び。3人でオットを奪い合っているくらい。この日もお手伝いが終わり、帰り支度をしていたら、Rちゃんがやってきて・・・。R子「ねぇねぇ、オバちゃん。今日はオジちゃん来る?」まし「今日はねぇ~。お仕事忙しいから来れないって。」R子「Rちゃんねぇ~。今日、オジちゃんが来ると思ったのになぁ~。ねぇねぇ、オバちゃん。じゃ今度は、オジちゃん連れて来てね!」まし(プッ!面白い事、言いやがる。) 「そうだね。オジちゃんに‘またお迎えに来てね。’って言っておくね。」さすが、幼稚園児。言う事がカワイイっつーか、面白い。家に帰って、オットに報告をしたら笑っておりました。「連れてきて・・って、オレは子供か犬かっ?!」
2007年01月11日
コメント(0)
昨日からバイト開始。オットも今日から出勤。すっかりいつもの生活。『すっかりいつもの生活』コレがとっても幸せェ~。←大袈裟?!実は、そう大袈裟でもない。毎年、年末はあっという間なんだけど。12/14の胃ガン検診から、見事に体調を崩して。(T-T)(しかも。最後のとどめ、私が拾ってきた風邪。これには、オットも2日遅れで罹る始末。)大掃除もお節料理作りも、全て放棄した年末でした。年賀状は、12/14前にハガキの購入&デザインまで済んでいたので、ゲホゲホ言いながらも何とか出せました。それでも、手をつけたのは30日夜。マッハでプリントアウト、コメントをさら~っと書き込んで、無事に完成。郵便局へ持って行ったのは、30日の23時。『よくやった!』1日に1箱、BOXティッシュを空けた風邪ひきさんで「ホントよくやったよね~。(T-T)」って、オットとしみじみ。(笑)最終回収日に出しそびれた‘去年のゴミ’も、月曜日にようやく出せるワ。
2007年01月05日
コメント(2)
オカムリン。岡村靖幸。彼を知っていますか?(覚えていますか?)あるサイトで、オカムリンの【だいすき】のPVを発見。(◎◎)「おぉ~。懐かしいぃ~。」オットに見せると、意外にも「この曲というより、ヤツが何を歌ってたか知らん。」と、そっけない返事。「エェーーーー?!」同じ時代を生きてきたのに?!←同級生だもの。(byみつを風)おかしいワ~。実家へ年始の挨拶に行った時に、妹に聞いてみました。まし「懐かしいもの見つけたんだけど。オカムリン、覚えてる?」下の妹(6歳下)「オカムリン?誰それ?」PVを見せると・・・。「知らな~い。」彼女とは、ホントにジェネレーションギャップってやつが多い。やっぱり知らないか・・・。上の妹(3歳下)「オカムリン?岡村靖幸でしょ!!知ってる、知ってる、知ってるに決まってるじゃ~ん。」←ちょっと興奮。PVを見せると・・・。「キャーッ!懐かしいねぇ~。」まし「やっぱ、M美(妹)なら分かると思った~。歌えるよね?ね?ね?歌えるよね!」M美「全部は歌えないけど、サビはばっちりだよ~。」2人で軽~く歌ってみる。(笑)まし「他にも見てみる?この頃って言ったら・・。大沢誉志幸とか。」M美「大沢誉志幸?!見る、見る!大沢誉志幸って、顔がカトちゃんだよね~。」オカムリンから、大沢誉志幸へ。他にもいろいろサーチしていたら、すっかり記憶から消え去っていた人が出てきました。M美「お、お、お姉さん!宮原・・・宮原学だよっ!」←さっきより興奮。まし「キャーーーーーーッ!今の今まで、すっかり忘れてたヨ、この人の事。」M美「オカムリンの上を行く懐かしさだよね。」まし「ほんと、マジで懐かしいよ・・。」オカムリン、未だ塀の向こうかなぁ・・・・。尾崎や吉川と仲良しだったなぁ・・・。しっかり立ち直って、また活躍して欲しいなぁ・・・・。尾崎もかっちゃん(中川勝彦)も、亡くなってしまって。どれだけ願ったって、もう新しい歌を聞く事も、元気な姿を見る事も出来ないから。
2007年01月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1