全19件 (19件中 1-19件目)
1
宮島・錦帯橋・門司・萩を回るツアー今日は二日目跳ね橋の開閉が気になって朝一番、橋のたもとに集合しましたが跳ね橋は時間で開閉します。一番早い開閉時間の10時まで門司レトロの街を散策していました。跳ね橋の開閉時間が迫ってきました。塔の処へ戻ります。ブルーウィングもじ恋人たちの架け橋として人気!橋の手前半分が跳ね橋になっています。では、どのように上がるのか。中央に近い方から上がり始めました。上がり終えた次に手前の長い方が上がり始めました。開橋完了!橋の手前が船溜まりです。しばらく開橋し閉じ始めました。閉橋です長い橋の方が先におり始めます。橋の正面からです。まだ向こう側が見えていません。反対側におられる警備の方が見えてきました。跳ね橋は元通りに、この間20分。跳ね橋を渡って展望台へ門司港レトロ展望台高さ103m 31階に展望台があります。最高部までは127m関門橋も眼下に船溜まりです他にも建物はありましたが回る時間がありませんでした。バスで最終見学地の萩へ向かいます~ 門司駅舎は見られませんでしたが駅の前にあった”レトロ”・・・・・・開閉の順は跳ね橋の隙間を埋めるため鉄板がついているので後先があるのでしょう。橋の管理棟のような処に構造図を含め表示されています。昨夜は暗く掲示に気がつかず一晩中考えた生真面目な仲間もいたとか…。門司の跳ね橋「ブルーウィングもじ」をご存じの方も多いだろうと思いますが黙って見て頂いていることと感謝しています。旅行の流れで拙い写真ですがあえてアップさせて頂きました。笑って見流し、次の萩の街もお付き合いください。
2015.11.29
コメント(18)
11月5~6日に出かけた一泊二日のグループ旅行爽やかにお目ざめ~(船溜まりです。跳ね橋は左方向)朝一番、橋のたもとに集合しましたが跳ね橋は時間で開閉します。一番早い時間が10時開閉時間まで街を散策します。関門海峡ミュージアム関門海峡ミュージアムの近くに旧大連航路上屋・松永文庫北九州市や大連にまつわる展示や映画・芸術資料館旧大阪商船大正6年に建設の大阪商船門司支店八角形の塔屋がお洒落ですね。(登録有形文化財)旧門司税関明治45年に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造国際友好記念図書館歴史的建造物の複製建築物ロシア帝国が1902年に建設した東清鉄道汽車会社事務所の複製建築物東清鉄道とはロシア帝国が満州北部に建設した鉄道三井倶楽部(重要文化財)大正10年に建設された三井物産の接客・宿泊施設翌年にアインシュタイン夫妻が宿泊したメモリアルルームと林芙美子の資料室夕食を頂いた場所です。二階を見学する時間がなく、残念でした。いよいよ跳ね橋の開閉時間です~。・・・・・・門司港駅は現在改修中で足場とネットその姿が見られません。
2015.11.27
コメント(20)
我々グループを載せたバスは目的地の九州門司港に向かう途中で岩国・錦帯橋へ皆様お馴染みですね~ 山の上に岩国城錦帯橋を渡ってきました。渡りきりました橋脚・・・石の楔(くさび)昔の人は凄いね。岩国に白い蛇がいるそうで、天然記念物に指定されたのは旧く1924年(大正13年)です。(白蛇資料館)山口県岩国市に生息し、青大将の突然変異によるもの。メラニン色素を合成できなくなり白化したものだそうです。蛇の苦手な方すみませ~ん。ほとんどかな?(^▽^)「うさぎさんも見るの?」と不思議そうに聞かれましたが「うん 見る!」ガラス越しですから…。(うふっ)・・・・・岩国から門司へバスはひた走り門司に到着~夕食のてっさ、てっちり、から揚げなど…フグ尽くしにお酒は”ひれ酒~”お食事の会場・・・門司三井倶楽部宿泊先のホテル~ホテルの横に跳ね橋跳ね橋がどうのように開閉するのか二次会で意見こもごも・・・収拾不能・・・朝一番・・・現場で確認うさぎさんもご就寝~。羊が一匹 羊が二匹 羊が三匹・・・・・・・・寝不足と風邪でダウンしていました。元気になってきましたがブログはゆっくり進めます。m(_ _)m
2015.11.25
コメント(14)
日時を少し戻します。11月5~6日はグループ旅行でした。いつもは自分たちだけで出かけますがコースなど幹事さんが苦労されています今年は旅行会社のツアーに便乗しました。我々のグループが半数を占めいます。他はご夫婦や写真の趣味の方など行き先は宮島・門司でフグを食し、宿泊翌日は門司港のレトロの街を散策し~萩へ新幹線で広島に到着~天守閣が見えないが広島城の前を通ってフェリー乗り場へ国の特別史跡・特別名勝 宮島へ世界文化遺産 厳島神社~皆さん お馴染みですね。フェリーを降りるまでは雨が降っていましたが、雨も上がり珍しい光景が石の鳥居の処にお坊さんがずらり~~戦没者の法要とのことでしたが・・・。神社で大勢の僧侶の方にお会いでき「きっと良いことがあるよ。」と有難く5名で昼食へ・・・焼牡蠣を食べたい~~!メニューの写真では牡蠣がお皿に4個あと一つ追加してほしいと頼みましたが「出来ません~!」とすげない返事仕方がなく”二皿”お願いしたらなんと一皿に”5個”のってきました~どう言うこと~~?一人2個ずつ頂いて満足~フェリー乗り場へ急ぎます~・・・。
2015.11.23
コメント(20)
灯り秋の夜長こんな時・・・読書はいかがでも、自宅へ帰ればテレビのお守りそれも楽しいですね~。うさぎさんも同じかも・・・。でも、バスや電車の待ち時間や乗っている間は単行本ですが、殆ど本を読んでいます。帯に”テレビドラマ化” ”映画化”など書かれているとつい買って読んでいます。でも、途中話がたるんだ感じになると最後を見たくなります。全く最後を見ないで読んだ本はあります。その中で面白かったのは「ボクは坊さん。」(岡田裕蔵作)もとは「栄福寺」住職(白川蜜成氏)の随筆です。住職が書かれた原作を映画化され岡田裕蔵氏が本を出版されました。住職役は伊藤淳史さんが演じています。場所は・・・四国八十八カ所霊場第57番札所・栄福寺住職の祖父の死をきっかけに書店員の仕事を辞め、名も光円と改めて24歳でお坊さんになる。高野山で学んだとはいえ聞きなれない言葉やしきたりに毎日、驚きの連続・・・。坊さんも人、色々思うことがあるのだ。あんたが医者になったらどえらいことが起こるのでは・・・。そんな人が「ボクはお医者さん。」そんな本があったら面白いだろうね。テレビドラマではありましたね。高嶋政伸が演ずる森山 卓のドクター「DOCTORS2 最強の名医」見ていた人はわかる話で…すみません。秋の夜長、其々にお過ごしください。・・・・・白川蜜成氏の本はまだ読んでいません。単行本でかさが高く持ちあるのが不便だろうと思うので買っていません。
2015.11.21
コメント(18)
京都府庁から東に約250mの処に京都御所があります。下立売御門から入った処の銀杏並木が美しく黄葉していました。右は職員官舎です。白い花が・・・、若い木ですが木は桜のようです。5~6本の木が植わっていました。10月桜?聞いたことがありますがこれかなぁ~・・・?モミジはこれから~桜は葉が落ちて侘しく~。中国の方のようです。家族旅行ですね。人形を置いて・・・流行りですね。結婚式の前撮り~正面は宗像神社です。この日は⒑月桜?を見つけたので~帰ります~。(うふっ)・・・・・10月桜”冬桜”と呼ばれているそうです。4月上旬と10月頃の年二回花が咲き年に二回花を楽しむことができます。
2015.11.20
コメント(22)
京都府庁旧本館議場も見学できるので行ってきました。本館二階の廊下赤い絨毯も良いですね。床はぎしぎし ”鴬張り~”歩く度に音がして年代を感じますが落ち着いた感じがします。良いですよ。西側は絵の展示、東側の部屋では六斎念仏のグループさんが展示をされていました。一階へ下りて裏へ回ると議場です。今は会議場として使っておられません。冷暖房がない時代です。床の近くの足元や窓の上部に風を通す工夫がされていました。絨毯は麻で織られているとのことで傷みやすいそうです。養生シートが一部かけてありました。窓のカラスも一枚一枚手作りだそうで今では作ることも難しいとのことです。外の景色が歪んで見えています。手作り感が伝わります~。ここもコンサートや結婚式などのイベントに貸し出しされています。ただし、議長台や机、椅子は動かせません。そのままでご利用願うそうです。府庁の前の丸太町通りに続く並木道に綺麗な秋色を見つけました~。この後も小さな秋を追いかけます~。お付き合いください。
2015.11.19
コメント(18)
京都府庁旧本館(明治37年竣工)建物の中央は中庭になっていて桜が植わっています。現在も執務室や会議室として使用され絵の展示をされていました。中庭の桜はHuちゃんさんの写真で拝見しました。あの桜は紅葉しているのかな?と旧議場も公開中なので出かけたのが先月の30日。知事室紅葉には少し早いようでした。再度紅葉を見に行きましたが綺麗な紅葉にならず散り始めていました。トップと下記の写真は11月12日です。旧議場を見学します~・・・。・・・・・・京都市中の紅葉は一部が色付きはじめて、見ごろは11月末のようです。当面小さな秋にお付き合いください。
2015.11.18
コメント(16)
平等院を出て宇治川の中州にある宇治公園(塔の島・橘島)へ遊覧船の船溜まり夏に夜、かがり火を焚いて鵜匠が鵜を操る鵜飼いが見られる処です。今は遊覧だけです。橘橋遊覧船は橋を潜って折り返します。関西電力宇治発電所からの排水です十三重石塔日本初、人工孵化で産まれました。うみうのウッティーです。やんちゃで甘えん坊だそうです。今年、お披露目を果たしたようです。女性鵜匠の澤木さんです。鮎をとる練習されていたようです。おこぼれを頂戴しようと鷺や鴨が。。。宇治公園に架かる3本の橋(宇治橋より)近鉄宇治駅に向かいます。小さな秋を見つけた一日でした。
2015.11.17
コメント(19)
京都 宇治市・平等院関白藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改め1052年に創建されたものその翌年1053年に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂を建立したのが現在の鳳凰堂です。11月1日に宇治の福祉祭りに誘われてその足で平等院へ・・久しぶりの拝観です。南門から入りましたので、鳳翔館を先に見学して中は写真禁止です。…表の紅葉でも鳳凰堂の裏の高台から鳳凰堂に見学の方が並んでいます。鐘楼平等院の梵鐘は日本三名鐘の一つ口径123cm 高さ199cm 重量約2トン製作時期は不明ですが鐘の響きは遠く京都・伏見まで届いたとか・・・。実物は鳳翔館に展示されています。鐘楼の鐘はレプリカということです。鐘楼から庭園が見えます。たくさんの方が・・・。鐘楼の横から下りて皆さんのいるところへ鐘楼と紅葉鳳凰堂の南側、眺めがいいのかな。記念写真用の長椅子とカメラマンが一枚いくらかしら?(^▽^)鳳凰堂の正面です鳳凰堂の上部の丸窓から釈迦如来様のお顔が見えます。鳳凰堂の前の池越しに皆さんが見ていたのはこのお顔です。団体さんを一番に案内される場所です。うさぎさんも極楽浄土の宮殿をイメージした鳳凰堂へ・・・、釈迦如来様のお顔を間近に拝顔してきます。お堂の中は写真禁止です。お堂から眺めると・・・下界を見ているように思います。お釈迦様の近くにいるからかな?紅葉の時期には早く、小さな秋でした。他へ秋を探しにゆきます~。
2015.11.16
コメント(14)
秀吉の妻、北政所ねねの終焉の地京都・高台寺の塔頭 圓徳院(えんとくいん)ツワブキの寺と言われています。南面の庭枯山水の庭園です。正面からみた庭が美しいのですがこの日は快晴、逆光で写真が撮れません。ご了解を得てしおりから転写しました。紅葉は左から右へ順に移ってゆくそうです襖絵も素敵でしたが目で拝見だけ北の庭園に向かいます。途中の渡り廊下の辺りにもツワブキ~北の庭園伏見城から移築されたと言われています巨石の切石橋や石橋が3本かかり亀島と鶴島を表現されています(わかりにくくてすみません。)紅葉はまだでした。お茶室”わび”の世界…でしょうね~。このような処で頂くお茶はさぞや美味しいでしょう~。お茶室の前の手水四角ですが立ち入り禁止の柵があり写真は三角になってしまいました。水が貯まるところは四角です。ねねの小径渡り廊下の下をくぐっています。以上、圓徳院のざっくりしたご案内で申し訳ありません。この時は紅葉に程遠い時期でした。
2015.11.15
コメント(20)
秀吉の妻、北政所ねねの終焉の地京都・高台寺の塔頭 圓徳院(えんとくいん)ツワブキの寺と言われています。秀吉公好みの手水鉢うさぎさんは映り込みが好み~。続きます~。
2015.11.14
コメント(14)
ツワブキの花を訪ねて・・・秀吉の妻、北政所ねねの終焉の地高台寺の塔頭 圓徳院(えんとくいん)ツワブキ豊臣秀吉の没後、北政所ねねは「高台院」の号を天皇より賜りその機縁で高台寺建立を発願し、秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿とその前庭をここに移築して移り住んだ。今日の圓徳院の起こりであり77歳で没するまでの19年間を過ごした。道路に面した門を入るとツワブキが…女性好みの佇まいです。間違って泉涌寺に行った次の日に圓徳院を訪ねましたが花はまだ蕾10月29日に出直しました。花は見頃になっていました。ツワブキを楽しみながら門をくぐります~。・・・・・・圓徳院は臨済宗建仁寺派 高台寺の塔頭塔頭となったのはねねの没後9年目のことだそうです。
2015.11.12
コメント(22)
丈六 戒光寺(じょうろく かいこうじ)真言宗泉涌寺派 総本山 御寺泉涌寺の塔頭です。ご本尊は・・釈迦如来鎌倉時代の仏師、運慶・湛慶親子の合作極彩色の丈六(約5.4m)寄木作り木像重要文化財指定です。台座と光背を入れると約10mの大仏様別称:丈六さん丈六釈迦如像は撮影禁止です。ネットから転写などは著作権の問題があり実像とはほど遠いと思いますが・・・。ここ釈迦如来は「身代り釈迦如来」と言われています。理由は・・・後水尾天皇が東宮の時に即位争いが起き刺客に狙われ … …ついにある夜、刺客により寝首を掻かれたが東宮の代わりに血を流していたのが戒光寺の釈迦如来像だそうです。その後もことあるごとに身代りに立たれ天皇は85歳の天寿を全うされたと…。このようなお話があるそうです。釈迦如来の頸の辺りに血の跡のような赤黒いシミがを見かけます。創建は鎌倉時代、皇室、庶民の尊崇を集めていたが乱により堂舎を焼失、釈迦如来は兵火を免れ、二度の移転後御水尾天皇の発願により1654年に泉涌寺の塔頭とされて皇室とゆかりの深い泉涌寺の近くに移転されたそうです。「悪しき事の身代りになってくださる丈六さん」「首から上の病気、喉の病気に霊験がある仏様」と崇められているそうです。・・・番外編・・・『後水尾天皇』女性関係も派手であったようで、禁中法度を無視し宮中に遊女を招いたりお忍びで遊郭へ出かけたり・・・、中宮以外の女性にも子供が…子の数も多く、58歳でのちの霊元天皇を儲けた。このような逸話も・・・。(^▽^)・・・・・ツワブキを訪ねて出直しです。
2015.11.10
コメント(20)
京都・東山三十六峰の33番目月輪山(がちりんざん)または泉山(せんざん)という山の麓にある真言宗泉涌寺派 総本山御所 泉涌寺(せんにゅうじ)皇室の菩提所として、また諸宗兼学の道場として今に至っています10月の17日、ツワブキはまだ早いかなと思いつつ・・・泉涌寺へ出かけました。入口の拝観受付で「ツワブキは咲いていますか」と質問したとこ怪訝な顔をされて「ツワブキ? 何かに載っていました?」でも総務へと合わせて、「御座所に咲いています」との答に少し不思議な気がしていました。献菊展をされていました。御座所勅使門本坊に続いて御座所があります。本坊、御座所は内部の写真が禁止です。御座所の中は身分によって各部屋に分かれていました。調度品も素敵でした。御座所の前庭・・月輪陵へ続いています。歴代天皇、皇族の方の御念持仏と開山:月輪大師像も安置さている海会堂もありました。御座所に入ってもツワブキの花が無い。此処まで来て気が付きました~。うさぎさんはお寺を間違えていました!ツワブキや紅葉を調べていた時も一度は訪ねたいと思ったお寺です。つい錯覚を起こして来てしまったようで目的地を間違えてました~。(爆)でも、手水鉢の傍らにツワブキは咲いていた。……少し ツワブキを訪ねて…出直します~。帰りに素敵な仏様に出会えました~。ご一緒に参拝してくださいね~。・・・・・東山三十六峰比叡山から南へ稲荷山までの峰の数です。月輪山(泉山)は33番目になります。
2015.11.08
コメント(26)
柿3日の祝日は学習会に参加しました。タイトルは「ろうあ者とともに歩むあなたへ」講師は全国組織の中でも役職に就き、在住の県でも事務局長をして手話の関係や講演で全国的に活動をされているNさんです。以前いた地域では講演をお願いし、全国の専任通訳者などの現任研修の折はお手伝いをしていましたので、講師のお顔は以前から知っていました。でも、もう6年ほど前のことです。お手伝いも数名の方と一緒です。Nさんの記憶に残っていないだろうと思い会場の端の席で資料を読んでいました。と、突然に講師が前ん立たれてNさん「こんにちは お久しぶり」う「えっ! 憶えておられるの?」ニコッと笑って・・<こっくり>Nさん「なんで ここにいるの?」簡単に引越しした経緯を伝えたらちょっと驚かれて・・・、 「あなたには簡単すぎる内容でしょう!」と笑って演壇へ戻って行かれました。名前は無理でしょうけど顔を憶えておられるとは…。人に憶えてもらっているということは嬉しいことですね~。気恥ずかしくもあり、感動でした。
2015.11.05
コメント(10)
京都・一条通りは百鬼夜行の通り道!妖怪ストリートと銘打ってまちおこし。10月17日の夜に夜店が並び夜のとばりがおりた商店街を妖怪の行列が通ります。何処からともなく太鼓や笛の音が…、笛や太鼓の行列~・・・でも、人に化けた妖怪かも・・・そんなことはありませ~ん。(^▽^)マリオネットの妖怪と遊んでます~。楽しそう~~。楽しく拝見した百鬼夜行でした。百鬼夜行の仕掛け人さん有難う。また来年も・・・楽しませてね~。・・・・・妖怪は歩くのが早い!さくさんの妖怪は撮れません。夜が明けぬうちに歩き回らねば・・・と急いでいるのでしょうね~。(^▽^)こんな拙い写真ですが様子だけでも…お分かり頂けたら幸いです。<m(_ _)m>
2015.11.04
コメント(20)
京都・一条通りの商店街出店が~・・・妖怪も売ってるよ~カメラマンにポーズが忙しいよ~商売繁盛だよ~妖怪コロッケ~可愛い女の子とお婆ちゃんのお店・・美味しいと評判です~・・妖怪を売ってるよ~作成者自ら販売~・・・ハイ! ポ~~ズ素顔が見えてるけど良いのだって…。イナセなお狐さま~・・・二匹!妖怪もお買い物中~~。暗くなってきましたので…妖怪が・・・。
2015.11.03
コメント(22)
”妖怪”は・・鳥取境港と思ったが、京都・一条通りの商店街に”妖怪~”妖怪が集合してる~。怖いのやら、愛嬌があるのやら・・・、お店の商品に合わせた妖怪や衣装商品と関係 ”あるもの” ” ないもの”あっちにもこっちにも並んでる~!薬局だったかな… 制服などの店和装のお店 お菓子屋さん餅やさんの店 魚屋さん…?日本手拭いなど カバンなど小物和装の小物 和装のお店金魚屋さんの前にも~・・・。いたる処に妖怪が・・・立っています~。大将軍八神社の天門祭に合わせて?町おこし、妖怪ストリートの出現です。屋台も妖怪が・・・暗くなったら妖怪がやって来るよ~……暗くなるまで待ってね~。
2015.11.02
コメント(22)
全19件 (19件中 1-19件目)
1