ブログ

ブログ

PR

Profile

マシューストリート

マシューストリート

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

Comments

やすえ@ 現役キャバっ子ダヨ 童貞買いますって知ってる?やすえも友達…
通りすがり@ 確かに。。。 I wanna be your pop starは、LRのI'm k…
マシューストリート @ Re[1]:フジロックのメンツ第2弾(03/16) やはりzazieセンセイも好きでしたか。 僕…
zazie@ Re:フジロックのメンツ第2弾(03/16) ガー。クーラシェイカー!大好きだった! …
2005.02.05
XML
カテゴリ: 僕の生活から
上野によくいきます。これといって特に用はなかったりするんですけど、読まなきゃいけないもんとかがたまってくると自然に上野に足が向いてたりします。まあ、うちから割とアクセスしやすい東京ってことで中学くらいからよく行ってて結構愛着があるんですよ、上野には。

で、御徒町のほうに歩いていくとすごい声を張り上げて ビッグイシュー を売っているおっさんがいるんですね。ビッグイシューって言うのはリンク先にもあるとおりイギリスとても有名な雑誌なんですが御存知でしょうか?僕も詳しくは知らないんですけど、一言で言うとまあ、雑誌です。雑誌なんですが、その雑誌の販売をホームレスの人たちに行わせることで彼らの社会的な自立を促すためのシステムと言ったらいいでしょうか。わかりにくいですかねえ。具体的なシステムはこんな感じらしいです。

最初は一冊200円の雑誌を10冊無料で受け取り、この売り上げ2,000円を元手に、以後は定価の45%(90円)で仕入れた雑誌を販売、55%(110円)を販売者の収入とします。

ってリンク先の文章をそのまんまコピペしましたけど、この販売者ってのがホームレスの人たちのことですね。

まあ、こういう仕組みがイギリスにはずっと存在していて、1年だったかそれくらい前にようやく日本にも入ってきたわけです。僕がこの雑誌を知ったのは高校時代(男子校)のときです。当時好きだったバンドがファーストアルバムでロック界に激震をもたらした後、見事に沈黙してしまい、ストーンローゼスはどうなってるんだって話が当時のロック系のメディアでは常にあって。で、ついに5年ぶりのアルバムを出すっていうんでもうみんな びっくり 。あわてて大手の出版社がインタビュー依頼をしたんだけど全部シャットアウト。ストーンローゼスはもうメディアには顔を出さない気なのかとみんなに思わせた矢先、なんとビッグイシューが単独インタビューに成功ってことがあって、それで知ったんですね。なぜビッグイシューのインタビューには応じたのかってことでヴォーカルのイアンブラウンが結構感動的なことを言っていたのだが10年も前の話で覚えてない。

ちなみにこのストーンローゼス、なんか名前は聞いたことはあるとお思いのあなた。

勘違いです。



ちょっと脱線したんでビッグイシューに戻りましょう。彼らのHPを見るとこんなことがかいてあるんですけど、、、

例えば、販売者が一月に500冊販売できれば5万円程度となり、簡易宿泊所の代金(1,200円/月3万6千円)をカバーし、屋根の下で寝てもらうことができます。


これってあまりにも楽観的な見積もりじゃないか。月刊のものを1人のホームレスの人が500冊売るって、そりゃー、めっちゃ大変なことだぞ。月20日はたらくとして1日に25冊。ってことは8時間労働で1時間3冊。ってことは20分1冊は売らなきゃいけないって事だろ。俺は上述の声を張り上げて一生懸命売ってるおっさんを見るけどとてもそんなペースで売れてるようには見えない。っていうか買ってるやつを見たことがない。それに月刊だから出た次の週からは目新しさが日々薄れてきて売上げも鈍化するだろうしさ。

で、僕は買った事あるのかと言われると、実は一回もない。まあ内容自体にあまり興味がもてないってのもそうだし、すごく冷たい奴だと思われそうだが、やはりホームレスからは買いたくないなあと。ホームレスの人を社会的に自立させるっていう意義は大いに感じるところはあるんですけど、もう生理的なもんなんでしょうね、人間の。よっぽど募金とかのほうがいい。

うわあ,やなやつだな、俺。

と、このまま批判の矢面に立たされるのも嫌なので、少し話をそらすと、それ以前にあの雑誌は内容がある程度読者層を限定するものだからストリートでマスに訴えかけるというのはあまりに効率が悪い気がする。内容を変えるか、やり方を変えるか、どちらかの変革が必要になってくるのではないかと思います。音楽記事とか多いんだから、ライブとかコンサート会場とかを狙い打ちして売るとか。

それにネットの爆発的な普及により有用なサイトや面白いサイト、新聞や雑誌やブログなんかがいとも簡単にしかもタダで読めちゃうなか、紙のメディアの価値は以前に比べ相対的に下がってきている。それをある種認めちゃって紙媒体なのにもうタダで出しちゃってるR25とかDOMOなんてまさにその証左ですね。新聞とか雑誌とかもものすごい勢いで部数落ちてきてるらしいし。このコンテクストの中ではあの内容でホームレスが売ってて200円というプライスも現代人には高いと感じるのかもしれない。ある程度部数を伸ばすには上述のストーンローゼスのようなサプライズみたいなもんが必要でしょうな。

ヒライケンとかがどっかで「ビッグイシュー、読んでます」なんて言ったら一発でドカンかもね。

まあ、いずれにしてもイギリスに遅れること?年、ようやく日本にもホームレスの自立的な社会復帰を促すシステムが出てきたことは賞賛に値すると思います。まあ、それだけホームレスが増えて無視できない状況になってきたからなんでしょうけど。

とまあ、相変わらずまとまってませんけどホームレスに関して僕の頭の中にあったことをライブ的に綴ってみました。

今度あのおっさん見たら買うかな、ビッグイシュー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.07 22:29:27
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そういえば・・・  
naoyan さん


「危うきには近寄らず・・・。」というような感じ。
なおかつイラクにやる金あるなら自分らによこせとかほえるし・・・。なぜここで政策批判なの?
それもホームレス対策と外交政策は論点違うでしょと突っ込みたくなったけど自分モードに入っていたので適当にうなずいていました。言った時点で切れていたでしょうね・・・。
確かにあれじゃ生理的に買いたくなくなりますよ・・・。マシューさんの気持ちよくわかります。 (2005.02.08 00:28:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: