Maya's Garden

PR

Profile

MayaMaya

MayaMaya

Calendar

Comments

meru☆ @ Re:何かとブツブツつぶやきたい。。。(12/21) あの首相のコメント、私も笑ってしまいま…
べーやんチップス @ Re:何かとブツブツつぶやきたい。。。(12/21) 確かに。 躾の悪さを個性と捉えているの…
べーやんチップス @ Re:P.S.(12/18) MayaMayaさん おはようございます。な…
MayaMaya @ P.S. べーやんチップスさまへ。 上の書き足…
MayaMaya @ 英語は初め死にましたよ。 べーやんチップスさまへ。 >英語は日…
December 18, 2006
XML
カテゴリ: 思い出日記



私、何度挫折をしてきたことやら (笑

幼稚園の頃、バレーにスケートをやってましたが、腎臓が悪かった為医者より「禁止!」
体系がこの分野では合ってるとの事で先生からは「残念すぎるわよ」と慰めを。
私自身好きで始めた事だったので、随分担当医師に「嫌!」って言いましたが、

医「でも将来、絶対じゃないけど腎不全とかなったら普通の生活も出来ないよ?」
当然、親はまだ4歳程の娘にそんなハイリスクは。と云う事で断念。

さて、次はN.Y.に行ってから。

16歳で一応理系の博士号を取得したので、ゆくゆくは医学部に行きたかった。
州の法律でも色々違いますが、大学4年生の卒業資格を有する者(但しステップアップは年齢も)

しかも!日本の医学部とは違い、成績(試験)の他に約7項目の必須条件があります。
ボランティア活動の実績(60~100h)・推薦権を有する教授又は同等の者から2名以上からの推薦
適正検査・健康診断等。

はい、当然私は健康診断で残念でした~♪ ガックシ。。。

ふ~ん、じゃあいいもーん!J音大受けてやるーーーっ!!

そしてらね、「才能は認めるけど(社交辞令)貴方のその手の小ささじゃ無理ねぇ~♪」

それでクソーーーっ!!じゃあ日本に帰って音大受けてやるーーーっ!!ムキーーーっ!!

はっはは。。。解ってましたが前に書いた通り重度の腱鞘炎で医者から
「このまま続けたら手使えなくなるよ?」

他の科(必修の声楽・第3専攻のバイオリン)の先生からピアノは諦めてこっちに来なさい。
とても有難い申し出でしたが、同じピアノ科の友人達がドンドン難題に挑んでいくのを見るのが
非常に耐えられなかった、本当にピアノが好きだったし中途半端には続けたくなかった。

意地とかじゃなく、何て言ったら良いのかしら。。。
大好きだから妥協したくなかったし、プロになれる可能性がゼロなら私には意味がなかった。

それにそのリスクは解っていたから、辛かったけれども納得出来たのかも。
本当に好きだったから、それは愛と言っても過言じゃない。

と、まぁデカイ挫折だけでもこんなにある私。
でもポジティブに考えれば、沢山の事を勉強出来たしそれは私の糧になっている。

やってきた事だじゃなく、苦しかった事、辛かった事、それも全て私の大切な経験。
どんな事でも決して無駄じゃない、それを無駄にするかしないかはその人自身。

落ち込んでも良いし、泣き暮らしても良い、でもそれから自分の可能性をその体験を、
悩める人達が糧に出来る様に共感出来るのは凄い事だと私は思うのです。

だってどうよ?この私の病気で全ての志をパーにされたって~♪(//▽//)
でもね、だから悲しい気持ちや辛い気持ち、苦しくて苦しくてどうしようもない気持ち、
そう云う人の気持ちが痛い程解る、何もしてあげられないけど受け入れる事は出来る。

次に日記には医者から「よく今迄助かってきたよね?(^^;」と云うお話を。

どうか色々な事で悩み苦しんでいる方、私の小説より奇なり~♪の話を読んで、
少しでも笑ってくれたら嬉しいなぁ。
私はゴキちゃんの如くしぶといのじゃよぉ~♪(//▽//)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2006 01:32:36 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:挫折~♪挫折の私だよ~ん♪(12/18)  
うわお~!もうスケールが違くってびびりまくり~♪

16でPhD?素敵過ぎ~(泣)

姉さん、もっといろいろと勉強させて頂きます、押忍!
しかしそんな輝かしい学歴の裏にはそれなりにいろいろなことを経験されてきたんですね。自分ではどうしようもできないことだけにさぞやお辛かったことでしょう。
それでも気持ちの持ちようで明るく前に進んでいらっしゃる。いや、ますます私も頑張らねば!と何だか気合が入ってまいりました。

天もそんな頑張り屋さんのMayaさんですもん、迎えにくるどころか応援してくれたのではないかと解釈させて頂きます。

言わせて頂きましょう。

「あんたは最高!!」(笑)
(December 19, 2006 07:01:56 AM)

あははっ。(//▽//)  
MayaMaya  さん
べーやんチップスさまへ。

>うわお~!もうスケールが違くってびびりまくり~♪

えぇ。。。そんなに大した事はないと思うんですが。
父方の祖父と従兄がまさに天才っ!だったので私なんか別になんちゅー事ないんですぅ。

>J音大ってジュリアー…??

そうそう、あのジュ~です☆
全く無謀な事を言い出す大おバカな私。。。
言われた先生の方が「Jなめとんのかーーーっ!!」だったでしょうねぇ♪
でもどうせ1度きりの短い人生~♪楽しまなきゃ損~♪とお気楽タップリの私であります☆

>16でPhD?素敵過ぎ~(泣)

私の知人で14歳で博士号4個位取得してましたん。
上には限りなく上が居るんですよぉ。。。(^^;

良かった事は親が1度も「勉強しなさい!」とか「宿題やったの?」って言わなかった。
その逆で「女の子は勉強出来るより家事ですっ!!」勉強してると邪魔する親もねぇ?(w

>姉さん、もっといろいろと勉強させて頂きます、押忍!

私から変な事を学ばないように~♪(* ̄▽ ̄)ノ
姉さんって事はやっぱり私の方が上なのよねぇ。

>それでも気持ちの持ちようで明るく前に進んでいらっしゃる。いや、ますます私も頑張らねば!と何だか気合が入ってまいりました。

だって、たかが80年程の短い人生、面白くなきゃ損じゃありません?
もう平均寿命の片道キップはほぼ使い切った今尚痛切に思います☆

>「あんたは最高!!」(笑)

私の悪運は最高だっしょ~♪( ̄∀ ̄*)
但し、悪運なので死んで生き返るとかそんなんだけど。(笑
どうです?いりますこの悪運?

(December 19, 2006 09:00:38 PM)

Re:あははっ。(//▽//)(12/18)  
MayaMayaさん

いやはやなんだかいろいろ刺激を受けますよ!
ブログを通してこんな出会いもあるんだなあとつくづくブログのすごさを実感しています。
あ、ちなみに私は丑年です。

アメリカというのはやっぱりPhDに対してのパスが自由に用意されているのですか?その辺はやっぱり明らかに他の国と違…いやきっとまやさんの能力によって自由にプログラムを組めるくらいの寛容さもあるんでしょうね。
でもやっぱり16でっていうのはすごいですよ。若くしてそこまで真理の追究ができたというひとつの形ですものね。私はどうしようもない楽観的な馬鹿ですが、ぜひ今後ともいろいろ学ばせてください!
(December 20, 2006 08:01:26 AM)

ハイスクールでも。  
MayaMaya  さん
べーやんチップスさまへ。

>いやはやなんだかいろいろ刺激を受けますよ!

お客様、肩と腰凝ってますね?ツボ刺激の術~♪(笑

>あ、ちなみに私は丑年です。

おほほっ、私の方がお姉さんなのねぇ、やっぱり。(^-^;;;;

>アメリカというのはやっぱりPhDに対してのパスが自由に用意されているのですか?

まず、ハイスクール自体日本と違いました。
例えるのが難しいのですが、日本の大学の進級方法と似てます。
授業の内容は全てカウンセラーと相談し自分で決められます。
教室も毎時間違えば先生も違う、勿論クラスメイトも。
アメリカらしく1時間目が数学なら月~金曜までずーっと数学、単位取得迄1週間毎日同じスケジュール。
そしてもっとユニークなのがIQによって特別クラス(授業)があるんです。
一応、必修教科はありますが日本人なら結構楽勝。
日本では↓から数えた方が早くても1学年はステップアップする位。

>16でっていうのはすごいですよ。

病気がちだったので小学生の頃、よく3ヶ月程自宅療養。
当然時間を持余しN○Kの高校講座とか見てたんです、
で遊び感覚でサイン~♪コサイン、タンジェント~♪

>私はどうしようもない楽観的な馬鹿ですが、ぜひ今後ともいろいろ学ばせてください!

むふふっ、私の超人的おバカな楽観に勝てるかな?(//▽//)
人生楽しんだもの勝ちですっ!!
(December 21, 2006 02:20:12 AM)

Re:ハイスクールでも。(12/18)  
MayaMayaさん

>アメリカらしく1時間目が数学なら月~金曜までずーっと数学、単位取得迄1週間毎日同じスケジュール。
>そしてもっとユニークなのがIQによって特別クラス(授業)があるんです。
>一応、必修教科はありますが日本人なら結構楽勝。
>日本では↓から数えた方が早くても1学年はステップアップする位。

なるほど、IQによってクラスが異なったりするんですか。なんかそれは聞いたことありますね。
でもまやさん、14歳の時に渡米で16でPHDですよね?英語は日本からやってたんですか?学士や修士過程はどんな感じで所得できたのでしょう?
リサーチや論文の書上げとかとかはどのようにして??

すみません、なんか質問ばっかりで。なんかすごい人を目の前にしちゃうとついつい...(苦笑)。
私も挑戦してみたいなあなんて思っているんですけどねえ...でも普通で行ったら4年+2年+博士で3~4年くらいでしょ?それをそんな短期間で所得できたって聞いたら目がとびでちゃいまして...。
(December 21, 2006 06:48:26 AM)

英語は初め死にましたよ。  
MayaMaya  さん
べーやんチップスさまへ。

>英語は日本から~略。

英語はですね、幼稚園入る前からやってました。(^^;
幼稚園はスペイン系カトリック(カソリック)だったので英語、スペイン語イタリア語。
マドレー(シスター)も外人多かったですねぇ。
父の転勤が終わって東京に帰ってきてからは、フランス系のカトリックの学校へ。
当然、英語・フランス語を勉強させられました、なので英語は何とか。
でも、最初の3ヶ月位はもう死にました、ただ丁度5月に渡米したので9月入学の為、
あちらの良い制度サマースクールで(6月末から)英語は何とか。

特別配慮して頂き、周りの人達に支えられて何とかかんとかやっていました。

>リサーチや論文の書上げとかとかはどのようにして??

論文は普通に自分が専攻した分野の研究発表と自分が考えるその方向性。
正確なタイトルは覚えてませんが「CPU構造と人の脳細胞・伝達物質の思考回路の相対」
とかそんな感じだったでしょうか。(^^;
要は人の脳細胞や伝達方法はCPUにそんまま利用出来るんじゃないの?
っその時点での到達していた(現実化)CPU概念の向上?未来はこんな感じになるかもよ?
そんな論文内容、理系なので実験・研究・現到達点の解析、グループと個人の2つ出しました。

押し付けられた訳じゃありませんが「これやってみたら?」と褒めて持ち上げその気にさせるあちらならではの作戦でその通りにやっていただけです。

>それをそんな短期間で~略。

日本とは全く違いますからねぇ、システムが。
周りの大人達でこんなにも人生変わるもんなのだと実感しました。
変わりに義務教育ではありませんから、日本では考えられない「文盲」の方々も。
諸事情で学校に行けなかった為、母国語の文字さえ書けない読めない。
文字と云うのは子供の頃に覚えないと区別がつかないんです。

文字数が限られているので端折ってますがお許しを。

(December 21, 2006 08:32:20 PM)

P.S.  
MayaMaya  さん
べーやんチップスさまへ。

上の書き足しですが。

アメリカではADHDの子供や高いIQを持つ子供は将来の為、特別扱いなんです。(^^;
これは州やその地域によってもかなり違いはありますが。
何故かと云うと、平凡で終わってくれれば良いけれども犯罪者になる確率も高いから。
要は変人をいかにマトモに育てるか?です。(笑

私自身IQ最高の時で185ちょっと平均で175だったので子供の頃特に母は大変でした。
よくIQイコール頭が良いと勘違いされますが、たかが情報処理が早いだけです。
PCのCPU値が高くてもソフトが適正にインストールされていなければただの物体。
それと同じなんです。
それに持余した数や力は何かで償却される。
例えそれが犯罪であろうと。。。
なのでIQ測定と云うのはその子に最も適した発散方法の手がかりに過ぎません。
日本で近年流行している「赤ちゃんの時にIQを伸ばしましょう♪」なんてナンセンス!!
豊かな感性を育てるならまだしも、人が強制的に人の脳の中をいじくるなんて。
その恐ろしさが最近の日本の犯罪を見てもまだ解らんとは。。。(--#

IQが高い=良い事では絶対に無いと断言出来ます!!

ふぅ~、この話になるとエキサイティングにしちゃいますぅ。
失礼致しました。o(u u)o

そういえば、NZは年齢は関係なく大学に行くことはないのですか?
アメリカでは高校卒業したら大学に行くと云う概念はあまりありません。
専門的知識ですから年齢は関係なく勉強したくなったら大学に行く!感じです。
日本では同時に2つの大学に通えないそうですが、そんな事もない大学も。
友人で日本の医学部にいき博士号は院にいかないで取得しました。
大学によっても国によっても色々違いますよねぇ。(*^-^*)


(December 21, 2006 09:37:46 PM)

Re:P.S.(12/18)  
MayaMayaさん

おはようございます。なんかすみません、一つのブログで延々とコメント書いてしまって(笑)

なるほどですね。私にとってはなかなか接したことがない世界で、正直驚きだったのですが、そこにはしっかりとしたアメリカの教育プログラムがあったのですね。やっぱりお国が違うと違うもんなんですね。

NZにも年齢に関係なく入れることはできますが、まだ稀なケースが殆どです。
なんせ人口たった4百万の国ですから大学もたった8つしかないですし。(ま、日本の一つの県並の人口でこれだけ出来てるってのはすごいという解釈もありますけどね(笑))
まずそういったケースなら必ずニュースに出てしまうくらいですよ(ゴールデンタイムの(笑))。
せいぜいあったのは一学年飛び級で入ったというのがあったくらいでしたよ。

でももしかしたら私が知らないところでしっかりとしたそういったプログラムがあるのかもしれませんね。
現に稀ではありますが中学生くらいの子が大学に入ったケースもあるわけですから。

う~ん、もっといろいろとお話聞きたいですが、あんまり知りたがりになるのも失礼かと思うのでこの辺で。いろいろと教えてくれてありがとうございました。

はあ、しかしPCの話からゲームの改造コードで始まって話がまさかこんな展開になろうとは(笑)。
人との出会いとはどんな方法であれ、面白いものですね。 (December 22, 2006 04:34:50 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: