全1512件 (1512件中 1-50件目)
今日は、母の誕生日だ。亡くなって15年、記憶は色あせない。 使えない左手薬指。使えないのは薬指だけ、でも指は全部繋がってるからほぼ、左手が使えない。薬指1本でも、左手すべてが運命共同体。 水でぬらせないから、つー様に、洗髪・洗顔・身体を洗っていただく。つー様のシャンプーは、泡立ちが悪い、力がはいりすぎ。洗顔の泡を顔に塗りたくり、わたしの顔を見て、つー様は大笑い。きっと、生クリームを顔にぶっつけたようになってるんだろう。 大笑いされるのは救い。ありがとうございます。 掃除も、右手だけでやれることと、やれないことがある。薬指を使わないように、なんとかやる。 洗濯だけは、洗濯機が主役で、私は干すだけなので出来る。でも料理は無理、つー様に作っていただく。 来週木曜日が抜糸だけど、その後はどうなるんだろう。痛みはほぼない、時々、左手を使った後、痛む。 左薬指の先を手術しただけ、身体のほんの一部分のことだけど日常生活への影響は大きい。 最近、つー様は、引っ越し先を猛烈に探してる。昨年夏、引っ越そうと決めた。理由は、一言でいうと金銭面。 マンションを購入して、ローンも完済してるけど、収入に対して、維持費の出費が負担になってる。マンションって、購入しても管理費・修繕積立金・駐車場費と、月々出費がかさむ。 予算と見合う物件に出会えず一年過ぎた。求めよ、さらば与えられん、そう思ってるんだけど 一年が過ぎた。
September 1, 2024
コメント(0)

今日は不安感が強い。マインドフルネスをする。 不安感が強くなると、マインドフルネスをするけれどうまくいかないことも多い。集中できなくて・・ あっ、集中するんじゃない、頭を空っぽにするんだった。いろいろ押し寄せてくる負の感情で、いっぱいになっている頭の中を空っぽにする。 息つく隙間をつくる、ほぉ~っと息をつく。 仕事もしてなくて、手の手術で左手が使えなくて、家事もロクに出来なくて代わりにつーちゃんが、器用に家事をこなしていく姿を見てたらわたしがいなくても、全然問題ないんだ、と最初は楽でいいや!と思ってたのが、わたしの存在理由って・・・と、気持ちが沈み、わたしって、ドウシテコノヨニソンザイシテイルンデショウカ? と、しょうもない(返答に困る)質問をしてつーちゃんを不快にさせている。 マインドフルネス、マインドフルネス、 次から次へと湧いてくる負の感情、最初は、それは外からやってくる、と思い何とか解決しようと格闘するけれどあるとき、それは自分の内側から湧いてくるのだと知った時の絶望感。 自分が負の原因だったのだと知った絶望感。 マインドフルネス、マインドフルネス 自分から湧いてくるものなら自分次第で、それを変えることも出来るのだと、そうわかっているのに、抜け出せない、 なぜできない、とは問わない。 マインドフルネス、頭の中を空っぽにする。にほんブログ村
August 27, 2024
コメント(0)

今日はカウンセリングの日。薬は数か月前から止めた。最初はいきなり止めるのは怖く、不安に襲われると、薬に手が伸びそうになるけどなんとか乗り越え、今では、薬を飲みたい、という衝動は全くなくなった。 何かで「うつ病」には1.運動 2.人とのコミュニケーション 3.マインドフルネスが薬以外で効果がある、と聞いた。 わたしは、「うつ病」ではないけれど、精神疾患には効果あると思ってる。わたしは、たまたま知る前から3つとも実践してた。誰かに教えてもらわなくても、本能でそれを求めるのかな。 わたしは、自分が精神疾患になるなんて全く思わなかった。そういう類の病気からは、一番縁遠い場所にいると思ってた。精神病を抱える人と、そうではない人の間には、大きな隔たりがあってこの2種類は交わることはないと思ってた。 でもあるとき、この二つの隔たりは、意外に簡単に交わってしまうものかもしれないと感じるようになった。自分でも気づかぬうちに 精神病には、完治はない、と言う。寛解と再燃があるだけだ、と。寛解とは、一時的に症状が軽くなったり、消えたりする状態なのだと言う。 そうか、一回越えてしまったこっちには、完治はないのかと静かに想う。にほんブログ村
August 26, 2024
コメント(0)

台風10号、まだ進路は確定してないけど、影響が出る可能性が高い地域に住んでいる。過去、暴風で停電になったり、避難勧告がでた経験があり、いやーな記憶がよみがえる、気持ちがずーーんと沈む。 そうそう情報なんて更新されないのに、10分ごとに台風情報をネットでチェックしてる。何度見ても、事実は変わらないのに、自分に都合よく状況が変わらないかと祈る気持ちで。 もともとの性格から「強迫性障害」という精神病?になってから2年と半年が過ぎた。まだ通院は続いてるけど、数か月前から薬は止めて、カウンセリングだけの治療にした。 先週は、左手薬指の手術もした。原因不明の指の腫れ(2倍に腫れた)と、脈打つような痛み、手術しても治るか分からないと言われ、手術を決意するのに、一年半。 爪を剥がすと言われて、恐れおののき、術後の生活の不便さに、決めれなかった。決意してしまえば、話しはトントンと進み、決めてから2週間後に手術、 局部麻酔は、全く痛みを感じさせず、術中、医師と普通に会話をし、医師やスタッフは雑談、手術中は、リラックスするために、スタッフも医師も雑談をすると聞いたことがあり、「術中に雑談!」とびっくりしたけど、本当にそうだった、休日どこに遊びに行くか話してた。 術後は、しばらく左手が使えないので、つー様に、料理と、入浴の面倒をみていただいている。身体を洗ったり、洗髪してもらったり、予想より、かいがいしく世話して下さるつー様。 しばらく左手使えなくてもいいな~と思うほど。入浴が楽しみになっている。 案ずるより産むがやすし。恐れおののいた手術は、全く痛くなかったし、術後の生活の不便さも、つー様のおかげで、殿様(お姫様)気分だし。 この勢いで、台風も何事もなく過ぎてくれたらいいのににほんブログ村
August 23, 2024
コメント(4)

コロナになった美容師さんから、どこで感染したか、どうだったかを聞きました。 感染したと思う日は、わたしが美容院に行った日の午後(わたしは朝イチの客でした)咳き込んでいるお客さんがいたそう。大丈夫ですか?と聞くと「以前、コロナに感染してるので、大丈夫」と言うので、そのまま続けたそう。でも、施術中、何度も激しく咳き込んでいたと言う。 その二日後の夕方、普段は平熱が35度台なのに36℃5分の熱があり、おかしいな・・と思ったそう。翌朝、ココアを飲むと味が全くしない。匂いもわからない、鼻水も出るので、花粉症かと思い、病院へ。そこで、コロナ陽性とわかったらしい。 熱は、最高37℃7分まで上がり、平熱が35度台の彼女にとっては、高熱に感じたそう。喘息持ちなので、息苦しくなり、何度も救急車を呼ぼうかと思ったそう。 食料品は保健所から、宅配サービスは重症者を優先したいので、自力でなんとかできるなら、そうして欲しいと言われたそう。 現在、後遺症はないと言う。 闘病中、ありがたかった食料品はスポーツドリンクだったそう。喉の苦しさが、すーっと楽になったと言う。(お茶や水では効果なし) にほんブログ村
January 25, 2023
コメント(2)

担当の美容師さんがコロナになって、以前だったら、濃厚接触者として保健所から電話がかかってきただろう。 昨日は、たまたま夫が来週、同じ担当者さんに予約をしてたから電話がかかってきてわかったコロナ感染。 わたしは「濃厚接触にならないのか」気になって美容院に電話してみた。美容院の人は、明るくきっぱり言い切った。「なりませんよ」「保健所に連絡とかもないのですか?」「今は、ゆるくなって、それもありません」(ほんとかよ・・)ふーーーん、オミクロンになってから随分と変わったみたい。 担当者さんは金曜日に症状が出て、わたしは水曜日にカットしてもらってる。 向こうはマスクをしてるけど、わたしはしていない。近距離で、一時間ほど一緒にいた。 それでも、いまは濃厚接触者じゃないの? もやもやするものがあるけど、いま、わたしは元気だから、まぁいいか、 明日、父と3人で、昼にお寿司を食べに行く予定だったけど念のため止めにした。 自分や、同居してるつーちゃんは、仕方ないにしても高齢の父に、万が一にでも感染させてしまったら悔やみきれない。 現在の濃厚接触者の定義がよくわからないけどとりあえず、一週間は自主的に人と会うのは控えよう。にほんブログ村
January 15, 2023
コメント(0)

行きつけの美容院から電話。担当の美容師さんが弱弱しい声で「体調が悪くて病院に行ったら、コロナ陽性だったんです・・旦那さんの予約が来週入ってますがキャンセルさせて下さい・・」わたくし、先日水曜日美容院に行ったばかり彼女に担当してもらった。「え!!!」とびっくりしつつも「お大事にして下さい」と電話を切った。 今日感染がわかったということは、感染したのは、数日前の可能性が高く、わたしが行ったときは感染してた? いまのところわたしは全く異常なし。彼女は、仕事が終わると毎日スポーツジムに行くのが日課。休日は家で過ごすことが多いと言うので感染した可能性が高いのは、職場かジムか・・彼女は、仕事ではいつもマスクをしてるけど、わたしの方は、カット中はマスクをしていない。 うーーーーーんんんん、大丈夫かわたし。 彼女は、ワクチン接種はしてる、ワクチン接種してても、感染してしまう。電話口で、咳き込んでたけど、大丈夫かな。 うーーーーんんんん美容師の彼女と濃厚接触してしまった。心配性のわたしは、うーーーーんんんでも、これって、夫が来週予約してなかったらわたしわからなかったんだよね。現在の濃厚接触の定義ってどうなってるんだろう。。にほんブログ村
January 14, 2023
コメント(0)

昨年末、ヴィトンのバッグを高価買取してもらえたので今度は、貴金属と他のバッグを売りに行きました。 貴金属は金の買取価格が高い質店へ。 貴金属と言っても、売るのは二つだけ、使わないパールの指輪とビーズのネックレス、ネックレスは金具の部分だけが18K。買取価格は、指輪が12,000円、ネックレスは2,000円。 バッグ類は、お店によって買取価格が全然違うことを前回学んだので、3つのお店で査定してもらった。バッグは、1.バーバーリー(状態は良好)、2.ボルボネーゼ(状態は良好)3.ヘンリーハイクラス(状態は可)結果は、A店 1.3,000円 2.1,000円 3.5,000円B店 1.1,500円 2.300円 3.3,000円C店 1.3,500円 2.✖ 3.3,500円やはり、お店によって買取価格がかなり違いますね。もちろん、一番高い価格をつけて下さったお店で、それぞれ売りました。ちなみにA店は質屋さん、ヘンリーハイクラスは、かなり使い込んだ感じだったので、捨てようかと思っていたのに、まさかの5,000円で、びっくりしました。 本日の行商は、23,500円也。 わたしも今年で56歳、使わないものは断捨離していきたいです。今度は、フェラガモの靴を売りに行こうかな。でも靴って中古でも、状態が良ければ売れるのかな?にほんブログ村
January 5, 2023
コメント(0)

明けました、意識して過ごしたけどいつものように日は過ぎた。 2023年も、日々に感謝して過ごそう。 強迫症になって一年が過ぎた、時々、このまま習慣のように、わたしの一部になってしまうのかとこわくなる、 でも、治すぞ。 わたしが精神疾患になるなんて、今まで思いもよらなかった。でも、なってしまった。なって変わったのは人の痛みや苦しみが以前よりわかるようになりました。 以前は精神疾患になる人は、甘えてる、自己憐憫に陥ってる、と突き放したように思ってた。たしかにそういう面もあると思うけど、自分もそうなって、以前より人に優しくなれるようになったと、思う。 強迫症のカテゴリーに参加してる人で、フォローさせていただいてる女性がいる。もともと頻繁に更新する人ではなかったけれど、昨年10月から更新されてない。 彼女の書くブログ、共感することが多い、どうしてるかな、更新されるのを楽しみにしています。 今日は、一週間ぶりのゴミ捨て。憂鬱でつーちゃんに捨ててきて、と頼んだけど「あなたの課題なんでしょ」と言われ捨てにいった、2回ゴミ捨てカートの中を確認してしまったけど無事に捨てれた。にほんブログ村にほんブログ村
January 4, 2023
コメント(0)

父と二人で近くの神社にお礼参り。毎年、お参りは年明けじゃなくて、年の暮れに行く。今年一年ありがとうございました、と感謝の気持ち。 お参りの前には神社の近くでおそばを食べる。わたしは、かも南蛮(2,100円)、父はにしんそば(1,600円)老舗の名店なので、価格は高め、そして美味しい。おそばを食べながら、ふと前に座る父を眺める。下を向いて、そばをすする父、来年も一緒に来れるだろうか・・そんなことを思いながら、父を見つめる。11時オープン直後に入店、帰るころは満席状態。 神社は、去年より人は多め。老若男女、外国の人もいる。着飾った幼子を連れた家族、カメラマンがいて子供を笑わせようと大声で騒いでた。「今年一年ありがとうございました」と手を合わせ帰り社務所で去年のお札を返す。 帰り、車の中で「来年もそば一緒に食べたいね、お参りもしたいね」と言うと「来年も行くよ!」と明るく笑う父。にほんブログ村
December 29, 2022
コメント(0)

温泉に行く。父は11月に前立腺肥大のため、カテーテル留置になり温泉に行かなくなった。アノ先からカテーテルが出てるので、人目が気になり、入れないと言う。 温泉好きな父なのに残念・・父がわたしの温泉同伴者だったのに・・ つーちゃんを誘ったら、最初行きたくないと言うので一人で行くか、と思ってたら、結局一緒に行くことに。 昼食におそばを食べて温泉に。 車で30分ほどの温泉には、低温サウナがある。80℃ぐらいのサウナにじっくり数回入り、汗をかくのがわたしの定番。 今日はサウナに、60代以上と思われる女性二人。一人が、娘の舅さんの話を始める、狭い空間なので、彼女の話す声は丸聞こえ。最初は気にしない、と思ってたけど会話の勢いは止まらない、コロナも気になるし、静かに入っていたいしで、わたしは言った。「すみません、静かにしてもらっていいですか」ちょっとびっくりしたようだったけど、「すみません・・」と言って黙ってくれた。 露天や内風呂ならいいけど、サウナでべらべら話すのは止めて欲しい。サウナ内の張り紙にも「大きな声での会話はお控えください」と書いてある。 サウナって、現代の井戸端会議の場所、みたいなとこもある。常連さんばかりだと、世間話に花が咲く。仕方ないかもしれないけど、わたしは静かに入っていたい。リラックスタイムだから。 サウナに三回入り、露天、内風呂に入り、一時間半で出た。 これで、今年の温泉は入り納めかな。満足、満足。また来年にほんブログ村
December 21, 2022
コメント(0)

クリスマスまであと9日。なぜかこの時期になると、ケーキを食べたいケーキを食べなくては・・という気持ちになる。 今年も、そろそろクリスマス、ホールは食べられないから、好きなケーキを買おうかな。クリスマスの日は絶対混むから、その数日前に買って食べようかな、と考えてるとふと「なんで、クリスマスが近づくとケーキを食べたくなるのか」不思議な気持ちになった。 普段わたしはケーキは食べない、最近食べたのはいつか思い出せないほど食べてない。(もしかして、去年の12月?) ケーキは嫌いじゃない、むしろ好き、ただ、ケーキ屋に行って食べようと思わない。コンビニのスィーツは、たまーに買って食べる。 普段食べないから、クリスマスシーズンぐらい食べようか。クリスマス=ケーキ、思いっきりマインドコントロールされてます。来週あたり、買うかも。 買うなら、シャトレーゼにしよう。安くて美味しいから。にほんブログ村
December 16, 2022
コメント(0)

精神科=メンタルクリニックの日。カタカナ表現にすると、印象が良くなるのでこれからはメンタルクリニックと書こうかな。 今日からは、一人で通院。今年の2月、自分では行く気力もなかった私をつー様が、積極的に行くことを勧め、連れて行って下さってから、はや10ヶ月。 ずーっと、連れてってくれたけど、カウンセリングと、診察、薬の受け取りまで、およそ2時間その間、つー様に待っていていただくのが、申し訳なり、一人で行くことにした。(当たり前) カウンセリングで、あらゆるものを確認して捨てることを言うとその癖を止めないと、再燃(再発)しやすくなる、と言われ、ショックだった。自分では「これくらいならいいだろう」「ちょっとだけならいいだろう」「それで、心が楽になるなら」そんな感じだった。その考えは甘いのか、やるか、やらないかの、二者択一なのか、治したい、その気持ちはある。でも、目の前の不安に抗いきれない、流されてしまう。 すべての確認を止めようとすると、出来ない!と思ってしまうけど、一つ、一つの確認を止めて行くことはできるかもしれない。 で、今回は、「野菜くずを確認せず捨てる」を課題にした。こう書くと、他の人は????と思うだろう。でも、強迫症のわたしは、野菜くず、一つ捨てるのもさっとゴミ袋に捨てれない、いちいちジッと眺め、「これはゴミなんだ」と心の中で確認している。無意識に捨てる、ということが出来ない。ゴミ袋にいったん入れた野菜くずをまた取り出し確認することもある。 それを出来るだけ、速やかに捨てる、いったん捨てたものは、もう一度取り出し確認しないそれが課題。 強迫症じゃない人にとっては、何でもないことがいまの私には出来ない。にほんブログ村にほんブログ村
December 16, 2022
コメント(0)

朝、テレビを見てたら、特集でブランド物の買取がいま高額になってるという。特に、ルイヴィトン、シャネル、エルメス、 シャネルやエルメスはもってないけど、ヴィトンの鞄なら二つある。両方とも、結婚して間もなく夫が買ってくれたもの。その頃は働いていたので、通勤に使ってた。仕事を辞めて、ここ何年も全く使ってない。 わたしが持ってるバックはいくらで売れるんだろう。持ってるのは、モノグラムのドゥーブルとルーピング。状態は新品同様とはいかないけど、比較的きれい。買ったときは、アウトレットのお店で、約13万と7万円。もう使わないし、高く売れるなら売ろうかな。売るなら今でしょ、というノリで売りに行くことにした。 つーちゃんと話して、二つで5万円以上なら売ろう、ということに。希望は高く10万円!! お店も一つではなく、3つ周ることにした。一つは、CMもしてる有名買取店。一つは、地元で人気の買取店。一つは、以前、貴金属を高価買取してくれた質店。 さて、その結果は!!!有名買取店は、ドゥーブル1万、ルーピング2万。人気買取店は、2万と3万、質店は、3万と4万、買取金額、店の差は最大4万円!これにはびっくり、最初に、有名店に行ったとき、合計3万と言われがっかりしてたのに質店は、合計7万とは!売ろうと設定した価格を大きく上回った質店で売りました。 でも、CMも大々的にやって、テレビでも取り上げられてたお店なのに一番最低の買取価格だった、これには裏切られた気持ち。あの番組はヤラセか?全然高価買取じゃない。 質店だから高価買取ではないと思うけど以前も高価買取してくれたお店なので、やっぱ期待通りの査定でした。 つーちゃんも、店による買取価格の差に驚いていてやっぱ少しでも高く買い取ってもらいたいなら、複数のお店を周ることは必要ですね。 ちなみに、使わないプラダの肩掛けバックも査定してもらいましたがこれは、500円でした。やっぱ、ヴィトン様は強い。 今日の収入は7万也!にほんブログ村
December 14, 2022
コメント(0)

近くのパン屋に歩いて行く途中、幸せだなぁとしみじみ。収入はほとんどない一年だったけど、好きなパンを買える、先はわからないけど、とりあえず貯蓄のおかげで食うに困らない現状。外はすっかり冬の気配、近くの公園は、ここ2週間ぐらいで、紅葉から枯れ木になった。弱弱しい太陽の光にぬくもりを感じながら歩く。 今日ひとつ、ずっと気になっていてストレスにもなっていたことが解決した。 薬のおかげか最近は、「もうだめかもしれない感」はなくなった。薬を止めたらどうなるのかな。強迫症はまだある、自分次第なんだと思う。 最近、夜、猫の動画を見る。猫は飼わないけど、飼うつもりで見てると楽しい。猫が無防備に心地よさげに寝てる姿を見るとそういう生活スタイルを今の自分は求めてるんだな、、と思う。 なにはともあれ、いろいろ思い煩うことはあるけれど家族みんな、生死に関わるような病気もなく、食うに困らず、過ごせる日々、、、にほんブログ村にほんブログ村
December 8, 2022
コメント(0)

インフルエンザの予防接種をしました。インフルの予防接種は、結婚してから毎年しています。最初接種した時は、腫れて数日触ると痛かったですが発熱など他の症状はありませんでした。 インフルエンザのワクチン接種は、副反応がないから毎年接種してる、接種しても、つーちゃんから感染して、インフルエンザになったことはあるけど治療が早かったせいと、ワクチンを接種していたからかひどくならずにすんだ。(つーちゃんは、高熱を出して、悪寒に襲われ、うんうんうなって寝てました) ワクチン接種をするとなぜか安心感が持てる。 新型コロナも副反応さえなかったら、接種してたと思う。にほんブログ村
November 28, 2022
コメント(0)

年のせいか忘れっぽくなってる。とくに、電気の消し忘れ、トイレと洗面所。トイレは消すようになった、でも、洗面所はよく忘れる。なんでか忘れる。今までつーちゃんにも何度か注意された。 今日も「洗面所電気ついてるよ」と言われ「わたし、よく消し忘れるよね、洗面所」と言ったら、「いま、お金のことで神経質になってるから気を付けてよ!」と怒られた。 他にも水もジャージャー使うし、とも言われ水は、強迫症だから、何度も洗ってしまうから確かに不必要に使いすぎてる。 あーあー電気代は上昇してるし、つーちゃんが仕事を辞めたいま、今年の収入はほとんどない。お金のことは言いだしたら、書きだしたらキリがない。 少しでも節約、電気と水、電気と水、水は使い過ぎない。洗面所の電気を消す、洗面所の電気を消す。にほんブログ村
November 23, 2022
コメント(0)

先日の造影MRIの結果を聞きに、総合病院へ。いつもと同じ、午前11時の予約だけど今日は、病院敷地内の駐車場は満車、待ちの車が道路沿いに列を作ってる。 敷地外にも駐車場はあるので、そこに駐車して病院まで歩く。 おぉ、今日は、整形外科の待合も人がたくさん。今日で来るのは3回目だけど、一番人が多い。 なんで?? ぽかぽかぬくい待合室で、目を瞑って待つ。11時の予約なのに、呼ばれたのは12時過ぎだった。 診察の結果は、様子見。ようするに、原因不明。なんで、腫れているのか、痛いのか、レントゲンでも、造影MRIでも、CTでも、エコーでもよくわからない。「あなたの場合は、典型的な症状が出ていないから・・」と、はっきりと診断確定が出来ないそう。 「あとするとしたら、生検か、骨シンチぐらい骨シンチは、5万くらいするからね」「ごごごごごごごご5万!!!!」「とりあえず、命に係わることはないと思うから様子見にしたら?」「はい、そうします」様子見で今度の診察は三か月後。 原因不明なんて、グロムス腫瘍かと思って手術を覚悟して、きょう来たけれどそうとうも言いきれないらしい。あぁ、なんで・・と考えても仕方ない。 指が腫れているのはいい、生活に支障はないし、ただ、痛みは辛い、いま程度の痛みならいいけど、これ以上、痛くなりませんように。にほんブログ村
November 22, 2022
コメント(0)

尿道にカテーテル留置をすることになった父。排尿の痛みもなくなり、30分おきにトイレに行きたくなることはなくなったけど24時間、カテーテルを入れっぱなしの違和感にまだ歩くのに慣れない、 一番わたしも残念なのは、温泉に行けなくなったこと。カテーテルをつけて、温泉に入ることはできるけど尿道の先に管が出ているのは、やはり周りの人の目が気になって嫌だと言う。 父と温泉に行くのが楽しみだったのに。「仕方ない」と、わたしの前で父は笑うけどわたしより、きっと父の方が残念に思っているだろう。 永遠に続くと思っていた日々がこうやって、突然変わってしまう。 でも、生きていてくれることが元気でいてくれることが いちばんうれしくありがたい。 あたりまえじゃないんだね。にほんブログ村
November 20, 2022
コメント(0)

つーちゃんの甥が企画に携わった産業祭に行く。会場で昼食を、と思ったけど、途中でうどんを食べた。 地元密着のお祭りは、閑散としてるわけでもなくかと言って、人が多く密集してるわけでもなく居心地よい賑わい。 会場には地元の農産物や食べ物が多く出店してた。うどんを食べてきた私たちは、何を見てもお腹はいっぱい。それでも、お店を一つ、一つ見て周るのが楽しい。 ステージで、大道芸のショーをやっていた。観客はまばら、見るつもりはなかったけどつーちゃんが見てるので、わたしも前方の空いてる椅子に座り見る。 芸人さんの会場を盛り上げ、一生懸命やってる姿にしだいに私もショーにのめり込み、拍手をしたり、手拍子をしたり、楽しんだ。 つーちゃんも、これを見れただけで、来た甲斐があったと言っていた。 空席が目立つ席でも、堂々と真剣に芸をする姿は胸を打つ。 会場を出て、つーちゃんが知ってる渓谷に紅葉を見に行く。トンネル横の旧道で、地元の人もめったに通らない道なので、誰もいない。二人で山間の細い道を歩く。 観光地じゃなくても、もみじはある、山はある、紅葉はある。にほんブログ村
November 19, 2022
コメント(0)

造影MRIの日。検査だけで、午後4時半予約、一般の診察は終わっているので、駐車場は空いてる。 総合受付を通り抜け、自動販売機の前を通る。自販機の前の椅子に、30~40代ぐらいの女性が顎に手を当てて、うつむいて座ってた、隣には小学生ぐらいの男の子、親子か・・ 女性の雰囲気が深刻そうだった、 わたしも、夜中、自動販売機に飲み物を買いに来た。辺りには誰もいない薄暗い病院の通路、自販機の周りは明るくて、静かで、わたしもしばらく椅子に座り込んでいた。 MRIの部屋に入る、点滴の針を付けて、装置にうつぶせになる。 ガンガン、ガーガー、トントン、カチャカチャ、大音量音がうるさいと、ヘッドフォンをつけてくれたけどあまり効果なし。 ヘッドフォンから音楽が流れているけど、音が出てるときは、全く聞こえない、音楽はなぜか、ジャズ、 造影剤が注入されるときは、身体がヒンヤリした。血管に流れていくヒンヤリした感触。 うんざりするころ、終わった。 ベッドから降りて歩いたらふらついた。 造影剤は、副反応もなく、無事に終わってよかった。 最後は会計、これがびっくり。「9,230円です」・・・おったまげー!!! ううううう・・にほんブログ村
November 18, 2022
コメント(1)

つーちゃんに怒られる。つーちゃんは、わたしがゴミの確認をしてると怒る。すごく怒る。「わたしの気持ちも理解してよ」「一回しか確認してないよ」と言っても怒る。その一回が、とんでもない事態になるその一回が未来の百回につながる。一回は百回と同じ、そういう病気なんだから一回を甘く見てると、とんでもなくなる。生活も成り立たない状態になってくる。つーちゃんはそういう。 一回ならいいでしょ、ちょっとだけだから、すっきりしたいだけだから アルコール依存症、薬物依存症、と同じか・・・ 心理士さんは怒らない生活に支障が出ないなら・・と言う。 つーちゃんは怒る、ホンキで怒る。あーそんなに自分はおかしいのか、と我に返って思う。 つーちゃんもある精神疾患で、長い間、苦しんでいた時期がある。地獄のような辛さだった、死にたいと思った、と言う。 だからこそ、自分のような苦しみは味わってほしくない。だからホンキで怒る。 その一回が、、、、、、どうして、やめれない。 つーちゃん、ありがとう 、、、、、、にほんブログ村にほんブログ村
November 16, 2022
コメント(0)

精神科の日。先ず、カウンセリング11月になって、体調が悪いこと。ささいなことが気になる、気がしずむ、心配になる気力がわかない、など、を言う。 医師の診察、調子が悪いようだねと、薬の追加になった。「パキシル」先月まで調子よくて、薬が減量になったのに。。 不安で、ささいなことが気になる、いったん診察室を出てから、また薬のことが気になってもう一度聞き直しにいったら、医師から機嫌悪そうな対応されてそれでまた気がふさいだ。 迷惑だったかもしれないけど、そういう病気なんだから医師からそんな対応されるなんて、ショックだった。病状については良く知ってるはずなのに・・・ 帰りは、わたしが運転して帰る。今度からはつーちゃんに、連れて行ってもらうのは止めるから。(待ち時間が2時間以上というのは、申し訳なさすぎ)初めて自分で運転して帰る。時間は5時過ぎなので、薄暗い空が走ってるうちに夜に変わった。堤防沿いを走る道なので、運転が苦手なわたしは、怖い。道も暗くてよく見えないし、前のめりになって運転して帰った。 夕食は、待ち時間の間、つー様が買ってきてくださったほうれん草のカレーとチーズナン、 はぁ、こんな恵まれた環境なのに、へなちょこな私の精神。 八方塞がりな気持ち、って言ったらつーちゃんに「八方どころじゃないでしょう、360℃塞がってるんじゃない」と言われた。にほんブログ村にほんブログ村
November 15, 2022
コメント(0)

父がまた血尿が出た、というので泌尿科に行く。前立腺肥大で、尿の出が年と共に悪くなり、毎夜、カテーテルで自己導尿をしている父。 カテーテル導入で、尿道が傷つくのか、強い痛みと、血尿、尿の白濁がある。 カテーテル導尿を今年2月に始めてここ最近は、よく炎症を繰り返していた。 診断は「膀胱炎」まただ。。医師「痛いでしょう」父「すごく痛いです」医師「カテーテル入れっぱなしにしようか」父「それはちょっと・・・」医師「慣れれば楽になるよ」父「・・・・」医師「待合室でしばらく考えてみる?」父「いや、考えるまでもない、やるしかないからやります」わが父ながら、こういう決断力は尊敬する。いやだよねー、カテーテル入れっぱなしなんて。。父がカテーテルの処置をしてもらうまで、待合室で待つ。しばらくしたら、すっきりした顔で父が出てきた。「カテーテル入れてても、歩けるし、運動も出来る、お風呂も入れる、薬ももう飲まなくていいし、頻繁にトイレに行かなくてもいいし、毎晩自分で導尿しなくていいし、何より排尿時の痛みがなくなったのがうれしい」と、うれしいそう。 なんだ、すごく嫌がるかと思たけどよかった。 亀頭から膀胱までカテーテルを入れる。亀頭の先から数センチ、カテーテルが出て、カテーテル先端にはキャップがついているので、そこを開閉して尿を出す。数センチ出てるカテーテルが邪魔だろうけどこれも慣れらしい。 昨日は、父から電話をもらったとき、また血尿?また病院に連れてくの?わたしもいましんどいのに・・頭がフリーズ状態になってしまったけど結果OK、それに、外に出て、父とワーワー話してたら、わたしもストレス発散になった。 今日は、うつ状態もなく。結果としてはよい一日でした。 明日は診察日、ちょっと強迫症状が悪化してるみたいなので心理士さんにいろいろ聞いてもらおう、にほんブログ村にほんブログ村
November 14, 2022
コメント(0)

朝、目が覚めてもすぐに起きれない。気持ち悪くて、ぐずぐず布団の中にいる。 昼間は、気持ちが沈んで、気力がわかない。今日は、つーちゃんがこたつでテレビを見てたので寄り添う猫のようにそばで寝てた。二時間ぐらい。人のぬくもりは安心する。 夜、夜になるとなぜか元気になってくる、なんでだろう「うつ病の人は昼間は元気がなくて、夜に調子がよくなる」と書いてあったけど、なんでだろう。わたしも理由はわからない、でも、そうなる。 夜は、心が落ち着いて、自分の心と身体が、これはわたしだと実感できる。 昼間は、自分の心と身体が、自分ではどうしようもないこんなんで、この先、生きて行けるのかと不安になってくる。 火曜日は精神科受診の日。 最近、調子悪いです、って正直に話そうかな話した方がいいよね、いい子ぶらずに、話すと薬の量がまた増えてしまうかな。にほんブログ村にほんブログ村
November 13, 2022
コメント(0)

ブログを書く気になれなかった数日。身体が冷えて、交感神経がバリバリ、心身が緊張状態。朝はなかなか起きれない、日中は何をするにも億劫、食欲も減退気力も減退、プチうつ状態。 それでも、11月8日は、つーちゃんと近くの公園に皆既月食を見に行った。月がだんだんと欠けて、太陽の陰になる、赤銅色の満月をつーちゃんと二人で眺める、本格的なカメラで撮影してる人もいた。11月9日は、つーちゃんと父と紅葉を見に行く。つーちゃんの生まれ故郷の地域にある峠とダム片道2時間あまり。わたしたちの住む地域の山の紅葉はまだ、進むにつれて、山々がだんだんと紅葉してくる。前日、地域の観光課に聞くと「今年の紅葉はイマイチ」とのことでも、充分満足、満足。温泉に入って、夕食に焼肉を食べて帰る。午前8時出発、午後7時帰宅、ことし初めての遠出。11月10日は、暖かい日だったので、つーちゃんと近くの公園に散歩。紅葉している樹もある、広々としてて、ベンチもたくさんある。近いのにあまり行かない、いい公園だなぁと、しみじみ。紅葉がきれいに見えるベンチで一休み。最近、昼間はうつうつして気力減退だったのでぼんやり木々を見ていると、緊張状態の心身が、ゆるゆるとゆるんで生きる気力がわいてくる。公園散歩も、月も、紅葉も、つーちゃんが行こうと言ってくれた。ありがとう。元気になりたい、気力充分で過ごしたい。と思うのに、思い通りにならない心と身体。ささいなことで、頭がいっぱいになってしまう。ささいなことで、生きることが苦痛に感じてしまう。 そんなとき、ふと、頭をよぎる絶望感、死にたい、のではなく、生きて行けるのだろうかという漠然とした不安・・ わたしは生きる!生きたい! この世はもっとおおらかで、やさしいはずだから。にほんブログ村にほんブログ村
November 12, 2022
コメント(0)

木村拓哉さん出演「ぎふ信長まつり」終わりました。わたしたちはハズレたので見に行きませんでしたが、ハズレても行った人は多く、最初「観覧不可」の場所が、人の多さと混乱を避けるため観覧可にしたので抽選に当たったものの、後方で見ていた人より木村拓哉さんを間近に観れた人が多かったようです。(当たった人からクレームでるだろうなぁ・・) わたしは、テレビ放送で武者行列を見たけど地方局はほぼ全局放送してたし、全国放送でも取り上げられていて木村拓哉さんの人気のすごさを改めて実感。 市の人が「岐阜に興味を持っていただき多くの人に来ていただいた」なんて、トンチンカンなコメントをしてた。岐阜に興味があって、多くの人が押し寄せたんじゃなくて木村拓哉様のおかげだろうに! 木村拓哉さんは、馬にまたがり織田信長になりきってたカッコよかった~~ 伊藤英明さんは始終笑顔で、両者とも、とっても素敵でした。 明日も、地方局の情報番組では、全ての局で今日のキムタク信長まつりについて取り上げるようなので絶対観よう!! それにしても、わたしはそれほどファンじゃなかったけどやっぱ、素敵な人は、素敵だわ今日、夢に見るかも 来年、木村拓哉さん主演の信長の映画観に行こうかなぁ。映画の宣伝効果もバッチリでしたにほんブログ村
November 6, 2022
コメント(0)

意を決して病院に行く。相変わらず、総合病院は多くの人。 ここは、母が10ヶ月あまり入院していた病院。母が亡くなってから、リニューアルしたので、総合窓口もすっかり新しくなって、昔の面影はない。母が亡くなってしばらくは、病院の前を通るのも辛かった。 整形外科はそれほど混み合ってなく、ゆったりと持参した本を読んで待つ。 予約時間から15分後、呼ばれて中に入る。担当医は、50代後半ぐらい白髪の落ち着いた雰囲気の男性。「だんだん痛くなってきたので、治療(手術)をしようかなと・・」先生がもう一度、前回撮影したMRIの画像を見つめる。 グロムス腫瘍は確定判断がつきにくいと言われている。レントゲンにも、MRIにも明確に映らないことが多いからだ。 わたしの場合もそうらしい、何度も画像を見ながら「今度、MRIの造影をしようか」と言う。てっきり、もう手術になると思ってた。慎重に検査してもらえることはありがたい。 造影検査は初めてのわたし。造影剤を点滴で血液に注入し、よりMRIの画像診断の精度をあげる。 先生が、薬指の周辺をボールペンの後ろでグイグイと押す。「ここは痛い?どう?」「痛くないです」薬指の右側面をグイ「いたい!いたいです!」と叫ぶ。そばにいた看護師さんが笑う。先生は表情一つ変えず、グイグイ押す。 すぐ手術にはならなかったけどグロムス腫瘍なら、治療は手術しかないたぶん、グロムス腫瘍だと思うけど、どうかなぁできれば手術せずに治したいけど、にほんブログ村
November 1, 2022
コメント(0)

少なくとも東海地方で盛り上がってる、「ぎふ信長まつり」木村拓哉さんが、信長役でパレードをする武者行列(定員15,000人)木村拓哉さんと、伊藤英明さん、岐阜市長さんのトークイベント(定員800人)ふたつとも、つーちゃんと二人で応募した。 地方のイベントだから当たるんじゃない、なんて軽く考えていたらニュースで、パレードは応募者96万人、トークイベントの応募者数は定員の150倍と聞いてこれは無理かも・・でももしかして・・とトークショーで木村拓哉さんをま間近で見る妄想を抱いて結果を待ってた。 結果、両方とも外れました・・・ふたりともはずれパレードはメールで、トークショーはハガキで結果が来た。 テレビでは、夫婦で当選した人が登場してて「当たると思いませんでした、軽い気持ちで応募したのにー」と言っていて、 当たると思ってた多くのはずれた人々(わたしたちも含む)引き寄せの法則なんて、うそっぱちだねーーー ポストに往復ハガキ入れるとき、「当たりますように」と拝んだのに・・ ソウルでハロウィンの転倒事故が起きたばかりはずれても、ひとめキムタクに会いたいと訪れる人もいるのでは、、きっとテレビ放送されるだろうから、家で木村拓哉さんの信長、武者行列を観賞しようっと。テレビの方がよく見えるしね。にほんブログ村
October 31, 2022
コメント(0)

中国はもうだめだな、とつーちゃん。 わたしは政治的なことは疎いからよくわからないけど持ってる中国ファンドは確かに値下がりをはじめてる。 イケイケどんどんだった中国、独裁政治の中国、台湾問題をかかえる中国、やりたい放題の中国、台湾は第二のウクライナになってしまうのか。(戦争は始まるのか) そこに未来はあるのか。 20年ぐらい前、余裕資金で外国ファンドを購入した。あと10年は解約は出来ない。 リーマンショックや投資先の暴落で、現在、投資資金の半分まで資産は目減りした。 いままで、いちばん好調だった中国ファンドが値下がりを始めた。目減りしたファンドの中で、唯一好調だった中国ファンド。 その中国ファンドを全て売却し、アメリカのファンドに切り替えた。20年前、投資したのは、中国、インド、東欧それから、中国、インド、南米中国、アメリカ、に変更し、いまは、投資先はアメリカだけ。 解約まであと10年、投資先を変えて、資金を運用するしか方法はない。 半分に目減りした資産、ちょっとでも回復するといいなぁ・・にほんブログ村
October 29, 2022
コメント(0)

午前10時過ぎ、歯医者に行ったつーちゃん。歯は順調に回復してる様子。 つーちゃんから電話がかかってきた。「りんご飴食べたい?」どうやら、今日もお寺周辺でりんご飴の屋台が出てるらしい。「いくら?」「500円」前回より100円値上がってる。どうしよう「美味しそう?」「うん」「じゃぁ、一番大きくて美味しそうなのを買ってきて」「OK!」 仕事を辞めてから、つーちゃんは優しくなった。こんな風に、わたしが好きなものがあるからとわざわざ電話して買ってきてくれるなんて、今まではなかった気がする。 仕事を辞めて、雇用保険も切れて、現在は勉強中のつーちゃん。収入はないけれど、夫婦の関係は、結婚して以来、いまが一番良いように感じる。いつも笑いが絶えない関係。 「一番大きくて、赤いのを買ってきたよ」つーちゃんが買ってきてくれたりんご飴は前より大きい。 レロレロ、カシカシ、レロレロ、カリカリ、大きいりんご飴は食べにくく、水あめが歯にくっつく、つーちゃんありがとう。お腹も心も満腹満腹。にほんブログ村
October 29, 2022
コメント(0)

義弟にもらったお米が残り少なくなったので、つーちゃんとお米をいただきに義弟の家に行く。 農家は作りが似ている家が多く庭が広く、家が敷地の奥にあるから表札が確認できないいくたびに迷う。今回も迷って、最初、違う家の庭先で(玄関は奥なので)「こんにちわーーーー!」と叫んでた。 行くと義弟が庭先で待っててくれた。玄米一俵をいただく、奥さんのМちゃんも出てきて採れたてほやほやの新米を少しと、Mちゃんが米粉で作ったパンもくれた。 久しぶりに会う義弟(ヒーちゃん)、「お米美味しくて、五キロも太ってしまいました」と笑うと「新米はもっと美味しいから、今度来るの楽しみにしてて」「すっかりファーマーになってるね」「ファーマーかぁ~、そうだなぁ」日焼けして黒く乾燥した肌、穏やかな笑顔サラリーマンをしてた頃より、たくましくなってた。 軽トラの荷台に、枝豆がどっさり積んである。無農薬で作った枝豆だそう。「この枝豆食ったら、他の枝豆食えんぞビールがめちゃくちゃ美味しい」とヒーちゃん。 Мちゃんが、軽トラの荷台で枝豆を枝からプツンプツンとちぎってるからおしゃべりしながら、わたしも一緒に、プツンプツンとちぎる。枝のあちこちに、小さなカメムシが何匹もはい回ってる。 全部ちぎると、大きなかご3杯も取れた。枝豆も少しいただく。わたしはこの日、枝豆が大きくなると大豆になると初めて知りました・・にほんブログ村
October 25, 2022
コメント(0)

わたしは、スマホを持ってない。携帯は「ガラホ」と言われるもの。形はガラケーで、スマホ機能も使えるというもの。 使うのは、メールと電話だけなので、アプリも全く入れてない携帯で動画を見ることもない。ペイペイも使えない。 それで、全く不自由はしていない。携帯を持ってなかった時期を経験してるから今の子のように、携帯がなかったら生きていけないなんて、思いも寄らない。なくても平気って思う。 たしかに、アプリ等が使えなくてお店でお得な特典や制度が受けれないのは残念と思う。でも困ってない。 ただ、わたしがいくら平気で困ってなくても今の時代、スマホがないと不便な時流になってきてる。 一方、つーちゃんは、スマホをどんどん使いこなして生活にバリバリ活用してる。様々な事務手続きも、スマホで。お薬手帳もスマホ。支払いも電子マネーでスマホ。出来ることはなんでもスマホ。 スマホは全く使えない私。それでいいと思ってたわたし、 つーちゃんは、ユーチューブを楽しんでるわたしは読書、電子じゃなくて、紙がいい。 アナログ派のわたし。 でも、このままじゃ時流に取り残されてこのさき、生活するのに困るようになるのでは・・という、不安も感じてる。 世の中の流れは、デジタル化に進んでる。 イマドキ、スマホを持ってない、使えない人って日本にどれだけいるんだろう、おそらく半分もいないよね。少数派のわたし。 スマホを持たず、いつまで生活できるかな。にほんブログ村
October 24, 2022
コメント(2)

実家に掃除に行った。築60年近い2階建て木造家屋。 父は一階で生活をしていて、二階にあがるのは洗濯時ぐらい。父は2階の掃除はしないので、年に2回(春と秋)、わたしが掃除に行っていた。 2年前までは、3時間ぐらいで掃除は終わってた。それが、昨年の秋、強迫症状が出て、何度も掃除を繰り返し、気づくと、夜になっていた。 父にも「いい加減にしなさい・」と言われ、終わらない掃除に、頭はパニックになってこっちも泣きたい気持ちになった。去年の秋も、7時間ぐらい掃除をしてた。 今回は、掃除に行くまでは、サクサクやろう。3~4時間ぐらいで終わろう!去年のようにはならないはずと余裕の気持ちで出かけたのに 掃除をしてると、どんどん、あれよあれよと時間が経っていく。原因は、去年のように、何度も掃除を繰り返すというより細かく掃除をしてるから、 サクサクどころじゃない、きれいになるまで丁寧にといえば聞こえがいいが、しつこく、じっくり掃除してるから なにせ、汚い、築60年ほどなので、あちこちが痛み、ボロボロで特に外回りの汚れがひどく、バケツの水があっという間に真っ黒になる外回りだけで、3時間ぐらいかかったような 午前11時ぐらいから始めて、掃除時間はおよそ7時間おわったときは、ぐったりしてしまった。 自分の家でもこんなに時間かけて掃除しないのに自分の家では、掃除のとき強迫症状は出ないのに・・汚い場所は、きれいにするまで掃除しないと気が済まなくなる実家の掃除では、強迫症状が出てきてしまう、時間がかかって仕方がない。 強迫症のわたしが、実家をサクサク掃除するなんて無理 仕方ない・・今度からは2日分けて掃除しよう・・・にほんブログ村
October 22, 2022
コメント(0)

左薬指の痛みが強くなってきた。去年の秋ぐらいから、薬指が時々痛んで、指の腹もぷっくりと腫れていた。 痛みは時々で、弱い痛みだったので、気にならず放置して一年。 今年5月に、皮膚科と整形外科に行ったけど原因不明で、7月に手の専門医に紹介状を書いてもらい診てもらったら「グロムス腫瘍」ではということで、治療は手術しかないと言われた。 グロムス腫瘍は、主に爪の下にできる良性腫瘍で40代の女性に多いらしい。 小さな腫瘍なので、なかなか発見が難しく、診断がつきにくい病気。治療法は、手術して腫瘍を除去しないと治らない。手術方法は、爪を剥がしてその下にある腫瘍を取り除く。想像するだけで痛そうで、術後も痛みがしばらく残るとか・・場所が手の指だから、手術するとしばらく不自由になる。 あらためて気づく、手指が自由に使えるありがたさ。 そのときは、痛みはほとんどなかったし、手術する決断がつかず「考えます・・」と言って、しばらく様子見をしていた。 ところが、ここ最近、痛みが強くなってきた。(グロムス腫瘍は寒くなると痛みが増すそうです)耐えられないような痛みではないけれど、ちくちくと針で刺されるような痛み、今まではほとんど感じなかったのに痛いと感じる時間が長くなってきた。 放置していても治らない、痛みが強くなるようだったら、手術するしかないか・・と思うようになり手術する覚悟を決めて、 今日、以前診ていただいた病院に再診の予約をした。手術は日帰りでも可能とのこと。人によっては入院する人もいるらしい。わたしは、可能なら日帰りにしてもらう。 診察日は、手術の話になるだろうからいろいろと聞いてこよう。 それにしても、去年はホントいろいろあったなぁグロムス腫瘍が出来て、強迫症になって、でも逆に言うと、それだけですんだ!ってことだよね、にほんブログ村
October 21, 2022
コメント(0)

また、あった。図書館の本のページにくっついている「毛」5㎜未満の短毛で、毛根付き、太い、 「これ何毛と思う?」つーちゃんに見せる。「まつ毛?鼻毛?」わたしは鼻毛じゃないかと思う・・ いま、ある作家さんの本(刑事物)をシリーズでずっと読んでる。以前読んだ本のページにも毛がくっついていた。ページの上部に張り付いてる毛。 一冊で、5本くらいはくっついていたと思う。 それが、またくっついている。その人も、わたしと同じ作家さんを読んでいるんだろう。またこの毛と再会してしまった、こんな再会いやだ。 図書館の本はいろいろな人が読む、菓子の粉がついていたり、飲み物のシミがついていたりということは、たまにある。 「毛」は止めて欲しい、個人的すぎる。これは、確信犯だ、わざわざ、どこかから抜いて、ページにくっつけてる。犬のしっこと同じ、本のページにマーキングしてる。DNAが入った毛なんて、きもちわるい。こんな毛がついた本、読みたくない。 発見する度に、ゴミ入れに捨てるわたし。今回は多い、5本以上既に発見した。 うっつ、なんで、わたしが。。。見も知らぬ人のDNA入りのブツを、処分しなくてはいけないんだろう。 不潔恐怖症の人なら大パニック!になって、この本はもう読めんな。 図書館の人に言ってもどうしようもないだろうしこの作家さんにも失礼な行為だし、なんといっても、アンタの本じゃないだろう!!!! こんなことするような人だから、きっと変な人だと思う。いやだいやだ、 せっかくこの作家さんの本を楽しんでるのにまったく、怒怒、、、にほんブログ村
October 19, 2022
コメント(0)

季節の変わり目、強迫症のわたしには苦手な時期。 毎日する家事等は、それほど強迫症状は出ない。たまにすることに、強迫症状は現れる。 いまのように季節の変わり目は、年に一度しかしないことが多い。 夏用のものを片付けるとき・・ 和室に敷いてあった、夏用のい草マットを片付ける。かなりの大きさなので、苦心して折り畳み、くるくると巻いていく。 それが、なかなかうまく巻けない。 人によっては全然気にならないことだろうけど、わたしの場合は、きれいに巻けないと気になって仕方ない。 巻いては広げ、巻いては広げを繰り返し、いったん、もういいか、と思い、片付けるがまた気になってしまい、取り出して、また広げて、巻いてを繰り返す。 一回で終われば、5~10分で終わるであろう片付けにかかった時間は、30分あまり・・ 自分の中で満足がいくまで繰り返そうとするだけど、満足する前に、何度も繰り返している自分に疲れてしまう。 今日も、満足して止めた、というより、繰り返してもキリがないと、自分を諭し止めにした。 これからも、夏から初秋にかけて使っていた寝具等を片付けていく、強迫症のわたしには、苦手な時期。にほんブログ村にほんブログ村
October 18, 2022
コメント(0)

「ぎふ信長まつり」に木村拓哉さんと伊藤英明さんが出演する。ぎふ信長まつりは、毎年、岐阜市で行われるイベントで市中心部の通りを、信長行列が練り歩く。通常は、市民から公募で、信長、秀吉、家康、濃姫などが選ばれ行列に参加する。 信長まつりは、コロナの影響で、ここ3年開催されておらず、今年も開催予定はなかったそうだ。 ところが、、、 来年1月に公開される木村拓哉さんが織田信長を演じる映画「レジェンド&バタフライ」の宣伝を兼ね東映から、岐阜市に出演の打診があったという。伊藤英明さんは岐阜市出身で、彼が木村拓哉さんにぎふ信長まつりのことを伝えたとか・・ 出演料は無料、衣装も馬も東映の持ち出しとのこと。岐阜市にとっては、ビックサプライズだったろう。 全国ネットではないと思うけど東海地方では、そのニュースが報道されていた。 多くの人出が見込まれるので、観覧は15,000人で抽選。 岐阜市の全人口およそ40万に対して、応募者数は全国からで58万人を超えているとか・・しかも当日は、写真撮影はOKとのこと。 木村拓哉さんの織田信長を生で見れるチャンス。 私も、つーちゃんも、熱烈なファンじゃないけど木村拓哉さん世代、はい、もちろん応募しました。 応募者は、40代の女性が圧倒的に多いという。 馬上の織田信長(木村拓哉)、想像するだけで、わくわくする。ファンじゃなくても、興奮するんだから、やっぱ彼の人気はすごいなーーーーー 当日はどうなることやら、すごい熱気だろうなぁにほんブログ村
October 17, 2022
コメント(0)

「名探偵モンク」というドラマがある。主人公のモンクは、強迫症。 いま、シーズン2を放送してるので見てる。モンクの強迫症状が出てる場面では、「ある、ある、わかる、わかる」と笑いながら見た。 数か月前、シーズン1が放送され、それも見ていたけどそのときは、見てるうちに気が沈んできた。 他人には笑えるかもしれない強迫症状だけど本人にとっては深刻で、楽しいもんじゃない、 ドラマだから、強迫症のモンクをちょっとコミカルに描いてるけど強迫症当事者は笑えなくて、辛いことのはず、そう思うと、見ていて苦しい気持ちになってきた。 それが、昨日は、ケラケラ笑って見れた。強迫症を笑えるような気持の余裕が出来てきた。 昨日一番、アルアルで笑えたのがモンクが郵便物をポストに入れる場面、投函後、何度も投入口を確認し、集荷人が、郵便物を集荷するのを確認し、集荷人が郵便物を運んでいく後をついて行こうとする。相棒の女性に「何してるの?」と聞かれ「いや~、彼が郵便物を落とすのじゃないかと気になって・・」わかる!!!その気持ち! 今日、わたしも郵便物をポストに出してきた。モンクのように、投入する前に、何度も投入口を確認し、投函した後も、ちゃんと郵便物が下に落ちているか隙間から覗いて確認した。他人から見たら、まるで不審者のよう・・昨日のモンクのドラマを思い出す。 モンクは確認だけじゃなく、不潔障害もあるみたいでいつも除菌シートを持ち歩き、人と握手する度に手をぬぐう。食べ物や飲み物にもこだわりがあって、それ以外のものは飲食しない。 ストーリーは殺人事件なんだけどね。 シーズン1では、気が沈んでしまったけど今度は楽しく見れそう、かな。にほんブログ村にほんブログ村
October 16, 2022
コメント(0)

近くのお寺の周辺でちょっとしたイベントがある。いろいろお店が出るそうだ。午前10時~午後3時まで。 そこで、10年以上前、お世話になった先生がカレー弁当を出すと言う。久しぶり、この機会に会いたいな、カレーも食べてみたい。 が、今日は、最高気温28度の真夏日、これまでは、ちょっと肌寒いくらいの晩秋の雰囲気だったのにいきなり初夏の気温に逆戻り。 のんびり、秋の気配を感じながら、散策したいと思ったのに行くだけで汗だくになりそう・・・ どうしようか迷ったけど、午後から行くことにした。2時近く、つーちゃんと一緒に出掛けることにする。暑いから徒歩は嫌だと、つーちゃんが言うので自転車にする。自転車で、5~10分くらいの距離。 出店周辺は、そこそこの賑わい、子供連れが多い。 先生のお店は、メインから離れた場所なので、人通りは少ない。もう売り切れてるかなと思ったけど、お店の前に立つと、まだカレー弁当はたくさん残ってた。「1000円が半額の500円になってます、牛筋薬膳カレーですよ」と、ショートでクルクルパーマーをかけた先生が声をかけてくれた、マスクを外して「先生、お久しぶりです」とあいさつ。「あらーーーー、やだーー、今日は休診にしてここに来たのよーー」と相変わらず、明るく元気な先生。夕食にいただきますねと言って、カレー弁当を買う。 わたしのこと誰かわかったかな???たぶんわからないよね、もう10年以上も会ってないし、お互い老けて人相も変わってるだろうし・・わたしを名前で呼ばなかったから、たぶん覚えてないでしょう。(覚えてなくても、覚えてるふりをするのが礼儀よね) でも、会えてよかった。 暑い中、せっかくなので、他のお店もぐるっと見て周る。屋台も出てて、なんと、りんご飴が売っていた! 子供たちが群がっている。つやつやと真っ赤で、大きく、美味しそうなりんご飴。親子連れが次から次へと買っていく、大人気。買おうかな~と迷ってると、つーちゃんが「一個、400円はお得なんじゃない?」と言ってくれて買うことにした。 大きくて美味しそうなものを選ぼうとずらっと、串にささってるりんご飴を一つ、一つ眺める。 みんなどれも美味しそう。一つ選ぶ。 歩いてると、りんご飴を食べながら歩いてる子供たちに何人も会う。みんな大好き、りんご飴。 テクテクとお店を見ながら歩いていると、つーちゃんに「背中に汗ジミ出来てるよ」と言われ、背中に手を回して触ると、汗べったり、暑い、かき氷を食べようとしたけど、20分待ちと言われ諦める。早々に帰ることに。 帰りぎわ、もう一度、先生に挨拶する。 帰って、服をぬぐと、背中に汗ジミが出来ていた・・着替えて、早速りんご飴を食べる。甘い水あめの部分と、酸っぱいリンゴの部分、このバランスが最高に美味しい。 べろべろ、カリカリ、無言で食べる。久しぶりのりんご飴毎日食べたいりんご飴お腹いっぱいりんご飴 秋とは程遠い一日でしたが、りんご飴を食べれて最高によかった。(もちろん、久しぶりに先生に会えてよかった、)にほんブログ村
October 15, 2022
コメント(0)

全国旅行支援が明日から始まる。行楽の秋だからと先ず、全国旅行支援について調べてみる。 条件は、コロナワクチン3回、または陰性証明がいるとのこと。わたしたち家族は全員3回接種はしていない。陰性証明には、無料とはいえ、PCR検査か抗原検査をしに行かなくてはいけない。しかも、PCRの有効期限は3日、抗原検査は翌日まで。検査結果がわかるのは、PCRは1~2日後、抗原検査は20~30分後。 読んでるうちに面倒くさくなってくる。別に支援を受けずに旅行すればいいけど、割引があるのに使わないのも悔しい。 いやいや、そもそも、そんなことまでして、旅行をしたいという欲求が出てこない。いつも旅行する時は、わたしが計画した。旅行先を決め、行程を決めるのが楽しかった、どこに泊ろうかワクワクした。 それが、いまは面倒くさくなってしまった。ツアー旅行は、お任せで便利だけど、行動範囲や自由度は低くなる。 コロナ前までは、毎年2~4回は、1~2泊の旅行をしてたけど一昨年は3回、昨年はゼロ、 今年もまだ一回も宿泊を伴う旅行はしていない。行けないのではなく、行きたいという気持ちが湧いてこない。ここに行きたいという具体的な場所がない。 コロナで自粛慣れしてしまったのか、年齢(更年期?)のせいなのか、 昨年、つーちゃんの仕事に起因する一連の出来事が引き金となって旅行をしなくなってしまった。そもそも、昨年は旅行するような環境になかった。 いまは、つーちゃんも仕事を辞めて、自由な時間はたっぷりある。いつでも好きなときに旅行できる環境になったけど、 家でのんびり読書をしたり、近場の温泉にいったりたまに外食をする、そんな生活を楽しんでいる。にほんブログ村
October 10, 2022
コメント(0)

わたしの強迫症状の一つ、図書館の本を返すとき、何度も中を確認してしまう。 まだ通院する前、去年。図書館の本を返すとき、中に何か挟まっているのではという強迫観念に襲われて、何度も中のページを確認しついには、1ページずつ確認しなければ気が済まなくなり ページを一枚ごずつめくり、何も挟まってないか何度も確認してしまい、ただ、返すだけの行為に30分以上、確認作業をしてしまったことがある。 さすがに今は、30分もページをめくることはしないけどやはり、図書館の本を返すとき、ページを何度もサーッとめくり確認作業をしてしまう。それは止められない。 確認するのは、本に何か挟まっていたらどうしようという不安からだけど、何の根拠もなくそう思うわけじゃない。 もう何年も前、大切にしていた「しおり」を失くしたことがある。気づいたらなくなっていて、探してもない。 心当たりは、図書館の本に「しおり」を挟んだまま返却してしまったこと。図書館に電話して、「しおり」がなかったか聞いたけど返事は「ない」とのこと。 返却して、すぐじゃないし、図書館司書の人が中にしおりが挟まってるかいちいち確認してるかもわからない。結局、あきらめるしかなかったけど、二度と手に入らない、お金では買えない、手作りのしおりだったから、今も思い出すと、悔しく、悲しい気持ちに襲われる。 そんなこともあって、「大切なものが挟まっていたらどうしよう」という恐怖心、不安だけが、感情として残ってしまい本の中身を何度も確認すると言う、強迫行為が始ってしまう。 強迫症になるまでは、しおりを失くしてからでも本の中を何度も確認する、なんてことはなかったのに発症してから始まってしまい、過去の出来事がこうしたきっかけになったりする。 今日も、つーちゃんが図書館に行くというのでついでに、わたしの本の返却をお願いしたけどあとから、強迫観念が襲ってきて、何度も確認したい不安に駆られてしまった。 医師から「強迫観念からは離れること、他のことに集中するように」と言われたように そのときは、軽いパニックになるけど、他の行為を始めるとそっちに、気持ちが集中していくので、本を確認したいという気持ちは薄らいでいく。 強迫症の人には「あるある」なことだけどそうじゃない人には、奇妙極まりない行為。 どうしてこうなってしまったのか・・と考えても仕方ない。やめるようにするしかない。薬では気持ちを落ち着けるだけで強迫行為自体は止められない。 ただ、いまは更年期症状と、精神状態は落ち着いているからそれはうれしい。にほんブログ村にほんブログ村
October 10, 2022
コメント(0)

マインドフルネス、やってます。いま、失敗したと落ち込むことがあってそれを思い出す度、モヤモヤと重苦しい気持ちに襲われる。 マインドフルネスで、心を落ち着かせようとする。目を瞑っていると、そのモヤモヤが頭に浮かぶ。今度からは同じことを繰り返さないようにしよう、やってしまったことはもう仕方がない、と、自分を納得させるように、頭で何度も繰り返す。 あれ?これって、マインドフルネスじゃない、マインドレスネスだ・・ 心が、いまにいない、過去のことに執着して、悶々してる。 強迫症の本に、「頭の中で、何度も確認行為をすることも強迫行為です。」と書いてあった。 瞑想をしてるようで、頭の中は迷走し過去を彷徨い強迫行為を繰り返してる。 マインドフルネス、目を瞑っていればいいってもんじゃない。にほんブログ村にほんブログ村
October 7, 2022
コメント(0)

診察日、今回のカウンセリングは「マインドフルネス」についてご存知ですか?と聞かれ、瞑想のことですか?と言うと一般的にはそうですが・・と言って心理士さんがマインドフルネスについて、次のように教えてくれた。 「マインドフルネス」に対して、「マインドレスネス」というのがある。 マインドレスネスというのは、今ここに心がない状態。心が未来や過去に囚われている状態。 悩み事の90%が、過去と未来に関することだと言われている。(なるほど、ほんとその通り!) マインドフルネスは、いまここにあること。今に意識を向けること。様々な感情が湧いてきても、その感情に対して評価をしない。不安が湧いてきても、ただその不安を感じる。不安な自分に対して、何かしようとしない、ただ、そのままでいる。 過去や未来に意識がいってしまったら「戻ります」と言って、いまに意識を戻す。 マインドフルネスの、実践法の一つとして瞑想がある。 心理さんが、サマタ瞑想というのをやってみましょう、と言うので、方法を教えてもらい、やってみる。 鼻から息を吸い、口から出す。息を吸う時にお腹を膨らませ、出すときに引っ込める。お腹に意識を集中する。 3分間やった。 「これは、合う人合わない人がいるのですができるようなら、毎日やってみて下さい」と言われた。 やってみようにほんブログ村にほんブログ村
October 5, 2022
コメント(0)

つーちゃんがずっと見てるユーチューブ80年代の松田聖子ちゃん。 50代の人は、聖子ちゃん世代ど真ん中では?わたしもファンじゃなかったのに、歌はほとんど知ってて今も歌える。 つーちゃんは「あの頃は、聖子ちゃんの魅力に気づいてなかった」「なんて、可愛いんだろう、こんな人がいたなんて奇跡だ」「聖子ちゃんに勝てる人はいないだろう」なんて、言ってる。 聖子ちゃんの歌声を聞くと、元気になれるそう。ユーチューブでは80年代当時の聖子ちゃんが歌ってる姿が映し出され「セイコぉーーー!!」「アイラブセイコ」とファンの掛け声が大きく響いてる。すっかり松田聖子に染まりまくってるつーちゃん。「こんな人、今の世の中にはいないよね?」と同意を求められて今もアイドルって言われてる人はいて、聖子ちゃんだけが特別じゃないと思うよと言っとく。 昨夜、事故で、つーちゃんの口の辺りに私の手が当たってしまった。「痛い!」と言って、口を押え急いで鏡を見に行くつーちゃん。「痛くて、今日は眠れないかも」「お前のせいだからな」なんて言うつーちゃん。わざとじゃないのに、わざとだろうという、つーちゃん、夜中、眠れなかったら、聖子ちゃんを聞いて慰めてもらうというつーちゃん。 ちゃんと寝てました。 つーちゃんの聖子ちゃん熱が冷めるまで我が家では松田聖子の歌が響き渡るでしょう。にほんブログ村
October 4, 2022
コメント(0)

来週火曜日は診察日。状態がよくなってきたので、薬を少し減らし、カウンセリングの日も4週から6週後に延ばした。 いまの状況は、変わらないときもあれば、悪くなってると感じたり、よくなってると感じたり日によって波がある。 精神状態は良くなってる。これから自分は生きて行けるか・・もう自分はだめじゃないか、と不安になることはほとんどなくなった。これは、つー様がそばにいて下さることが大きい。 強迫症状は日によって違う。一度捨てたものを、モヤモヤと不安になって、探して、確認するということは時々ある。 なんで確認するか、じゃない、「不安だから、不安を解消したくて確認する。」一回の確認で、満足することもあれば、ループにはまってしまい止まらなくなることもある。 ただ、その時間は30分未満、ほとんどが数分ですむ。 なぜ確認するか、わたしの場合は、不安解消のため。それは人によっては、アルコールだったり、食べ物だったりするんだろう。 特に不安に襲われるのが、自分の手を離れるものに対して。だから、ゴミを捨てるのが不安になる。いまの時期、衣更えだから、この服は来年まで着ないのかと思うと、片付けるとき、確認のループにはまってしまう。何度も、畳み直したり、いったん片付けたものをまた出して入れ直したり。季節の切り替わりのときは、ついつい確認が過剰になってしまう。 強迫症の人はよくわかると思うけどなんでそんなことをするのか、は全くの愚問で不安だからそうしてしまいそれを始めると、止まらなくなってしまい自分でも心の中で、止めたいと、泣きながらその行為をしてる。 強迫症は強い意志をもってその行為を止めるしかない。先生に「自分でなんとかするしかない」「嫌な気持ちになった時は、その場から離れるか、気持ちを切り替えるしかない」と言われそんなこと言われても・・・とその発言を他人事で無責任のように感じたけど実際、その通りで、それしかない。 心理士さんに言われて紙に確認回数を書くということをしてるけど、これは良い方法。治したいと思ってるから、確認回数ゼロにしたくて確認したくなった時のブレーキになる。にほんブログ村にほんブログ村
October 2, 2022
コメント(0)

体重が徐々に増加し、ついに昨日の夜、45キロになった!わたしの理想体重45キロ!せめてこれくらいは体重が増えて欲しいとずっと願っていた45キロ! 人生で初の45キロではないでしょうか?(朝イチで量ると、いつも夜の一キロ減) が、が、が、体重はまんべんなく増えるのではない。。。。。 理想は、まんべんなく肉がついた45キロだったけど現実は、腹周り、尻周り、太もも周りに、肉(脂肪)が5キロほど増えた・・それが現実。ちょっと、胸周りにも増えた(うれしい トイレの便座、浴槽で、自分の腹の肉をつまみ、ぶるぶる上下に揺らす。運動をしないと、増える体重は、全て脂肪になるのであった・・それが現実。(なんちゃって、筋トレでは追いつかない) 体重が増えた考えられる原因は1,めでたく、更年期を迎え、脂肪がつきやすい身体になった。2,糖質制限を止めて、すきな物を食べてる。特に、義弟が作る米が美味しすぎて、一日一合ぐらい食べる。 健康的に体重を増えやす、というのが理想だけど50過ぎると、脂肪がつきやすい身体になるのは仕方ないんでしょう・・・自然の流れには逆らうまい。 めでたく45キロになったので、米の量を少し、少しだけ減らし、糖質には、少し、少しだけ、気を付けます。脂肪はこれ以上、ノーサンキューです。にほんブログ村
October 1, 2022
コメント(0)

午後3時前、「かき氷が食べたい!」とつーちゃんが言うので徒歩10分ぐらいのフランチャイズ珈琲店に、またまた行く。二日前、同じ珈琲店の別のお店に行ったばかり つーちゃんのかき氷熱にスイッチが入ったか?わたしのクリームアイスコーヒー熱は、3回食べておさまった。 近くなのに、普段、外食で珈琲等を飲む習慣がないわたしたちはここに行くことはほとんどない。 入ると、クーラーが効いていて、半袖だと寒い。クーラーが当たらない場所を探して座る。 つーちゃんは、また抹茶かき氷のソフトクリーム、小倉あん付。わたしもしつこく、アイスクリーム珈琲。 お店の人に「かき氷はいつまでですか?」と聞くと今週末までとのこと。「あと一回食べに来ようかな」とつーちゃん。わたしは、すっかり身体が冷えた。 自転車で数分の帰途。空気はすっかり秋の気配、 こんな風に、突然、「かき氷が食べたい!」と二人自転車に乗っていく つーちゃんの背中を追いかけながら、この時間を愛しく思う。 つーちゃんが仕事を辞めると決めた時はこれから、二人で過ごす長い時間に、戸惑いと不安も感じた。 でも、案ずるより産むがやすしつーちゃんが家にいてくれることで、わたしの精神状態は落ち着いてきた。 つー様のおかげ。 自宅についたら、冷えた身体に長袖を羽織る。にほんブログ村
September 28, 2022
コメント(0)
3ヶ月ぶりの日帰り温泉。つーちゃんとお父さんと3人で行く。 まず、お気に入りの川魚料理のお店で昼食。その店は、つーちゃんの生まれ故郷の山の中にある。途中から、「ぽつんと一軒家」のような、すれ違いが出来ない山道をうねうねと2キロぐらい車で上っていき、道の行き止まりにお店はある。 知る人ぞ知る場所だけど、いまはSNSの情報もありなんて言っても美味しいから、平日でもお客さんは数組は訪れる。 アマゴ料理を注文。塩焼き、刺身、フライ、魚田、甘露煮、南蛮漬け、3人で、代金は11,400円ほど。 帰り際、お店の人にどこから来たのかどうしてこのお店を知ったのか聞かれる。つーちゃんが「小学生まで、この地域に住んでいたんです」と言って、お店の人と話が盛り上がる。 お店の人はここに住んでいるそうで、こんな山奥で住むのは、わたしには無理。 でも水がきれいだから、こんな美味しいアマゴが食べれるんだ。また来ます、と言ってお店を出る。 食事が終わり、近くの温泉に、コロナや暑さで、出不精になって、温泉に行くのは6月以来。 久しぶりの温泉、サウナや水風呂に交互に入り「ととのう」を味わう、気持ちよすぎ。 午後3時ごろ、温泉を出て、フランチャイズの珈琲店へ。そこでも、大好きなアイスクリーム珈琲を飲む。父は、ミックスフルーツのかき氷、つーちゃんは、抹茶のかき氷(ソフトクリームと小倉あん付き) この夏最後の、かき氷?。お店を出たら、外気が温かく感じた。 帰り道、スーパーで夕食の惣菜(ちらし寿司、串カツ、ハムカツ)などを買って帰った。 家族3人での久しぶりの外出。すんごく楽しかった。 いまは午後6時半、温泉に入ったせいか、眠い、ここちよい眠気が襲う。もう寝たい気分
September 26, 2022
コメント(0)
ナイアガラ ぶどうの品種。日持ちがしないので、スーパーではほとんど出回らない。 父が大好きなぶどう。 戦後、台湾から日本に引き揚げ、住むところがなく、本家の物置小屋のような場所で仮住まいしていたころ小屋の前に畑があり、そこで栽培されていたのが「ナイアガラ」だったそう。小学生の頃、その甘い香りに誘われて、こっそりちぎって食べたそれが、父にとって、生まれて初めて食べたぶどうの味だったそうだ。 ナイアガラは、とても香りが強い、部屋に置いておくと部屋中にナイアガラの甘い香りが広がる。 父にとっては懐かしい香りで、大好きなぶどうだ。 数年前から、長野塩尻市からナイアガラを宅配してる。わたしたちの地元では、ナイアガラはなかなか手に入らない、塩尻はナイアガラの産地ということで、真田農園さんというところから産直で送付してもらってる。 それが今年も来た。今年は長雨で、ナイアガラの生育が悪かったそう。少し小ぶりなものが6房、大きめのシャインマスカットが2房届いた。送料込みで5,250円、安いと思う。 日持ちしないので、届いた日に父に渡しに行く。わたしは、ナイアガラはそれほど好きじゃなかったけれど真田農園さんのナイアガラは甘くておいしい。 父の家で一緒に食べた。食べ始めると止まらなくなると父、わたしも同じ。喜んでくれました。 来年も届けてもらうから、元気でいてね
September 25, 2022
コメント(0)
全1512件 (1512件中 1-50件目)