PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

may@管理人

may@管理人

June 5, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「近道は無いなぁ」
って。そして、
「遠回りも無いなぁ」って。

正しい正しくない、近い遠い、早い遅い。

こんなのは、どれもあてはまらない。

今の自分の精一杯で進むだけ。



先日、雨ふりの日、
国立新美術館で「モディリアーニ展」と「エミリー・ウングワレー展」を観てきました。


彼の描く人間は、首が長く顔はアーモンド形。それはアフリカのプリミティブアートの影響を強く受けていたことを知りました。

エミリー・ウングワレーは、オーストラリアの原住民アボリジニの女性です。
もう、何年も前にテレビで、彼女が絵を描いている様子を観たことがありました。

今回日本で初めての展覧会です。

彼女がカンウ゛ァスに描き始めたのは80才の時。それまでは儀式のためのボディペインティングや砂絵を描き、バティック(ろうけつ染め)の制作をしていました。
亡くなるまでの8年間で3000点とも4000点とも言われる作品を残したそうです。

エミリーさんの描くものは、彼女のまわりの大地、種、芋の根などです。
オーストラリア中部の砂漠で生涯を送った彼女は西洋美術との接点は全くなかったそうです。

誰の影響を受けたわけではない、
彼女の中から生まれたもの。
大地から生まれたもの。


と言われているけれど、そんなことも、あんなことも(笑)、回りが言ういろんなことは全く関係なかったんだろうなぁ。
作品が売れる売れないとか、この絵を評価してほしいとか、そんなことは全く興味がなく。

昔テレビで観た、エミリーおばあちゃんを思い出しながらそんなふうに感じました。

またそれは、アボリジニとして80年を生き抜いて来た彼女が描くものだからこそかもしれないけれど、

広くて、大きくて、深いんです。



ガラス張りの国立新美術館。
興味はあったのですがなかなか行くタイミングがないままでした。

今度は晴れた日に行ってみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2008 07:49:18 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

♪~Smiley nico* hom… ミニ4686さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
ポタジェの風 potagernokazeさん
週末は田舎で野良仕… ケンタロー (la joie de vivre)さん

Comments

may@管理人 @ らいせちゃんへ あれ? 何でだろ?変な風にお返事しちゃっ…
らいせさん@ Re[1]:ローズメリアのブーケ(06/15) 昨夜はどうも☆ なんだか、らいせちゃんの…
らいせ @ Re:ローズメリアのブーケ(06/15) ユラユラが良いよね!
may@管理人 @ tomatoさんへ ありがとうございます! tomatoさん、会…
tomato@ 優秀賞!!おめでとうございま~す プリザーブトフラワーコンテスト T…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: