お久しぶりです!元気してました?
同居してた時、あんなにジャンがリアンさんが頑張って、頑張って、継子ちゃんたちや義母さんとトラぶって、苦しい思いをしたっていうのに、旦那さん、向こう寄りだったよね。いまさら、そんなことを言われたってなぁ~って思いますね。
旦那さん、引き取ったとしても、ホントに「ただ生かしてるだけ」かも。すべてジャンガリアンさんにおっかぶせるだけだと推測します・・・・・。

働き始めるんだ~、子供さんが熱出した時の預け先確保した?大変だろうケド、頑張ってね~~!
(2007.01.19 05:34:49)

あーちゃん頑張るよ…

あーちゃん頑張るよ…

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ありんこう926721

ありんこう926721

フリーページ

お気に入りブログ

仮退院からの記録 にゃんこ8411さん
**:・'゜☆smile☆life… ぱじゃま0611さん
養母三口 わかば(゜ー゜☆さん
みんなが幸せになる… まるきち21kさん
ファーストステップ… #CC0033さん

コメント新着

ジャンガリアン926 @ Re:甘え上手♪(01/22) comodonさん 書き込み有難うございます。…
comodon @ 甘え上手♪ いいなー★ だんなさんの育て方上手です。…
ジャンガリアン926 @ Re[1]:旦那がちょっと変わった??(01/22) まるきち21kさん 正直、今の下の子の年齢…
まるきち21k @ Re:旦那がちょっと変わった??(01/22) よかったですね~! うちの場合、収入の…
ジャンガリアン926 @ Re:きてくれてありがとう(01/18) にゃんこ8411さん 家庭内の育児方針の違…
2007.01.18
XML
カテゴリ: つれづれ
久し振りの日記更新です。
今更、新年の挨拶をするような感じでもないですが…

明けましておめでとうございます。

日記を書かない間、何か変わった事が有ったかというと…。

そうそう。

就職する事にしました。

今日から子供達は慣らし保育開始です。
ようもひなも、あっさり保育園に馴染んでくれているようで…一安心。

そして私は、念願の経理に初挑戦!!
月末から仕事開始です。


大学時代、もっと真面目に会計系の授業を受けておくんだった…_| ̄|○
単位は取ったけどさ…頭の中にはこれっぽっちも残っていないのが勿体無い限り。


そして旦那。

継子達を引き取るだの何だのと言っていたけれど。

引き取らないんだろうな~…。

いや、私には引き取るって息巻いてるよ。時々。
ひこ君は問題無いらしい(注:経験上、旦那の話は鵜呑みに出来ない)のだけど、きぬちゃんが…。

旦那曰く、「お袋じゃ駄目だ!!」と。

なんでも、現在3年生のきぬちゃん、学力の遅れはどうしようもないらしく。
公文は相変わらず足し算引き算をやっていて?
当然掛け算は全く出来なくて?九九も暗記出来ていなくて?

旦那から見て、そのヘラヘラ笑いはどうしようもなくムカつく笑い方らしい。

そんなきぬちゃんに(そしてひこ君に)接する義母の態度も…
旦那「あれは育てているんじゃない。生かしているだけだ」
む~。
それは今に始まった事ではない気もするが。



正直、変わらないだろう。
私に出来るのは、LDなりIQボーダーなり、理由があるとしたらそれを確かめて、
専門家にきぬちゃんへの接し方を教えてもらう事ぐらい。

この事を旦那に言うと、
旦那「うん。良いよ。お前の好きにしなよ」
びっくり以前、同じ事を提案したら、
旦那「お前はそんなにきぬを障害者にしたいのか!!」
とかキレてたくせに。
…ここにきて、ようやくきぬちゃんの現状に目を向け始めたのかしら??


まぁ、話はそれたけど、旦那は色々と義母の育て方に不満があるらしい。
で、私には「引き取る!引き取る!」と言う訳ですよ。…時々。

しかし、問題の義両親にはしっかりとした話し合いを全くしていない模様。
だって実家に全然帰っていないんですもの
話し合いなんて、している筈が無い!!


別に私は旦那が継子達を引き取る事に異存は無い。
むしろ、賛成…かな?一応。
引き取って、その先の生活を考えると疲れるけど_| ̄|○

けれど、私が先頭に立って継子を引き取る気にはなれない。
私は、あくまでも旦那のサポート役。


大体、自分で積極的に行動を起こしていない旦那のお尻を叩いて
私が行動を起こしても、碌な事が無いのだ。

結婚二年目の頃、今の旦那のように、私の前では”義両親と別居”説を振る
旦那の尻を叩いて義両親と話し合いをしたが。
旦那、一言も喋らずに義両親の反対意見をただ聞くのみ。
見かねて私が義両親と話し始めると…。
途中で「ジャンガリアン、もう良いよ…」とか言い出す始末。

今回も、いざ義両親との話し合いの具体案に話が及ぶと…
旦那「お前も来てくれ心細い」
知るかぁぁぁぁ!!!
何なんだ、その腰の引けっぷりは…

そんな訳で、今回私は傍観者。
私「とりあえず、話し合いはあなたがして頂戴。
  引き取る事が決まって、話を詰める段になったら、私も行くから」
とは言ったが。

その話し合いにしたって、引き取るって息巻いてた時には
旦那「お袋ももう反対しないと思う。俺が引き取るって言ったら、お袋も納得するよ」
とか言ってたくせに、
私「そっか~。じゃ、ひこ君ときぬちゃん、こっちに来るのね。
  じゃ、二段ベッドとか買って~…部屋は~…」
と色々私が考え始めると、
旦那「いや、もしかしたら、引き取れないかもしれないし…」
  「引き取るのは難しいと思うし…」
とか言い出す始末。

恐らく、継子引き取り計画は…旦那の口だけ計画なんでしょうね。

ま、それならそれでも良いけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.18 18:50:02
コメント(4) | コメントを書く
[つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:近況をざっと(01/18)  
まるきち21k  さん

きてくれてありがとう  
同じくお久しぶりだったんだねぇ(苦笑
でもいろいろあったようで。
うちもいろいろだぁ。

やっぱり教育方針が少なくても同じ方向くらい向いていないと難しいんだよね


そうそう。
就職決まったんですねぇ。
うちも働きに出ようかと思い履歴書を書き準備をしたのですが旦那に長男がもう少し大きくなるまで・・・ととめられました。
・・・だったら上二人の金遣いの荒さを治せよぉぉと思うけれど。

↑にもありますが、子供が熱を出していても預かってくれる院内保育先などみつけておくと良いかもしれませんね。
にゃんこも職場に連絡が来てもお迎えにいけない職場だったから
実家の親に助けてもらいました・・・ (2007.01.19 08:47:33)

Re[1]:近況をざっと(01/18)  
まるきち21kさん
お久し振りです。元気にしてましたよ~。
今回、旦那は私に対しては…継子の面倒は自分主体で看るから、お前は手伝ってくれるだけで良い!!
と言ってくれていますが…さてはて、どうなる事やら。
その覚悟の程を見る為にも、義両親との話し合いは全て旦那主体で行かせる積り。
話し合いからして私に頼りっぱなして状態じゃ、先が思い遣られるもんね。
最初(?)が肝心って事で。

病時保育は…探してるんだけど、見つからない~。・゚・(ノД`)・゚・。
子供が風邪を引いたら、旦那と私で頑張るしかないかも…_| ̄|○
まったく、この辺を行政が解消してくれないと、いくら児童手当や出産一時金を増やしたって、出生率は上がらないよね~。 (2007.01.19 10:24:48)

Re:きてくれてありがとう(01/18)  
にゃんこ8411さん
家庭内の育児方針の違いが有ると、何かと面倒だよね。
言ってる事が大人によって真逆だったりすると、子供だって都合よく大人を利用するだけになるし…。
うちの場合、実子の育児方針については旦那と揉めないのだけど、継子だと…何故?!

子供の事は、本当にもうちょっと一緒にいてやりたい気分なんだけど、未経験の職種でこの先食って行きたいので、仕方なく…。
経済的にもねぇ…(汗
って訳で、働く事にしたんだ。
もし子供が伝染病にかかったら、…その時はうちの親に助けてもらうしかないのかなぁ?
はぁ…_| ̄|○ (2007.01.19 10:30:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: