2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今週末は神戸も凄い雨が続いて鱒。。。こんな・・・いい天候に・・・全く出撃できなかったデござる・・・先週の仕事先にてクーラーガン冷えの中、長時間の釘。人一倍クーラーが苦手な拙者はガッツリと風邪。。。おまけに持病の右肩痛&腰痛が悪化、高熱に胸ゼーゼー。流れ込みのランガン行きたかった・・・そんな辛い週末だけど嬉しい事も♪ロッド&リール発売★ニッポン全国ご当地ルアー巡り旅! この企画で拙者が先月の取材で出撃した様子を載せて貰ってるのでチェックよろしこ♪この取材の時も腰痛が酷く、おまけに入れ込み過ぎで前半は余裕のゴジュウUPを2連発、そしてカバーの45upもランディング寸前ボート際でバラし・・・その後は釣っても釣っても外道。。。70雷魚に80雷魚wそして70二ゴイwwwバスは35cmぐらいのん一匹で前半終了と絶望ビリーな出だしだったが・・・昼からヒロさんの情報もあって何とか形になった♪ 場所は昨年から何度か訪れた岡山県、高梁川。この時はミッド&ポストの厳しい時期だったけど、今なら回復~アーリーサマーでかなりイイ状態だと思うので、このロドリを参考にして一度チャレンジして下さいね★拙者の選んだ高梁川必殺ルアーを完全公開して鱒♪しかしカナモ・・・西湖で・・・グチコで・・・マジすげぇ。。。朦朧としながらまだ見ぬ山梨奥地の湖に自分が行ったところを脳内妄想wいつか憧れの河辺総帥と逢いたいなぁ。。。ニンニン!
Jun 27, 2010
コメント(1)

オカッパ修行後半、単独だったのでバス顔アップ写真なぞUP★ やっぱ推進力は強いw色んなストレートワームで実験したけど、今の所ジャバシャッドの浮上痺れスイッチ~ウネウネフォールが無敵♪ちなみにファクトリーロックは前でカットした方が痺れ時の水の絡みが絶妙デス。 フックのチョイスも重要★喰いがたってる時は異常ともいえる貫通力のゾリモーガマカツが最近のフェイバリットだけど、日中、特にデッド中心の時は、じっくり見られるのでフィナのツヤ消し&番手落としが良好♪ 前半のエリミからロッドはトップガンに変更。同じ63でも強くしたデござる★何故63のショートロッドなのか?今年の初春、カナモとオカッパの川でいっしょに釣りした時カナモのバックサイドでアンダーウォーターキャストwに凄く感慨を受けた。アンダーから力強く、そして水面ギリで糸を引くような軌道、そして毎回、「置く」アプローチ。まっカナモのリストは異常に強いからこなせるアンダーウォーターキャストなんだけどw拙者も少し短く、そして軽いロッドで対応して何とか形になったデござる♪ 小ウシガエルパターンもやっぱ強い♪後半は夕昏、そしてマットカバーを絡めたTOPに反応が良くなっていったデござる★ 今後の変化は?雨続き後、チェックした際に偏光越しに多く目撃した堰堤コンクリの上を歩くザリ。濁り&水温低下のせいか?雨中に捕食しまくりお腹一杯なのか?ゆうゆうと歩くザリは全く襲われる様子も無く、無反応だった雨後だったが、今後はこのザリとヒシ藻を突き破るまで回復したアーリーサマーのフロッグ、そして雨の中は絶対的なインレットのナチュドリ、そして水面直下が熱くなりそうデござる★ニンニン!
Jun 24, 2010
コメント(1)

いや~歩いたねwそして釣りまくった♪後半はプレッシャーの重なりもあって少しタフったけどこの修行で45upは30本以上、ゴジュウupも4本水揚げする事に成功★ここ最近は単独の出撃ばっかだったので、あんま写真も撮らなかったけどバス達は確実に回復、そして賢くなっていったデござるw 前半の爆時期に比べて捕獲数は一回の出撃で4~5匹と少なくなったけど体高が増し、肉厚が太く、そしてファイトが日増しに力強く変化していったデござる★ とはいえ単独の出撃は、ちょっと・・・マジ修行wやっぱ喜びを分かち合える仲間との出撃の方が全然楽しい♪でもストイックに釣って釣って釣りまくっているうちに見えてくる事もある。今回の修行でも当初の目的、腰痛の為のダイエットは4kg減から平行線だったけど、アフターから回復にかけてのバスの気持ちをより理解する事が出来た。前半は推進力の乱獲とツチ・・・いや小ウシガエルでのビッグフィッシュが超ストロングだったけど、フィールドが変わったり状況が変化すればメインベイトも変化していった。こんなチビ鯉パターンもあった♪(チビと言ってもデカイ方のウオデスだけどね♪) ここ最近の雨で今はザリガ二の動きが活発になっている。そしてとうとう吸血鬼「蚊」も出現しだした。。。虫と言えば、本来の春4~5月は少なかった蜂も今回の修行では悩まされたデござる。ショアのブッシュに咲く、小さなスズラン?っぽい花に群がるクマんバチが無数に飛び回り、何度も体が固まったw 何よりも今年を象徴したのが、田んぼの水入れが遅れる事によって行われたカエルの池でのスポーニング。以外と珍しいバスやギルが生息する野池でのオタマジャクシ。 岸際ではこんな感じでオタマが沸いていた。確実にコバッチやギルの餌食になる。バスはオタマジャクシを喰わないとゆう俗説があるけど・・・はっきり言って喰う。ただ嫌いではあるのか?水槽では「喰って吐き」を何度も繰り返した事もあったが、釣った直後に大量のオタマをゲロった事もある。カエルの方が好きな事は間違い無い♪でもオタマが大量に沸いて、しかも成長して警戒心が無い雰囲気ならその池にはバスがいない、もしくは非常に薄い。ので即移動するべき★今年は特別。でも雨続き以来、めっきりカエルも少なくなったので安全な場所に移動していったんだろうね♪ニンニン。。。
Jun 23, 2010
コメント(0)

先週末は親戚が集まって新居祝い★おばあちゃんの喪に服してたので遅れ遅れになってたけど。。。拙者の親戚は大量なのでw第二回、第三回と続きそうな感じ♪ 今回はイトコがメインだったけど今週末の四十九日が終ったら、次はおじさん、おばさん系の招待なのでなかなか遠征が遠いデござる。。。先週末も、そんなこんなで遠征には行けなかったけど相変わらずオカッパ修行はガンガンに出撃でガンガンに釣りまくって鱒♪でも雨を契機に状況は変わってる。。。引きは強くなるけど、プレッシャーもきつくなってる。雨での水温低下もあるだろうケド・・・今年の春は出撃激減だったけどその分、初心に戻り野池でポスト~アフター~回復とじっくり観察&水揚げしまくったので色々と深い発見があった晩春だったデござった★あんま興味無いけど・・・ついつい見てしまうサッカーのおかげで生あくびがとまんねwニンニンzzz
Jun 16, 2010
コメント(1)

最近のオキニ★先日KAZZさんの荷物から強奪したwスピーシーズ♪ お腹が出てるのはコルセットのせいです。まっ出てるケドw超人気のスピーシーズ、残りわずからしいので気になる方はOBOF、ルアーマガジンのホームページ要チェケラ♪ ニンニン★
Jun 16, 2010
コメント(1)

ローカル系ラーメンのらんめんでランチ後、目指すは錦柄のビッグカムルチー★カムルチーハンターw骸骨KENと合流し、期待の池に向う。。。が・・・ここも田んぼの影響が濃厚な濁り、何故か?ド満水サイトでさえ、見えたのは一度だけで全くの無・・・付近の池で有望なカムルチー池をランガンするも、埋め立て準備など悲しい状況。。。平地の池は全部、田んぼ濁りの影響がある夕マズメ最後に選んだ池は田んぼと全く接点のない山中の池へと移動。ターゲットはカムルチーじゃなく幻?の雷魚ライヒー★やはり山中♪断然水質がイイただ狙いのヒシシャローにはフェら師が陣取ってるのでw足場のいいストレッチのブッシュを撃つとコバッチの反応は良好♪ イメチェンのKENバブル時代のキッカワ風wなかなか帰らないフェら師。。。意を決してもう一度、チェストハイ装着を決行★ヒシ藻シャローに突入!まだ時期的には早いポイントだけど・・・この池で見かけたベイトは小型のツチガエル。その小ツチガエルパターンを操っていたKAZZ兄貴の方からゴツイ捕食音が聞こえた!ブチ曲がるサイドワインダー★えっ?えらい曲がってる?リア「KAZZさん!一気に抜いちゃいましょう!」KAZZ「ロッドがグラスなんだよ。」グラスでグラスwKAZZ兄貴、必死のパッチのポンピング★コメカミに浮く血管に・・・ちょっと心配・・・ 無事ランディング成功♪外道だけどwアーリーサマーの45up!ツチガエルをヒシ藻を蹴散らし咥えたのは超グッドコンディションの美しいビッグバス★ 最後に拙者のフロッグで本命のライヒーバイトが一度あったけど、早アワセミスwに終ってしまったデござるwww本命は釣れなかったけど最後の最後に季節を先取る美しいアーリーサマーのビッグバスと出逢え、満足そうなKAZZ兄貴のヤリ切った笑顔だったデござるwwwあ~超楽しいサンディだった♪ニンニン★
Jun 15, 2010
コメント(0)

先週末の日曜日はOBOF★KAZZ兄貴が神戸に来てくれたデござる♪サタディナイツに神戸入りしたKAZZ兄貴は琵琶湖の疲れで速攻バタンQwww翌日は一日、癒しを求めて東播野池ランガン♪「3時半には起こしますよ!」と入れ込んでいたいた拙者だったが・・・二人共、疲れがたまっていたのでGOODな寝坊wフィールドに着いたのは既にモーニングバイトが終ってる雰囲気の7時。つ~か一番怖いのは先行者だったが、持ってる漢、復活か?日曜だとゆうのに奇跡的★第一候補の最初の池には人影ゼロの一番乗り♪チェストを履いて、いざ!入水! 「いやぁ~この雰囲気、これぞバスフィッシングの原点やん」と変テコなイントネーションの関西弁で御満悦のKAZZ兄貴♪睡眠もバッチリでハイテンションの二人だけど・・・フィールドの状況は数日前の「爆日」に比べ、激変。。。田んぼからのカフェオレ流入が全域に広がり。。。おまけに前日の土曜には、かなりのアングラーが攻めていたようで岸際には無数の足跡。。。まぁバスの気持ちは最近の修行でリンクしてるので何とかなるっしょ♪KAZZ兄ぃはデプ頑強セットにビッグフィッシュ一本狙い!「風羅改小ウシガエルノ術」拙者はフォローの「推進力」そしてKAZZ兄ぃのサイドワインダーがいきなりブチ曲がる★ リー即wいきなりのアフタービッグフィッシュ★状況変化の心配も徒労だった♪「癒されるぅ~」とKAZZ兄ぃも御満悦wアフターといえども回復に向っている個体ばっかなのでファイトは結構強烈なんだよね♪しかしながら・・・やはり全域に入ったカフェオレの影響は、あったみたく前日のマンプレッシャーも重なり、KNKと爆った時に比べると反応薄薄。。。それでもアフター回復系のKAZZ兄ぃは釣り鱒www 拙者も負けず推進力で♪ そしてジリジリ太陽と共に無反応タイム。。。よりスローにKAZZ兄ぃはシンカーを軽く無音タイプに、フックもツヤ消しタイプに変更。拙者の推進力もツヤ消し&番手を落としてデッド中のフックの違和感を極力抑えて・・・効果アリwwwKAZZ兄ぃがグッドサイズ追加★ そして拙者もデッドで搾り出し♪ そして最後の最後。。。休ませ続けた奇跡のサブインレットブチ曲がったのはサイドワインダー★ 狙って獲ったビッグバス★計測はしなかったけど、ゴジュウあった鴨?状況は少し悪くなってたけど、それでも充分癒されたのでw次は錦蛇柄を求めて♪続く★ニンニン!
Jun 13, 2010
コメント(0)

夕昏薄暗くなり空気がひんやりしてきた日焼けした腕に心地良い空気♪風も全く無い。最後の本命ポイントを前に・・・デカ風羅のシンカーを外した。何故なのか?多分なるべくスローに丁寧に攻めたかったのだろう。ノーシンカーになって完全にツチガエルの・・・いや小ウシガエルノ術かwwwロングキャストでバンクキャスト一度、陸にのせマットの上を滑らせ・・・フォールデッドテンテンテンと浮上させ少し波紋をだしてフォールモカーン水面がウネッタ!!!フッキングと同時に!こっちに向ってくる!必死の巻き巻きマキマキ・・・・ズズン・・・感触が戻った♪バレてない♪DC7で良かったデござる♪ でもアイツじゃなかった。充分45upでグッドサイズだけどねw最後の最後に・・・獲れそうな予感がしてたんだけど。。。さっきのバスは喰った瞬間、こっちにダッシュだったからまだそんなにポイントは荒れてないかも。。。てゆうか暴れた波動で他の魚にスイッチ入ってるかもwwwと甘い期待をしつつwもうワンキャスト♪同じくロングバンクキャスト同じくマットの上を滑らせ・・・ドゴンッ!巨大な捕食音★あの日の夕昏に聞いた音と同じ!!!フッキングと同時にエリミがバットまで絞り込まれる!そしてT6が奏でる不協和音!グボッガボン薄暗い中、静まり返った水面に大口で水が掻き回される★マットに突っ込むモンスター!!!ヤバいっ!!! ランディング成功★完全にアイツだ♪55.5cmの野池ウシガエル喰いモンスター!アフターとは思えぬ強烈なファイトだったデござる。。。感無量。。。マサに狙って獲った会心のビッグバス★ 何と!これで単日、ゴジュウ3本目の捕獲に成功♪おまけに55.5cmは、このフィールドでは拙者のタイ記録デござる♪ウェーダー突入アフターの奇跡。。。忘れられない日となった♪これぞバスフィッシングってゆうのを楽しませて貰った♪ニンニン★
Jun 10, 2010
コメント(0)

照りつける太陽の日差しが少し緩みだした。念のため乳白色のカフェオレエリアも探ってみるとウッドカバーにダドカトを捻り込み、枝チョウチンでひつこく誘うと・・・クンッバシッゴバゴバゴバ 回復系のグッドサイズ★もう親指ズルズルwこんなボコボコこの時期だけ鴨♪全てヨンサマオーバーだもんね!そして拙者も推進力の研究★フロロ14では5.5インチだとアンバランスなので昨年の研究中MVPであるセンコー7インチでKNKの届かない場所を広く探ると・・・怒涛の連発★ 途中から撮影中止。。。KNKが撮ってくれなくなったwww日が傾き風が止んだ濁りも弱冠沈殿してシャローのボトムが見えるそろそろ温め、いや休め続けたあのインレットで勝負かその移動の途中マットカバーの下にチラッと見えたデカイ尾びれ。マット上をデカ推進力で何度も誘うも・・・無反応いるハズなのにでマットエッジでデッド・・・ビンビンビンっと「ここにいるよ!」シェイクデッド・・・ヌワ~ンと出て来たビッグバスは沖へとともにラインも沖へ★マキマキフッキング!ドスンこれもデカイやん!!! 新術コマ送りwwwひつこい変則サイトで獲ったゴジュウジャスティス★本日弐本獲り♪てゆうか45upは数さえも忘れるぐらいの爆釣!親指の付け根はダダ流血wそして太陽は半分沈み、最高の雰囲気になってきた♪最後はウシガエル風デカ風羅にチェンジして、例のインレットへひっそりとストーク。。。次回は長かった突入編も最終回♪念には念を!最初に54を獲ってから休ませ続けた例のサブインレットでっ!あのデカイ捕食音を夕暮れに響かしたアイツは帰ってきてるのか!果たしてデカ風羅をウシガエルと間違えてくれるのか!!!乞うご期待★ニンニン!
Jun 10, 2010
コメント(0)

ゴバゴバゴバ・・・大口を開けエラを洗うモンスター★デカイ!!! 無事捕獲成功♪ザ★アフターwって感じのスキニーなビッグバス♪長~い54cmをハント!口はゴッツイですwww でもあの日の夕方、ゴッツイ捕食はコノ子じゃないな。あのベイトがギルにしろウシガエルにしろ・・・そんな早く消化しないハズ。完全に喰った雰囲気だったからね♪そしてKNKが怒り始めたwww「自分ばっかり釣って!わたしにも釣らせてYO(怒)」あんたがバラしてばっかやからやん・・・その後も脅威の推進力はKNKの飛燕を何度もブチ曲げるも4連続バラしwwwしかし流石に拙者のスパルタ教育でガミガミと応援してやっとグッドサイズの捕獲に成功★ しばらく休憩して見ていると、やっと推進力の使い方をマスターしたのか?フッキングも決まりだし怒涛の連発★ あの・・・手の筋肉ごっついんですけどwwwちなみにKNKはいまだかつて女に腕相撲で負け知らず。。。てゆうか男にも勝った事がアルwwwしかし推進力マジやばい・・・一年ブリにロッドを握ったド素人でさえコツを掴めばボッコボコに釣ってしまう。。。バスにとって完全に新しいインパクトのようデござる★そして徐々に夕昏が近づいてきた。。。続く♪ニンニン!
Jun 9, 2010
コメント(0)

新緑の鼻をつく香りシェードにはバスのフライとギルのクルクルネストギャッ!と逃げるウシガエルにキャッと逃げる小ウシガエルそしてトノサマガエルとそのオタマ?何故?例年なら水が張った田んぼで見かけるオタマだけど、今年は稲の苗が成長不順だったみたいで水田水張りが遅れた影響か?どうやらトノサマのスポーニングは池で行ったみたいデござる。。。メインのインレットからは乳白色の水が流れ込んでいるが目指すはサブのインレット★ここだけイイ水が入ってるし何より数日前の下見でゴッツイ捕食を目撃したポイント♪すぐ間近の水中観察をしつつ(必殺スエナガSPの偏光グラスはマッディーでも丸見え♪)進行方向のカバーを撃ちながらKNKに推進力の操作を教えながらwサブのインレットを目指し突き進む★そしてビッグ風羅にグッドサイズが喰った♪ グッドファイトのやや回復君♪水面スイッチ後のフォールで飛び出してきたデござる★同パターンで連発!ごついセッパリの血が濃い?奇形君。。。 工場排水や農薬の影響での奇形もあるらしいが多分コノ子は近親配合wでの血が濃い奇形君。しかしながら口にはフック跡がなく賢い奇形君だった♪飛燕で推進力を操るKNKは???やっぱ推進力やべぇ拙者の後ろからアフター狙いで一段落ちたブレイクを狙わしていたが、グッドサイズが連発ヒット!してたが・・・最初のジャンプで全バラシwww久ブリの釣りでフッキングがヘナチョコwwwそして目指すインレット到着ロングキャストぎりで届く場所からアプローチ岸際のマットカバーをピョンピョンかわしエッジでフォール・・・ゴツン!ひったくるようなバイトと共にシャローの水がウネル!!!でかい★きしむエリミ不協和音を奏でるT6ゴバゴバゴバ・・・続くwwwニンニン♪
Jun 9, 2010
コメント(0)

ランガンウォーキングの夕方。奥地に・・・凄い捕食を目撃したあの音は55クラス食べた獲物は?でかいカエルか?ネストのブルーギルか?頭の中は奥地のアイツで頭が一杯wチェストハイを物置から取り出し準備万端★誰を連れていくか。。。KNK♪しかし日焼けを嫌がっている「絶対!40up、3本は釣らせるからっ!」の言葉に「ほんまやろな。釣れへんかったら暴れるで!てゆうか久々にバス釣りたいし・・・カメラマンしたろか♪」と快く同行してくれる事にwwwその道中KNK「何!あれっ!ニワトリ?いやウズラ?」道を横切り、茂みへと走っていく赤ら顔の雄志★キジの美しいオス! 赤い顔と深い群青色のコントラスト。。。美しい。。。年に何回かは見かけるけど、ほとんどがいきなり飛び立つ一瞬ばっかだけどコノ子は常に小走りwなんらかの繁殖行動の最中だろうか?ともあれ道中に珍しい野生動物に逢うと何かが起こる★可能性が高いwww到着し、突入の準備をしつつ水辺を観察していると・・・二匹のビッグバスがカバー周りでウロウロ。ヨメに・・・「動くな!」と一喝しwそ~っと飛燕を握る。。。ルアーは先日、乱獲だった「推進力」着水音が気づかれない遠くへスローにキャストラインが見られないよう背後からゆっくりと接近させ波動がギリギリで気づくであろう場所でビリビリビリンとアクションしてデッド。。。ピクンと気がついたビッグバスはルアーがある深みの方向へと・・・喰えくえクエ・・・・・ドルンラインが揺れた!バシっズズン・・・ブチ曲がる飛燕★ 突入前にいきなりのサイトビッグフィッシュ捕獲♪一部始終を見ていたKNKも「自分が釣ったみたいや♪あんだけ丁重に動かしたら簡単に食べんねんな!」そう。丁寧に最高のアプローチを実践すると人間の存在さえ気づかれなければ簡単に喰う。特にアフターの空腹バスはね♪重要なのは人間の存在、ラインの存在を究極に薄め着水音を気づかせず最後はバスからルアーへと向わせる(これ重要★)最高のスタートで始まったデござる♪さぁ突入だ!次回は飛燕での推進力をKNKに託して握ったロッドは少し強く♪ハイテンエリミにT6の14ポンドルアーはカエル喰いビッグバスに狙いを絞り、ライトTXのビッグ風羅★ヨメのKNKは久ブリのバスと出逢えるのか?拙者の風羅にビッグバスは襲ってくれるのか?鼻をつく新緑の香りとヒヤッとした水中でのウォーキング感無量デござる♪ニンニン!
Jun 8, 2010
コメント(0)

厄と同時に訪れた腰痛。全くモッテひつこい。タフなのが拙者の自慢だったのだけれども。。。30代の頃の体力に戻すべく、腰に負担をかけないようにトレーニング&ダイエットを重ねる今日この頃デござるが78kgからテンパウンド(4kgちょい)までは、すぐに落ちたが・・・目標はシックスナインw69kgを目指して歩く♪普通にウォーキングとか無理なのでオカッパ★先週は色んな野池をランガン♪歩きまくったデござる。状況は。。。ドアフター食欲はあるがスローでも目線は上スローな水面もしくはスローなフォールに好反応。ただベイビーの成長が進んでいる野池では回復系の割合が多く、子喰いの儀式も始まっていた。産卵真っ最中のミッドスポーニングから直後のポスト、そしてアフターから回復していきサマーパターンへと移行していくのがバスのシーズナルパターンだけど、現在の野池はポスト状態は終っておりアフターからアフター回復、ボスキャラはアーリーサマーの雰囲気。ポストはデッド、アフターはフォール、回復からアーリーサマーにかけてTOPが基本。そして平地の野池では田植えの影響で、やや減水し田んぼからのカフェオレが流入開始。次の雨が楽しみな雰囲気♪カフェオレ濁りはNGだけど、ようやく新緑の匂いを感じ始めたフィールドでは新しい生命が高タンパク質な最高のベイトカエル♪産卵は終えたようで岸際には小さなオタマトノサマ、ウシ、ツチガエルの3種類を確認。今回は単独ランガンでウォーキングと池の状態をチェックするのが目的だったので、あまりキャストはしなかったけど昨年からの研究を進めている「推進力」で好反応★ 推進力。昨年まではデプスBカスタム、Vフラット、ロングノーズウェーバー、Vフラットバズなどの水面推進力とセンコー、デスアダー、リアクレジグのコスコーンなどのフォール系推進力で研究してたけど今年から発売されたこのワームに新しい可能性を感じたデござる★何も無い中層で騙す威力のあるワームには何かある♪ただルアーが届かない奥地に突入したい衝撃がwww次回は数日後、久々の登場となるKNK(ヨメw)を連れ絞り込んだ野池の奥地へ突入★KNKには推進力、拙者は回復カエル喰いのビッグバスに狙いを絞りウシガエルの子供をイメージしたビッグ風羅でハンティング編をUPしてき鱒♪推進力で乱獲なのか?子ウシガエル風ビッグ風羅で野池のアフタービッグバスは狩猟に成功したのか?乞うご期待★ニンニン!
Jun 7, 2010
コメント(1)

今週末はKAZZ兄貴が新居に遊びに来てくれたデござる♪少し寝坊したけどw朝から日暮れまで野池を駆け巡り超楽しい一日でした★流石KAZZ兄貴♪現在の厳しい東播野池を考えると結構ミラクルな水揚げを叩きだしてくれました♪特に最後の季節先取りカバーTOPパターンで獲った一匹はミラクルだったなぁ。。。本命じゃないし超アンバランスロッドだったケド。。。グラスでグラスwwwこの楽しい一日の様子は溜まってるオカッパ修行釣行記に続いてupしていき鱒★それはそうとハンギョが一ヵ月に渡る下北山村民生活に別れを告げて神戸に帰ってきた。拙者の幼馴染でありライバルであり悪友のハンギョwアフリカ人並み?奇跡のGOD☆EYE、視力2.5以上の計測不能の写輪眼を持ち、サイトフィッシングにおいては拙者も全く太刀打ち出来ない。。。万華鏡写輪眼の使い手wやまだかつて無いぐらいにズレが生じた厳しい聖地池原でモンスターを狩りまくり★ あ~拙者も下北村民になりてぇ~まぁ車中泊で一ヵ月は凄い根性だけどね♪拙者的には腰爆弾暴発の苦しい春だったが・・・後半はボートを積むことさえ出来ず・・・気持ちを切り替え原点に戻り、野池オカッパで新しい忍術の研究を重ねてました♪改めて感じたのは、これが日本のバスフィッシングの原点。やっぱ超楽しい♪そして推進力の過激な喰わせ能力と「ツチガエルノ術」&「風羅ノ術」のビッグバスハント能力をつくづく実感。。。次回からは腰痛オカッパ修行の様子をUPしていきますのでこのアフタービッグバスをいかにショアから狩猟するのか?キーワードは田んぼ水入れの白濁りを避ける為のエリアへ到達する突進力wといやな濁りと共に流れてくる高タンパクな「御馳走」とのマッチザベイト、そして二大違和感であるラインとフックの存在感を究極に薄める努力。勿論、単純にライン、フックとも細くするんじゃなくてね♪ニンニン★
Jun 7, 2010
コメント(1)

お久しブリトニ~wいやぁ~腰・・・直んないっすねぇ・・・お陰でボートを担ぎ上げれません。。。それはそうとマキシマム★ザ★ホルモン!8月に復活ライブが決まったそうデス♪早く新曲聴きたいデござる♪それはそうとw実家の近所でコンクリを突き破った美しいヤツを発見した。なんかすげぇ。。。 朝顔をカッチョよくした感じやけどコンクリを突き破りながら咲かせた美しい花に弱冠感動wそして逆境を突き破る根性に尊敬★釣り?ボートは無理でも出来る範囲で出撃はして鱒♪回復系の野池にね★この時期、昨年から研究中の推進力。ヤヴぁいメソッド&ブツを発見したデござる★KNKで実験したが。。。やっぱバホバホだった♪もう少し研究して完成したら黒鱒必釣忍術で報告し鱒wやっぱ野池は癒されるなぁ♪ ニンニン★
Jun 4, 2010
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1