REAL★CREAZZY★ANGLER

PR

Profile

リアクレ

リアクレ

Favorite Blog

虹が出ている New! Saltyfishさん

三日連続近所の海で… matsu-kuniさん

SPICE Ape 7Dさん
@ぶらっくばす依存症… ばす依存さん
たいこうぼう ††太公望††さん
Style of Ripestar !! ripestar-Yさん
BASS釣りIN千葉&茨城 はーい!ゆうーさん
たけぞうわるあがき たけぞう1959さん
ストロベリー・ママ… ストロベリー・ママさん
鶚の魂百まで !? さんず@LFSさん
Dec 29, 2009
XML
カテゴリ: 黒鱒必釣忍法





フッキングとは




フック(釣り針)の現在進行形でING。




魚に針(フック)をブチ掛ける行為デござる♪





このフッキングとゆうのは奥が深い。。。


結局の所、これが基本中の基本!


釣りウマと言われている人は、このフッキングに優れている人を

指す事が多いデござる★



まぁバスフィッシングに関しては、この行為ばかりでなく魚のポ

ジションを探す能力、キャスティング、アプローチの能力、ルアー






とはいえバスフィッシングでもフッキングは最重要な部類に入る基本

中の基本。




全て同じフッキングってゆうのもNG。



季節、バスの状態、ルアーの種類によってフッキングは千差万別★



今回説明するカウンターフッキング、シグナルフッキングは冬季や

プレッシャー、水質悪化などによりバスのバイトが弱くなった時の

通称ショートバイトに対してFOOKをING、ブチ掛ける拙者の

奥義デござる★




それでは質問♪



最速のフッキングとは?




















シンキングw


























電撃フッキングと考えたあなた!




S級のイマカツ信者デスw




タキオンフッキングと考えたあなた!




完全なメガバシストですw




シチュエーション的な考えで水面にバイトしたフッキングと答えた



のも同じくロッドやラインに感じるよりも視覚で判断し、フッキング

に移行するので最速といえるかもしれないけど・・・



そもそも水面を割るようなバイトやドシャローでウネルようなバイト

はハイシーズンの高活性時に多くショートバイトとは言えないよね♪




最後にサイトフィッシングと答えた方。


エキスパートのアングラー、ほとんどの方がこう答えるでしょう★


喰った瞬間が見えるのだから間違い無く最速でフッキングに移行出来る

ショートバイトの必殺!



だけど・・・



水がクリアーなのが絶対条件だし、そもそもショートバイトの代表的な

冬季ではシャローの釣りが成立するのは極稀。。。




じゃあ最速のフッキングって何やねんw






それがカウンターフッキング★




バイトを感じる前にブチ掛ける世界最速のフッキング♪




しかし難しくは無い。



いや、ほとんどのアングラーが無意識のうちに経験しているフッキ

ングなのデござる★



ただしルアーが限定される。


ジャークバイト(ミノー)、シャッド。


鉄板を含むバイブレーション。


フットボールジグ、ジグヘッド。


そしてメタルジグ、スプーン。





するどいアングラーなら分かったよね♪



アクションで常にフッキングし続けるフッキングの乱れ撃ち的な

リフト&フォールやストップ&ゴー。



このフォール時やステイ時にバイトしたバスに感じるより前にア

クションがフッキングとなるカウンターのフッキング★



これがカウンターフッキング!



常にアクションをショートフッキングするつもりでイメージして

魚の重みを感じたら絶対にラインを緩めず追いアワセをブチ込む!




このリフト&フォールは激ショートバイトを感じる前に掛けるだけで

無く、低活性でニュートラルなバスに対してリフト時にベイトを散ら

してスイッチが入る事もあれば、いきなり視界に飛び込んでくる

リアクションによって、うっかり口を使ってしまう事もある。



そしてフォールにしてもサスペンドルアーのステイにしてもラインの

気配が消えるバイトチャンスを誘発し、その後のアクションがフッキ

ングへと繋がるのでござる★



張ったラインの状況はバスが一番いやがる状況だからね♪


張った状態でバイトして感じてもバスは瞬速で吐く事が大半。


張った状態の4ポンドラインでのバイトよりも緩めた状態の10ポンド

ラインの方がバイトは確実に深くなるのでござる★





ただカウンターフッキングにも弱点がある。



常に巻き、もしくはバーチカルなリフト&フォール。



動の釣りデござる。



自然の状況は様々で常にアジャストしないと現代のバスを騙す事は

難しい。。。



魚が激スローな状態やカバー奥で誘う時には静の釣りとなる事も多い

ってゆうか真冬ならこの状況の方が多いかw



カバージグ&ポークなどが一例。



この場合はラインの動き、ロッドに伝わる感覚、そして違和感を感じた

時に反射でフッキングをブチ込まないと・・・




すぐ吐くwww




ここで電撃フッキングやタキオンフッキングが必要となってくるけど。




拙者はこの反射神経が人並み。。。



そこでこの反射神経を鍛える為、考えるより先にフッキング出来るよう

に編み出した練習?方法がシグナルフッキング★




普段からでもいいし、釣りに行く道中だけでもOK♪



歩きでも車でもシグナル、信号待ちの状態で無心になり赤信号のみを見つ

め続け・・・青に変わった瞬間!フッキングする方の腕を跳ね上げる★




これを繰り返し反復すると違和感を感じた瞬間、考えるより先に手が動く

瞬速フッキングが成功する。



これがシグナルフッキングでござる!




ニンニン★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2009 01:59:59 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: