全3403件 (3403件中 1-50件目)
明けましておめでとうございます。 本当に久しぶりでアクセスしました。また日記始めようかなと思います。久しぶり過ぎて機能が分からなくて、、、(笑)今年から、ヨチヨチと始めるつもりですが、よろしくお願いします。
2022.01.10
コメント(3)
私のお母さん、1年半ぶりのごあいさつです。こんな調子でいいのですかね?って言いたいです。でもお母さんは今タブレットのレクチャー受けにドコモさんへ週一で通っています。この日記もタブレットで書き込みしているのですがなかなかうまくいきません。で、私megoとしてはイライラしています。どうもこれくらいが限度のようです。
2018.09.04
コメント(3)

昨年の8月からご無沙汰でした。どんどん書かなくなりました。楽天のお友達もなくなりました。リアルにお付き合いしている人は数人です。これからもこんなことが続くのでしょう?私がここ楽天広場を始めてから社会は随分変化しました。いい事なのかそうでないのかわかりません。でも・・・孤立する人が増えたように思います。 ミーコ
2017.04.29
コメント(4)
タブレットを買ってから1ヶ月半が過ぎました。なかなか慣れません。何とか馴染んできたところです。先日コパンダさんから教えて頂いた以前の日記モードで書いています。今夜はこれが精いっぱいです。いろんな機能が使えるようになるまで時間がかかるようです。こんやはこれで失礼します。それではおやすみなさい。
2016.09.06
コメント(3)
久しぶりにアクセスしたらすっかり様変わりしてました。驚いたのなんのって・・・・。もう10ヶ月もご無沙汰していたのですもの。もう誰もご訪問がないのかと思いきや、ボチボチと訪問頂いておりました。ご訪問の皆さま、本当にごめんなさい。それではごめん下さいませ。
2016.08.21
コメント(2)

ずいぶんご無沙汰です。最近は比較的のんびりさせて頂いています。ありがとうございます。政局の変化のたびに多くの方のアクセスがあり恐縮でございます。それも二桁のアクセスでなく三桁のアクセスで恐縮です。今現在はフリージャーナリストの多くは国内にいます。危険地帯への渡航は認められていないからです。その為戦争報道は最前線の情報がありません。最前線での取材がないという事はそこで暮らす子供達をはじめ一般市民の状況がわかりません。また各国の軍は空爆に頼り地上戦を回避しています。空爆ばかりという事はそれだけ無差別に爆撃を行う為一般市民の被害が増大しているという事です。シリアをはじめ多くの中東国から戦禍を逃れ、再び被害に遭い多くの犠牲を産んでいます。私達も後方支援といえども戦争に参加するお金があるのなら難民支援に使えないのだろうか?と思うのは私だけでしょうか?難しい問題ではありますが最近の私の心情を述べさせていただきます。皆さまいろんな視点で考えて下さい。 ミーコ
2015.10.08
コメント(2)

驚きました。6月2日のアクセス数が858!どうして?今年に入って日記書くの初めてです。なんと一年振りくらい(苦笑)たまには更新しないといけないかなぁ?何かがあったのかしら?それとも何かの間違いでのアクセス?こんなにアクセスがあるのは10年振りくらい。あの頃が懐かしい!!!アクセスランキング3位になったのですもの!! ミーコ
2015.06.04
コメント(5)

更新するつもりがとうとう一週間過ぎてしまいました。すっかり夏気分です。フレンチスリーブを着ています。腕の出ているところが日に焼けました。かゆい!今年は筍が不作なのかどこからも届きません。仕方がないので買ってきました。茹でて冷まして細かく切って佃煮風にしました。毎年定番の保存食タイプです。といっても一週間も持たない(大爆)炊きたてのご飯に薄めの味噌汁そしてこの煮物!毎年同じメニューなのですがたまりません。私にとって「夏がくるぞ~~」って感じです。今年は材料を少しだけ奮発しました。筍とお肉、こんにゃくにしめじと盛りだくさん。残っていた山椒の実と生姜の千切り入れました。食べてみたら口の中がさっぱりしてます。食べたあともさっぱり感でよかった♪植えつけた野菜はオール活着しました。今のところスクスク育っています。 ミーコ
2014.05.20
コメント(9)

今日はお昼前から雨模様となりました。サニーレタスを植えて、もってのほか菊を植え替えて・・。半日が過ぎてしまいました。雨ともなると身体がギシギシと不快な音を立てているようです。まだ痛み止めは飲んでないのですが、動くと痛いのでパソコンの前で椅子に座って遊んでいます。する事はたくさんあるのですが動くと痛い。こんな日は胃の具合もおかしくなります。さて、みこちゃんBBさんの所へお邪魔してきれいなお花とステキな景色でも見せて頂きましょう。 ミーコ
2014.05.12
コメント(4)

久し振りの日記です。どんどん横着になってしまって・・・。今年も夏野菜植えました。毎年同じ野菜ばかり・・・(笑)でも作るのって楽しいものね♪今年の仕入れは車の運転を娘にお願いしました。先々週に苗買ったのですがコンテナが足りなくなってまた行ってもらいました。この頃はいろんなコンテナができていて迷います。でも趣味の野菜作りなのでそこそこの値段で手を打ちました。深いコンテナにしました。コンテナを使ってのガーデニングはやっぱり難しい!それでも収穫できたらとってもうれしいです。今年も頑張って夏を乗り切るぞう!!! ミーコ
2014.05.10
コメント(1)

早い物です。2013年ももう9月!今年の夏の暑さは限界でした。「もうだめだ」「もう死にそう」と言いながら生きてます。秋色が濃くなってきましたが出かけるにはまだ暑い!秋刀魚が出回ってきました。でも高値!あまり好きな魚ではないのでパスします。 ミーコ
2013.09.07
コメント(8)

もうすでに8月も終わりに近づきました。今年はキューリがたくさん採れました。もう見るのも嫌です(笑)トマトはいつもと違う品種を植えて失敗!酸味が強過ぎて食べる気になれず放置状態。バジルは小さなバッタがついて穴だらけ・・・!穴のないところだけ食べてあとは香りを楽しんで。という夏も終わりに近づいたというのにこの猛暑!食欲がありません。なのに体重は減りません。どうして????菊も水遣りだけはしていますがやっているだけ。支柱をしてやっていないのでとっても行儀の悪い菊!どうやら日記更新はできました。今朝メールボックスをみてギョッ。13日から更新用のメールが止まっています。どうして??また私の見間違い? ミーコ
2013.08.23
コメント(3)

2013年も早5月半ば過ぎです。今年も夏野菜を植えています。といってもまだキューリとトマト、唐辛子を植えただけ。これからゴーヤと青シソを植える予定です。今年は2月にアナフラキシーショックを起こしました。重症ではなかったのですが病院へ行って知って絶句!そのあとひどい花粉症に見舞われ通院!ついてない今年の春です。そんなこんなで花見は中止!今年からは去年にも増してスロー度が進みそうです。スマホやタブレットなど魅力的な商品も出揃った感じがあります。今スマホにするかタブレットにするか迷っています。そんな折り、Y君が久しぶりに来ました。私の事も考えていてくれたようです。Y君は超薄型のノートパソコンを持ってきました。あれも魅力的です♪私にとってパソコン、携帯電話など機械物はボケ防止にかかせないツールになってしまいました。Y君は「まだまだ大丈夫だよ」と言ってくれますがこの1年で“認知症”もどきになった人やあきらかに“アルツハイマー”になった人が数人います。そういう状況を見るにつけ年をとるのが怖くなります。そんなこんなで相変わらず“断捨離”は続行中です。捨てても捨ててもあります(苦笑)ほとんどというよりパーフェクトにゴミですね(大爆) ミーコ
2013.05.16
コメント(7)

とうとう10月も8日になってしまいました。ずいぶん涼しくなりました。早く冬野菜の植え付けのしたくをしないといけません。まわりの人達も暑さのせいでまだ準備をしていません。なんだかんだと言いながら夏野菜は不自由にない程度の収穫がありました。菜園のお手伝いをしたM子さんも菜園1年生にしては充分な収穫ができました。昨日は2ヶ月ぶりにお手伝いに行ってきたのですが唐辛子やピーマン、ナスはまだ収穫ができています。終わった部分の畝作りをしたのですが春に鍬を入れた時と違いずいぶんフワフワしたサラサラの土になっていました。肥料を埋め込んで畝を作ったのですがとても楽でした。この調子だと来年の夏野菜は期待できそうです。冬野菜も丸大根だけ種蒔きをしました。M子さんはほうれん草も作りたいそうです。ほうれん草は酸性土でないといけなかったと思います。調べなくちゃ・・・?家庭菜園って楽しいですね♪ ミーコ
2012.10.08
コメント(3)

やっとしのぎ易くなりました。眠いです!食欲はあるのですがセーブしています。昨日の夕飯に“いさきの塩糀焼”をしました。どんな味か?と期待していました。ひと口食べてなっとく~~~♪とっても懐かしい味でした。おばぁちゃんの味がしました。おばぁちゃんが魚好きの私の為に糀付けした魚を良く焼いてくれました。それでした。時々は“西京漬け”や“糀漬”を買っていたのですがいまいちしっくりしなかったのがやっとなっとく♪家庭で作る塩麹焼きだったのです。この塩麹を厚切りの豚肉に塗って焼いたり、ビーフステーキに塗って焼いたり・・、おばぁちゃんは時々してくれたのでした。今ここにきて出会うなんて、なんと幸せなこと♪もっと違う味を想像していただけに驚きでした。夕べの夜なべ仕事は“いわしの梅煮”でした。今朝食べたのですがちょっと塩辛かった。醤油の入れすぎでしょう(笑)今夜は何にしようかな?味噌汁があるのでそれに合うもの。ゴーヤも早く食べないといけません。唐辛子もたくさん採れました。豆腐の水切りしてあるので一品はチャンプルーですね。最近の私のチャンプルーは最後に卵をいれません。そうなるとコクがないのでえび、またはイカを少々入れています。 これで充分です。その他、食べたいものを入れてチャンプルーにしています。最近は豆腐が主役の献立が増えました。 ミーコ
2012.09.15
コメント(1)

まだまだ暑い日が続いています。いつまで続くのか???胃の具合がやっぱりおかしい?食欲があるのですが・・、体重が増えない?うれしいような、心配な・・・、の心境です。努めて温かい物を食べるようにしているのですが。胃カメラの結果は写真は真っ赤です。脳外の先生に見せても「僕の目から見たらまだまだ病的だ」と。ベテランの看護師に見せても「・・・、これ、なに?」状態!やっぱりまだ変なんだと自覚しました。脳外の先生はいろいろ注意の上「あとはあんた次第だよ」と。私次第ってどういう事?食養生しろという事?たばこもアルコールも飲まないのにこれは危険状態だそうです。もう3年半になります。最近は玄米ご飯も白米ご飯もやめてお粥にしました(笑)それではよくよく養生いたします。 ミーコ
2012.09.11
コメント(1)

今日も暑いです。朝夕涼しくなったとはいえまだまだ、ですね。F夫人がダウンしました。私のウィルス性胃腸炎はもう大丈夫のようです。そろそろ冬野菜の植える準備にかからないといけません。でも昼間はまだまだ焦げそうなくらい暑いです。ゴーヤがボチボチ採れています。一日おきにゴーヤを食べているのですがレシピを増やさないと行き詰っています。チャンプルーだけでなく和え物とかてんぷらとか・・。ほかにどんな料理があるでしょうか?それに冷蔵庫に中にあるものを食べ切ってしまわないといたんでしまいそうです。買い物を減らそうと思っても買い物にいくとついつい・・。冷たい物は買わないようにしています。学校ではそろそろ二学期ですね。子供がいないと季節の移り変わりに疎くなります。いけない事です。それでもふと見上げる夜空にくっきりときれいなお月様を見つけたら「秋だなぁ・・」とうれしくなります。 ミーコ
2012.08.31
コメント(2)

今日も暑いです!と言いながら風が吹くとここちよいです。今日もゴロゴロと雷様が鳴っています。嫌ですね、雷って・・・。昔部屋の中にいた私の後ろの土塀に雷が落ちてあわやというところで助かりました。でも私の前にいたゆみちゃんは「あわわわわ」状態で口がきけなくなりました。土塀はぽっかりとえぐれて真っ黒になっていました。私達は貧乏だったから指輪もネックレスもつけていませんでした。時計なんかもつけていませんでした。おまけにゴロゴロ言い出した時にヘアピンなど金属製の物は外していました。電気も消して部屋の真ん中で車座になっていたのです。土塀に当たった雷は砕けて四方八方へ飛び散ったそうです。あとでゆみちゃんが説明してくれました。その一部が私の首の後ろに当たり、ゴムで弾かれたような冷たいような熱いような強い痛みがありました。それ以来ゴロゴロ鳴り出すと部屋の真ん中へ行きます。外にいる時はとにかくレストランや喫茶店、飲食店へ飛び込む事にしています。一緒にいる人は「顔面蒼白になって脂汗をかいてるよ」と言いますが私の雷体験を聞いて苦笑いをします。でも私の友達が目の前に落ちた雷で友人を失った話などを聞いてびっくりします。“あなどるなかれ雷さん”ですね。 ミーコ
2012.08.23
コメント(5)

いつまでも暑いですね。「もうダメだ」「もうダメだ」といいながら・・(苦笑)それでも朝夕涼しい風が吹くようになりました。そろそろ冬野菜の床(土)の準備をしなくてはいけないのですが身体が動きません。それでも今年は水遣りだけは何とか最後までできそうです。最近の新聞は悲しい事ばかり・・・。その中でオリンピックのメダリストの銀座パレードはとてもウキウキしました。と言ってもTVで見ただけですが・・・。今から約50年前の東京オリンピックでバドミントンが種目にあれば代表選手まちがいなしと言われた事が懐かしい。結局国際試合のメンバーにして貰ったのと聖火リレーのその他大勢の中にかろうじて入れてもらったのとが私の心のメダルかもしれません。参加賞の大き目のバッジは出てきました。孫に「あげようか?」と言うとニベもなく「いらない」と(苦笑)そうですよね、こん物参加して貰って来てこその物!それでも暑いです。脳みそが煮えてしまいそう!!何をしてもすぐ忘れてしまいます(大爆)そろそろ人生の引退時期です。 ミーコ
2012.08.21
コメント(0)

今日はどんより曇っています。風が少しばかり強いです。おとといはとうとうダウンして午後から時間外診察行きました。おなかの調子が悪いのと胃、十二指腸が痛い。診察受けて点滴してもらったらすっかり良くなりました。熱中症でなくウィルスによる胃腸炎でした。先生の質問の中に「生もの食べましたか?」というのがありました。この時期やっぱり生ものは食べてはいけないのですね。私の祖母の口癖は「端午の節句が過ぎたら生ものは食べるな」でした。そして祖母は私達孫の為に“げんのしょうこ”を毎日煎じて飲ませてくれました。そのおかげで“食あたり”になった覚えがありません。私も祖母にならって毎年“げんのしょうこ”を煎じていたのですがここ数年はサボっています。やっぱり煎じて飲む事にします。 ミーコ
2012.08.11
コメント(1)

今日も良いお天気過ぎて暑いです。冷たいものばかり口に入れているのでそろそろ熱い物でも食べないと身体に悪いかもしれません。先日病院へ行って胃カメラの結果を聞いてきました。特にどうという事はないとの事でした。先生曰く「とりあえず慢性胃炎という事でお薬だけ続けましょう」って、それってやっぱり怪しかったって事じゃないですか?でもまぁいいですよ、それで・・・。ガンの疑いは晴れたって事ですから・・ネ(笑)胃の具合が悪くなってから足掛け3年たちました。このI先生は検査を勧めるのがとっても上手!心エコーと子宮頸ガンの検査を勧められて予約入れてきました。特定検診の予約もしました。予約させるのが本当に上手です。そのあとが大変でした。そのまま送迎のバスに乗ってしまったのです。ここの病院は処方箋薬局で停まってくれるのでそこで気がつきました。降りて急いで病院へ駆け戻り支払いを済ませて処方箋頂きました。とってもバツが悪いでした。 はずかしい・・・!“オリンピックぼけ”です~~~!! ミーコ
2012.08.08
コメント(0)

いつまでも熱い(暑いを超えている!)ですね。それでも8月に入ってから少しマシのように思います。動くと噴出していた汗がそれほどでもなくなりました。昼間のエアコン稼動の時間も少し短くなりました。それでも夜はつけないと寝付く事ができません。野菜たちもうだるような暑さに参っています。キューリもトマトもすでに引き抜きました。ゴーヤも実が着かなくなりました。ストックのゴーヤを食べています。食欲も落ちていますが体重は減っていません(大爆)そんな中、洗濯機が壊れました。何年使ったでしょうか?価格コムで調べて購入しました。私は長年2槽式を使っているので今回も2槽式にしました。染物をする時があるので脱水機だけ必要な事があるのです。前の洗濯機より一回り小さい物にしました。これでまた最低5~10年はもつでしょう>というより持たせたいですね(大爆)機械物は当たり外れがあるので今回はどうなります事やら。 ミーコ
2012.08.07
コメント(0)

一ヵ月半ぶりの日記更新です。今年はプランター栽培のキューリ、ナス、唐辛子など少しだけ収穫できました。キュ-リは40本の収穫。ミニトマト88、ゴ-ヤ8個、唐辛子68本。ナスがいけません! たったの7個。その他サニ-レタスがなんとまだ収穫できています。採りたては柔らかくてくさいにおいがなくておいしいです。でもやはり地植えに比べると4分の1くらいしか収穫できません。仕方ないですね。その代わり友達の菜園で採れたものを頂戴しました。スイカが採れたんです。小玉すいかですがたくさん採れました。皮が薄くて中はまっかっか♪冷やして食べたのですがお味の方はいまいちでした。それでも自分達で植えて育てたと思うと感無量でした。もう少ししたら冬野菜の準備に入ります。畑を始めたMさんは張り切っています。お手伝いの私もうれしいです。 ミーコ
2012.08.01
コメント(2)

日記の更新がなかなかできなくなりました(苦笑)あれから野菜達はスクスク育っています。キューリは10本の収穫をしました。とっても成績が良くて育ち過ぎ!各節ごとに2~3個づつ実がぶら下がっているので三分の一ほど間引きしました。それから毎日1~2本の収穫があります。唐辛子も4本収穫しました。ミニトマトもこれでもか!というくらい実がなっています。一段目の房は50個近く実が着いています。まだ青いのですが赤くなるのが楽しみです。青シソもすでに数回の収穫をしました。葉っぱがとても大きいです。それにとっても柔らかい。香りはもちろんとっても強いです。今年はプランターで初めて成功しました。バジルも植えたかったのですが苗を買いに行った時すでに売り切れてありませんでした。スーパーでパック売りしていますが結構お高いです。来年は頑張って植えなくちゃ!と思っていますが・・・。 ミーコ
2012.06.15
コメント(3)

何という事!!!日記が2ヶ月もお休みしていました。とうとう初夏の頃となってしまいました。今年は家庭菜園に全力投球です。友人が今年から家庭菜園を始めたのでお手伝いしています。庭を壊しての畑なので結構広いです。私は今年もコンテナ栽培です。ところが今年はキューリもトマトもナスも元気過ぎです。キューリなど一節から2個も3個もぶら下がっています。トマトも随分たくさんの実がつきました。伏見唐辛子も実がなっています。ゴーやも元気そのもの♪今年はお正月過ぎから土作りを始めたので功を奏したのでしょう。今年の夏野菜はとても楽しみです。 ミーコ
2012.06.03
コメント(2)

今日は少し冷えています。でも暖房はなし!で過ごしています。なんとなくけだるい感じの一日でした。夕方から曇ってきました。明日はまた雨かしら?今年のお天気も変なお天気です。異常気象はやっぱり本当なんだと思っています。気象だけでなくすべてが狂っているような・・カンジ!また明日もがんばろう♪ ミーコ
2012.04.05
コメント(3)

今日は暴風雨になると言っていましたが夕方から台風並みの雨と風です。外では何かが飛んでいる音がしきりにしています。雨戸もひどい音を立てています。この時期にこんな天気なんてやっぱり異常気象なのかしら? ミーコ
2012.04.03
コメント(1)

昨日の夕方から冷え込んで今日はすっかり冬!冷たくて寒くて気分がとても悲しくなります。今朝方早く目が覚めたのでお風呂を沸かして入りました。それからまた眠りこけて目が覚めたら8時過ぎ!驚いたのですがトーストとかぼちゃのスープで朝食。そのあと、庭を見て歩きましたがパンジーも他の草花もみんな寒さに身を縮めているように見えました。すぎなの芽がたくさん出ていますが土筆は3本だけ。それでも春を思わせます。そろそろ桜の便りがあってもいいのですがまだですね。今年はどこかへ行きたいと思っているのですが・・。なんだか気持ちの定まらない春です。 ミーコ
2012.04.01
コメント(2)

今日はとっても良いお天気で春らしい一日でした。今日もガーデニングは少しだけ進みました。明日も晴れたらコンテナに土詰めができるのですがF夫人の話では「明日は雨模様だそうよ」ですって。それでもこれだけ暖かでお天気が良かったらご機嫌です。F夫人の刺し子のト-トバッグは出来上がりました。とってもステキにできあがりました。さっそく下げて買い物に行くそうです。私は毛糸編みを教えてもらう事になりました。今日から始めています。膝上まである毛糸の長めのレグウォーマーを編む事にしました。毛糸はたくさんあるので心配はいりません。黒毛糸で編む事になりましたがゲージを取ったり寸法を計算したり棒針編みも準備だけでなかなかホネが折れます。編み始めの数センチだけ編んでもらいました。二目ゴム編みで編むのですがこれがなかなか難しい!レグウォーマーができたらベストを編む事にしました。次の目標を決めた方が励みになるかもしれません。F夫人の次の作品は“巾着袋”です。お嬢さんのゆかたの時のバッグにと白地に色糸で刺し子をします。さて、どんなステキな物が出来上がるでしょうか?道具も材料もお互いたくさん持っているので貸し合いします。F夫人は毛糸編みとアートフラワーの道具と材料。私は刺し子とパッチワークの道具と材料。他にMちゃん(と言っても定年退職した友達)もお仲間に入っています。この人は再就職で隣町の病院勤務が決まりました。2週間ごとに私の所へ聞きに来る事になっています。Mちゃんには健康管理について指導して貰う事になりました。Mちゃんの娘が管理栄養士なので献立もお願いできます。こうして私の“スローライフ”も少しずつ形が整ってきました。 ミーコ
2012.03.30
コメント(2)

今日はとっても良いお天気で暖かでした。明日もこんなお天気だとうれしいのですが・・。土に肥料を混ぜて日干しにしている土はサラサラとしてきました。でもね、醗酵で臭くなった土からおいしい野菜が採れるなんてとっても不思議な事です。夏に思いっきり野菜が食べられたらそんな幸せはありません。少しずつ、少しずつ、準備は整っている感触があります。多くの事はできませんが少しだけでもできたら嬉しいです。明日も良いお天気のようなので楽しみです。今年はゴ-ヤの日除けカ-テンもする予定です。 ミーコ
2012.03.29
コメント(2)

先日来天候の不順で花粉症と風引きが重なりました。すっかり日記の更新が飛んでしまいました。気分が悪いのですがガーデニングだけはボチボチしました。2月からとりかかった土の熟成が十分なようです。今年の夏野菜はどんな出来具合になるでしょうか?100%、コンテナ栽培なので出来具合が心配です。今年は郡上南蛮の種も蒔きましたが数年前の種なので実るかどうかより芽が出るか?の方が心配です。1ヶ月後の今頃はキュ-リやナスの苗も植えているでしょう。いろんな物を作りたいのですが真夏の水遣りを思うと・・。ところで、ここ楽天の住人はグンと減ったようです。アクセス数がめっきり減りました。私自身が訪問をしなくなったのですもの他の皆さんだって訪問して下さいませんよね(苦笑)それではしばらくはまたボチボチです。よろしくお願い致します。 ミーコ
2012.03.28
コメント(2)
今まで役人の批判ばかり書いてきました。このへんで民生委員事情というものを書きます。しかしここに登場するような人ばかりではありません。むしろ少ないか、それともここに登場する人が特別なのかもしれません。そういう事情を汲んでお読みください。今の時代、“民生委員”という存在は“名誉職”であり“地域の権力者”と化しました。住民が大勢集まる場所で歯の浮くような良い事ばかり言って“ご挨拶”と名打った“演説”というものを滔々と述べるのです。しかし言うだけ・・・。しかも権力者としての貫禄も格好もつけて述べるだけ。ある意味“自己陶酔”しているかのようです。でも場所柄集まった住民は演説の終わりに大拍手します。儀礼的であれ、シナリオ通りに事が運んで集会は終わります。しかし、この民生委員は日常的にどんなお仕事、お世話をしているでしょう?障害者を抱えている人、障害者自身若いシングルマザー介護の必要な老人を抱えている人等々いろんなかたちで市役所のお世話にならざるを得ない人達が自分の管轄の自治会内へ越して来た事をいち早く知る立場にあるのが民生委員です。まず、越して来た人に電話をかけて存在を確かめます。決して訪問はしません。顔を見られるは非常にまずいからです。声だけなら作り声ができます。しかし電話というものは相手を結構特定できるものです。1週間もすればまた電話をかけます。「出て行け! お前のような貧乏たれの税金で養って貰っている奴が住む所ではない!」またしばらくして電話をかけます。「出て行け! お前のような税金のかかる厄介な奴はこの町の邪魔者だ!」「まだいるか! 前たちのように税金で生かせて貰っている奴らは足手まといだ!」「税金で援助してやらないと生きていけないアホは迷惑だ」「役所の世話にならないと生きていけない奴らは社会の生ゴミだ! 出て行け」などなどなんとも恐ろしい事を言ってくるのです。別の地区の民生委員もほぼ同等の事をしています、ひとりの人が孤立させられると「こんな風にされるのはあなたが悪いのよ。 謝って許して貰いなさい」「こんな事までされてもまだここにいる?」「だぁれも口きいてくれないのにまだこの町にいる?」「早く引っ越した方がいいわよ」「ここの町は高学歴でお金持ちで肩書きのあるご主人を持っている人の住む所なの」「賃貸に住んでいる人は人間にあらず! 自治会にはいれてあげません。」などなどもっとひどい事も言ってきます。引っ越してきたばかりの人にとっては聞いてもらう人などいません。特にニュータウンとなれば両隣りもお向かいも全部知らない人ばかり。たいていの場合半月もすれば目が険しくなり、1ヶ月もすると疲れが目立ち始め、2ヶ月もする頃には顔色が悪く挙動不審になります。そうなる頃には誰が見ても“異様な雰囲気の人”になります。またまた住民のほとんどがその人をのけ者にします。それだけではありません。その人が歩いていると井戸端会議している人達はお尻を向けて一列に並んで直立不動になりその人が行き過ぎるのを待ちます。その人が行き過ぎると何事もなかったかのようにまた井戸端会議を始めるのです。それでもその人が堪えない素振りだったら・・・、その人が来たら井戸端会議していた人達は恐ろしい者でも見たように顔色を変えて家のドアを大げさに乱暴に開けて数人で飛び込み、ドアを少しだけ開けて目だけ覗かせジッと見つめるのです。その人が通り過ぎると一斉に飛び出してきてまたワイワイガヤガヤと井戸端会議です。たいていの人は病院行きになります。またある人は鴨居に紐かけて亡くなりました。ある人はキッチンで我が子と子供の友達がいる前で灯油を被って亡くなりました。ある人は、ご主人が帰宅したら電気が消えていて暗闇の中でか細い声で歌を歌っている奥さんを見つけました。 時折涙を流しながら「ふふふ」と笑うだけでした。生まれて数ヶ月の赤ちゃんはおしめが汚れてびしょびしょでした。また別の人は小高い古墳の上で薬物を飲んで亡くなっていました。運よく相談する人がいた人は即座に引越しするのですがこの恐ろしい状況を誰も信じてくれる人はいませんでした。病気でもないのに「おかしな事ばかり言う」と言って実家の親に無理矢理精神病院へ入院させられ数年間退院できなかった人もいます。まだまだ他にもあるのですがこの辺で・・・。なぜ私がこんなに詳しいのか?次の引越し先で親身になってお世話した民生委員達が私に問い合わせてきたのです。ですから私が知っているだけでたったこれだけですとしか言いようがありません。私達の知らない被害者はもっともっと多いと思います。お仕事をしないで報酬だけ受け取り、権力者ぜんとしている民生委員達。今や自治会の役員ですら自分の事を「自治会のお役員様だぞ」と言ってのける時代。これって、あきらかに間違っていますよね!?
2012.03.23
コメント(4)
昨日が春分の日だったというのに今日も冷たいですね。今日はとても眠いです。夕べ午前1時頃までTV見てました。夜遅く“札幌の姉妹孤立死”をもっと詳しく報道していました。札幌市役所は顔色ひとつ変えず当然のごとく言いたい放題!「申請書を出さずにお帰りになりました」仮に「申請書を出します」と言っても受け取らないくせに!!受け取っても間違いなくそのまま放置されます。そしてこちらから「どうなりました?」と言ってもとてもラッキーな状態であれば「あぁ、書き込み不備がありましてそのまままだここにあります」という事になります。最悪の場合「申請書??」「何の??」と、なり、「そんな物は出ていませんよ」となる事の方が多いのです。「そのような記録はございません」となる方が多いのです。所謂、「相談など受けておりません」「来ておられません」状態にされるのです。仮に私のように自分の手帳に記録しておいても「それはあなたが勝手に自分の手帳に書いただけでしょ!こちらの記録にはありません」となるのです。それが証拠に夕べのTVでは彼女達の市役所の記録は何も記載されておらず真っ白でした。「相談に来た」という記録すら記載がありませんでした。3度も切々と相談していたというのに・・・。内容を書いた物は別のところにあったようです。所謂“メモ”扱いされていたのでしょう。私は以前からここ楽天でも度々書いていますが市役所を始め、県庁などお役人と話す時は“ボイスレコーダー”を必ずバッグに忍ばせておくという事を怠ってはならないのです。私は日常的に“ボイスレコーダー”を“電話機”に接続しています。そして出かける時はバッグかポケットに入れて行きます。常に携行している状態なのです。それほどに日本は危険で人間の多くが腐敗しています。いつどこで何に遭遇するかわかりません。何事もなければよし、そうでなければ証拠としてよし。特に女性は防犯ブザー、携帯電話、ボイスレコーダーが必須です。最近はホイッスルも持っていればまさかの時の救助を求めるのに役立ちます。札幌市役所の役人だけが冷徹きわまりないのではありません。各市の役人はどうにもなりません。 腐敗し過ぎです。町村役場となるとまた違うようです。このまま放置する事はいけないと思います。“今日は他人の身、明日はわが身”と心得た方がいいでしょう。 ミーコ
2012.03.21
コメント(4)

今朝もとても冷え込みました。午後からお日様が出て暖かくなりました。それでもまだ寒い!まだまだ雪の予報が出ています。十数年前だったと思うのですがこの時期にクーラーつけた事があります。「彼岸にクーラーなんて変よねぇ」と言ったのを思い出しました。やっぱり異常気象なのでしょうか?今夜は温かい鍋でもして暖かくなります。 ミーコ
2012.03.20
コメント(0)

今日も雨です。冷たくてどんよりしています。手足の先が冷えます。今日はフロアの拭き掃除しました。乾燥していた汚れも湿気でスイスイ取れました。思ったほど汚れてはいなかったのですがそれでも隅っこは雑巾が真っ黒になるくらいの汚れでした。家具なんかもクリーナーで磨こうかな?と思ったのですがまためまいがするといけないのでやめておきました。さぁ今夜の夕飯はなにしようかな?久しぶりにパスタでもしようかな?それとも熱~いうどん?チゲ鍋もいいかな?温かくなる物がいいですね。とにかく冷蔵庫と相談して夕食にします。もうじき桜が咲いて暖かくなると思うと鼻歌が・・、状態♪それでは皆様また明日お付き合い下さいませ。それにしてもこの楽天世界ずいぶん住民が減ったようです。みんなどこへ行かれたのでしょう?引越しのご挨拶を受けたのはひとりだけ・・・。 ミーコ
2012.03.18
コメント(7)

今日も雨です。ひと雨ごとに暖かくなるって本当ですね。芍薬の芽が7つ出ています。今年こそ花芽をつけて小さくても咲かせてみたい。ずいぶん昔友達からいただいた芍薬です。手入れをしてやらないので蕾がついても咲きません。そんな放置状態でも毎年芽が出てくれます。体調もずいぶん良くなったので気合を入れてお手入れしてやろうと思います。沈丁花は本当にダメなようです。新芽も蕾もついてきません。今年も去年以上に厳しい年になりそうです。前を向いて黙々と生きていくしかないですね。あまり多くの事をしないように方向転換です。何事もボチボチですねぇ。 ミーコ
2012.03.17
コメント(6)

今日も冷え込んでいます。寒いですね。三寒四温とか暑さ寒さも彼岸までとか言いますが温度差の大きいのはこたえます。それでもなんとか持ちこたえているのはありがたい事です。もう少しで暖かくなって花が咲きます。楽しみです。が、今年も沈丁花はダメなようです。たぶん、このまま枯れてしまうかもしれません。 ミーコ
2012.03.15
コメント(4)

またまた寒い日が続いています。冬に逆戻りです。なんとなく眠くて身体がだるいのは花粉症のせいでしょうか?今日は疲れて日記を書く気分ではありません。夕べのTVで札幌の姉妹2人が寒さの中凍死していました。預金通帳の残金3円。最近飢死の報道が多いです。国民の多くが“自分は生活保護に関係ない”と思っているでしょう。でも今の時代いつ誰に何が起きるかわかりません。「生活保護は仕事を続けていては支給されない」漠然とそんな風に思っていませんか?仕事をしていても支給されるものがあります。それは“生活保護の支援費”というものです。これは実質生活費が生活保護基準に満たない場合生活保護費の額まで足りない分を支給してくれる制度です。数十年前から各市町村福祉課(市町村により課名が違う)で広く運用されている制度です。ところが今の役人は横着にも調査もしないで排除に持ち込むのです。また支援の必要な人がいても自分が飢えるのではないので「申請書だけでも出して行きますか?」というひと言もありません。相談に行った人が女性であればなおさらです。女性の場合以下の前提で見られます。“どうせ男がいるのだからそいつに援助してもらえ”“男に入れ知恵されて来たのに違いない”“どこかの男を捕まえりゃいいだろ!”というのが前提になっています。これは実際に福祉課にいた人の証言なのです。今回の場合妹が知的障害者だったという事で“どうせ馬鹿の姉妹は馬鹿だからごまかしがきくさ”というものもあったと私は睨んでいます。というのは私の兄が知的障害者なのですが兄の事で相談に行ってどれほどに長年悔しい思いをしてきたか筆舌に尽くしがたいものです。障害者の家族は人権もプライドもすべて投げ捨てない事には生きていけません。その挙句「税金で生かしてやっているのだから・・・」という態度が露骨なのです。税金、保険料、年金等の未払いでもあろうものなら「言いたい事があるのなら未払い金を耳揃えて払ってから言え」と公衆の面前で言われます。もうこれ以上役人の横暴を許してはならないでしょう。“生活保護の支援費”について皆さんはよく理解して下さい。そしてこの“支援費制度”のある事を身近な人に伝えて下さい。仕事をしていても生活保護、支援費は支給されます。足りない分だけ支給されます。仕事が見つかるまで確実に支給されます。仕事が見つかっても実質生活費が保護費基準に満たない場合支給されます。忘れないで下さい。仮にあなたの市町村が実施していなくても抗議して支給させましょう。生活保護というのは命のぎりぎりの支援なのです。この支援制度は35~36年前私が制度化したものです。35年の間に確実に多くの市町村で根付いて実施され親子共々自立した人達をたくさん見てきました。この日記を見た方は身近な人に伝えて下さい。生活保護に関係ない人が知る事の大切さを知って下さい。 ミーコ
2012.03.14
コメント(2)

今日は大阪の病院まで行ってきました。片道2時間の道のりは遠いです。今日は紹介状を持った患者さんが多くてずいぶん待ちました。医者の選び方とか?いう本でこちらの病院の先生が紹介されとか・・・。センター長をされている先生まで忙しいとは“本の紹介”とは何たる恐ろしい事!忙しいにもかかわらず先生はご機嫌が良かったです。東大寺のお水取りの話から若い頃の話、学生時代の話、アルバイトしていた時の話、そして私が研究助手をしていた頃の話と少しずつでしたがいろんな事を話してくれました。この先生は過去の話なんて面白くもおかしくもないのかしら?と長年思ってきたのですがそうではなくて思い出話なんてしている間も思い出している間もなかったのかもしれません。「東大寺のお水取りは昨日やってんなぁ」とおっしゃるので「いいえ、今日もしていますよ」と言うと「えっ、昨日だけと違うの?」という問い!はしょりの話でしたが東大寺二月堂の修二会の事を教えてあげました(笑)興味深く、目を輝かせて聞いてくれました(笑)私もつい話に乗ってしまって“東大寺の秘密”まで話してしまったのですが先生には大うけしました。「詳しいなぁ」とおっしゃるので東大寺の境内は「庭のようなもので遊び場でした」とか「お手伝いの話」とか盛り上がりました。「一度は行ってみたい」という事なので昨年秋に開館した“東大寺ミュージアム”を紹介すると「エッ、そんなものできてるの?」と驚かれたのでこちらの方が驚きました。本当に仕事の事しか頭になくて仕事の事しか目に入っていなくて、仕事の事しか耳に入らないのですね。だからこそ手術成功率97%、完治率95%なんて実績を立てられたのかもしれません。「上司海雲僧正の知り合いがいて・・」とおっしゃるので「そうそう、懐かしいお名前です~~♪」「その方に子供の頃からかわいがられて大きくなりました~♪」と言うと目を丸くしておられました。その他、いろんな僧正のお名前を言うと「なんでそんなに知っているの?」と聞くので「父が長年東大寺に勤めていて特に上司海雲先生のお気に入りで身の回りのお世話をしていました」と言うと黙ってしまわれました(笑)今日は雑談ですっかり時間を取らせてしまいました。 ミーコ
2012.03.13
コメント(2)

明日は定期診察の日です。行きたくないです。今日は朝からとっても憂鬱な事ばかり・・・。ごみ出し場を見たらまた不審なごみが出ています。分別していないごみです。先月も出ていて警察に届けを出しました。先月のごみの中にレシートや郵便物があったのでそれを手がかりに警察から注意をしてもらう事になっていました。にもかかわらずまた・・・。今度は直接言って行きましたが居直られました。こわ~~い!!!東京神田の有名な出版会社の支社です。でも、居直る人はとっても怖い人!ごみ処理場へ連絡したり、警察へ再度連絡したり。犯人は民事不介入を盾に居直っているのでしょう。もう一人の女はにこりともしない、顎をあげて目を細めて見下ろして語気強くぶっきらぼうに関係ない事をあげつらって怒鳴るだけ!「私は関係ない!」の一点張り!!!今日はふたりに引導を渡しました。「この場所は私が収集場所申請して許可を貰っている所だからルール通りにごみを出せない!協力もしない!というのなら今後ここには一切のごみは出さないで欲しい」と言いました。いい年をしたおばさん(といっても高齢者)といい年した大の男(40歳半ば)が揃いも揃って口の利き方がわからないなんてどういう事?ごみの一件が終わった頃不動産屋が自宅(貸している)の方の水道管が壁の中で破裂していて修理が必要だと言ってきました。設備屋も連れてきているけどどうします?というのですが修理箇所と見積もりを聞いても金額はやってみないとわからないと言う。怖い話です。それでその人は排除して地元の業者を手配しました。何の事はない!5~6分で見積もりが出て工事方法、請求方法までバッチリだしてくれました。最初の設備屋さんは何だったのでしょう? ミーコ
2012.03.12
コメント(0)

今日は暖かいです。でも午後から雨が降ってきました。それまでの間袋撫子の苗の植え替えをしました。ミントも植え替えしたのですがミントは今の環境がお気に召さないらしくごきげん斜めでうまく育ちません。それでも今年こそは・・、と植え替えました。芍薬の芽も出てきています。今のところ5個の芽を確認できます。あとは玉すだれの植え替えと三つ葉の植え替えがあるのですが土を手入れしないとダメなのでまだしばらく先になりそうです。野菜はなんとか作れるのですが観葉植物と花がダメですねぇ。私は育てるのが下手です。空いたプランターの土詰めは半分以上済んだのですがあとまだ少し残っています。その前に肥料を買いにいかないといけないのであした晴れたら行こうと思っています。豆炭もなくなったので買ってきた方が良いか迷っています。これでだいたいひと冬の炭の量、豆炭の量がわかりました。炭火ですき焼きしてもおいしいし、お餅を焼いてもとってもおいしいです。今度は焼肉でもしてみようかな?年金の貧乏暮らしも工夫で楽しくしなくっちゃ♪なぁんて貧乏人の負け惜しみ?かな???今日もそろそろ夕餉の支度のお時間です。今夜もまた震災関連見る事とします。昼間、チラチラとTVつけてみたのですが思ったほど暗い番組ばかりでなく、お涙ばかりでもなく、若い人がたくさん出演していてこちらが励まされます。今夜もがんばっている東北の若い人達見て元気を頂きます。 ミーコ
2012.03.11
コメント(4)

昨日から震災関連の番組が増えました。海外の震災報道があるたびに他山の石のごとく眺めていた感を深くしています。火山列島といわれる日本列島でこんな風に未曾有の地震災害が起きないと思う根拠は何だったのでしょう?震災までの日本人は何かの予報や予想が当たらなかったらブ~ブ~文句を言っていました。当たらなかったのは心つもりと備えが良かったからだと考える事ができなかったのです。これからは発想を変えて「当たらないのは備えが良かった」というう風に考える事にしたらいいでしょう。今日も対策費の使い方が地元住民の使い方と政府の使い方とが違い過ぎると報じていました。詳細にわたるまで関与しないでビジョンを見据えて住民で協議して民主的に決議されたのなら政府のマニュアル通りの順序でなくても復興費用を支給すればいいのに、と思うのは私だけ?お偉いお役人さま様がそこまでご指導してくれなくても国民はそこまで無知でアホばかりではありません。この期に及んで復興費用をネコババしてやろうなんて姑息な人も紛れ込む余地はありません。もっと被害者、被災者、という国民や心から支援している国民を信頼してくれたらいいじゃないですか!と私は言いたいです。被災者の方々も将来のビジョンについて皆で集まっている方が張り合いだってあるでしょう。そういう事にお金を出すのが政府でしょう。そういう行動に応援をするのが国民の仕事でしょう。違うかな???やっぱりお偉いお役人さま様の作ったシュミレーション、マニュアルを最優先させなきゃ税金という復興費は下りてこないのかしら? ミーコ
2012.03.10
コメント(2)

昨夜NHKスペシャル“原発マネ-”を見ました。電力会社は今までの利益の多くを原発のある自治体にばら撒いて来た事が報道されました。それだけでしょうか?私はそれ以外にも多くの疑問を持っています。株主への配当をはじめとして多くの利益供与。電力会社はいろんな“寄付”も原発を持つ自治体とその周辺にしています。また自治体も原発マネ-をあてにして自治体としての本来のやりくりを怠惰にしてきた足跡も見えます。しかしその一方で原発反対派といわれた人達は阻害され、差別を受けてきた事実もあります。そんな事情をすべて包括した上に今回の被害者が存在するのです。ところが過去のそんな経緯をものともせず電力会社は特に東電は「値上げは権利だ」と言ってのけました。今までだって利益の多くをバラ撒いては電力料金を上げ、上げてはバラ撒き、の繰り返しにもかかわらず今回また値上げしようとしています。電気料金だけでなく、すでに水道代、ガス代は値上がりしています。これ以上の値上げは「貧乏人はメシ喰うな!」といわぬばかりです。節水してもしても支払い料金は減りません。電気料金も節電してもしても料金は減りません。ウチのガス代に至っては計算の結果昨年比2割近く負担増になっています。市民・県民・国民からは搾り取るもの、と言わぬばかりのやり方!私達をなんだと思っているのでしょう。もう日本は壊れてしまっていますね。元に戻るとは思えません。公務員や大企業の横暴な振る舞いは労働組合が弱くなるだけ企業が力を増していったように思います。組合の弱体化は企業や役人が力を増しただけでなく弱者踏み付け、踏み潰しも強力化しました。 ミーコ
2012.03.09
コメント(2)

なんだか最近いい加減な私です(ふ~~、溜息)今日も暖かでしたが曇っています。お日様が照らない分、肌寒いです。ずっとストーブつけています。外へ出たり家の中へ入ったりしています。雑草がずいぶん伸びてきました。少しずつ抜いておかないと大変な事になりそうです。今日もそろそろ黄昏時になりました。F夫人は今日もきました。刺し子のト-トバック作成に取り組んでいます。いい物ができそうです。私は手仕事しばらくお休み~~、です。今から夕飯の支度して風呂入ってTV見て・・・。いつものようにいつもの通りの夜になります。 ミーコ
2012.03.08
コメント(4)

今日はまた雨です。とっても冷たい。雨のおかげでくしゃみは出ません。でも退屈です。楽天で遊んでいるのですが・・、??楽天プロフ登録しました。なおさらわからなくなりました(困った)。そのうち慣れるでしょう?!今まで使っていた“はがきソフト”がなぜだか使えない!どうして???葉書の裏面を作成するたびに宛名を書かなくちゃならない。どうして???あちこちカチャカチャやっているうちに疲れました。保存しても次回開かない!疲れたのでまた今度ゆっくり“ヘルプ”を覗いてみます。さぁ、一日が終わりました。また明日もボチボチがんばるといたします。 ミーコ
2012.03.04
コメント(4)

今日はお天気になりましたがちょっとばかし寒いです。朝から歯科へ塗り薬貰いに行ったらはずした部分の歯が出来上がっているのではめて貰いました。「慣れるまでしばらく不便ですが」と先生は言っていました。何でもいい、両方で噛んで食べれたらそれでいい。これからずっとお世話にならなければならない先生だからおとなしく仰る通りにしてます。本当は月曜日にはめて頂く予定だったのですが「せっかく来たのだから今日はめましょう」と言う事で。でも小銭しか持っていなかったので一旦お断りしたのですが「代金はまたの日でいいよ」と仰るのでお言葉に甘えてはめて頂きました。お昼ご飯時、やっぱり少々違和感がありましたが痛みは全然ありません。具合を診て頂く為に月曜日にまた伺う事になりました。今日のガーデニングはお休みしました。詰めて作業してしんどくなったらいけないので明日にする事にしました。来週あたりの気候を見て苗の植え付けを考えます。その前に肥料を買いにホームセンターへ行かなくちゃ・・! ミーコ
2012.03.03
コメント(2)

今日は冷たい雨です。今日ものんびり過ごした1日でした。F夫人が刺し子のバッグを作りたいという事できました。大きさから模様のデザインを2人で考えて・・・。楽しい数時間を過ごしました。とりあえずデザインの図柄を描いてきて貰う事になりました。それから布を裁って切り端の始末をします。そのあと、デザインを書き写して刺し子を始めます。初心者にはカーブの幾何学模様が無難なのでそれなりの模様を選んでみました。出来上がるのが楽しみです。F夫人はまじめなので着々と腕を上げています♪ ミーコ
2012.03.02
コメント(4)

今日はひどい頭痛です。急いでお風呂沸かして入ってお薬のんで寝ていました。すっかりとまでいきませんが頭痛は止まりました。でも、目眩がしています。昨日の作業が祟ったのでしょうか?と言いつつ頭痛が止まったので今日もコンテナに土詰め作業してしまいました。 ミーコ
2012.03.01
コメント(4)

やっと良いお天気になりました。晴れているだけでなく暖かい1日でした。倉庫の中や裏庭、溝のそうじをしました。落ち葉が倉庫の床の下まで入り込み掻き出すのが大変!それでも掃除をしてすっきりしたら気分も爽快♪今夜は何作って食べようかと思案中です。また鯵の干物でもしようかな?それより今日は玄米の購入の日です。共同購入の注文書も出さないといけません。では、生協へお買い物に行ってきます♪ ミーコ
2012.02.29
コメント(4)

今日は晴れたり曇ったり。空気はやっぱり冷たいです。それでも数日前よりずいぶん違いますね。今夜はカレーです。数ヶ月ぶりの我が家のカレー♪最近は料理のレパートリーが増えたのでカレーと餃子の出番がすっかりなくなりました。嬉しいような寂しいような・・・(笑)明日は何作ろうかな?なんて考えるとワクワクします。まわりは「ひとりでも毎日作るってえらいねぇ」と言ってくれますが作るのが楽しい♪迷惑しているのはF夫人かもしれません(苦笑)近いものだからたくさん作ってはご招待する!で来てみたら何だか得体の知れない料理が出てくる。ぺちゃくちゃおしゃべりしながら食べる。そして・・・・、最後に料理の感想と批評、指摘をさせられる!でもおしゃべりしながら食べるって楽しくておいしいですね♪ ミーコ
2012.02.27
コメント(4)
全3403件 (3403件中 1-50件目)