■0-12ヶ月

誕生から一ヶ月まで。シャバへようこそ!

はっぱ12003年7月28日。2526グラムのめいたん誕生! はっぱ1

悩殺ウインク
まさに出生直後のめいたん。立会い出産だったダンナが抱いた時、突然目を開け
『パパ、これからヨロシクね♪』と、悩殺ウィンクしたとかしないとか。。。





あくびちゃん
 平和ですねぃ。赤子は産まれた瞬間から、あくびもくしゃみも
イッチョ前な事が判明。きっとおなかの中でもしてたんだろうな~♪

二枚目、考える人。産まれたてから、そんなに頭悩ませなくてもいいんですが・・・。






晴れて退院
 晴れて退院!通常一週間の入院ですが、5日目にあまりに元気な私の姿を見て
院長先生が『もう帰って全然かまへんで。』・・・と。(6 ̄  ̄)ポリポリ

『あの~。先生。快適なんで、もう一日だけ上げ膳据え膳満喫させてください。』






沐浴
 おうちではじめての沐浴。もうふにゃんふにゃんの赤ちゃんにドキドキでした。
洗面所のシンクにすっぽりはまるし、手入れも楽チンなので、
ノーベビーバスでフィニッシュの我が家。でも、めいたんもちょっと不安そう?!




1ヶ月たつと、すっかり落ち着いてたま~に二ヘラっ♪と笑顔も見せてくれるようになりました。く~っ!!!カワイイゼ!!!


はっぱ1 成長アルバム(1~6ヶ月) はっぱ1


プカプカ生後1ヶ月。この頃にはもう笑顔でお歌を『おうおぅ♪』と歌って?ました。
かわいくてかわいくて死にそうです♪






プカプカ2ヵ月。まさに天使の寝顔!どれだけ見てても飽きませんでしたね。
ダンナと2人で眺めてましたよ。マジで。(笑)





プカプカ『となりのトトロ』のメイちゃんみたいに育ちますよ~に♪
の願いをこめて、『命名、めい。』(←ややこしや~。)
宿る前から女ならコレしかない!と、画数すら調べてません。一撃で決定!





首もすわって、表情もますます出てきてかわいさ爆発中!パパの『嫁にはやらん!』発言に母、絶句・・・。


プカプカ100日。食べるの大好きな私たち夫婦。
めいたんにも食べる楽しさはコンコンと伝えて行きたいですね~♪
・・・って、親の想いとはウラハラに、メッチャぶすっとした食い初めの日のめいたんでした。







プカプカ3ヵ月。ピンクを着てても100人いたら100人に男の子と言われていた頃。





生後半年もたつと、一気に表情も声も出てきました♪5ヶ月で寝返り。6ヶ月で歯も生えてきましたよ!


プカプカお正月。すでに歯も生えてきましたが・・・・。
めいたん。お年玉は食べれません。ゞ(≧ε≦o)



おばあちゃんから産まれて初めてのお年玉をもらいました!!!
『お年玉っておいしいの?』→ 『パクッ。』





プカプカお気に入りの帽子でゴキゲンめいたん。





イッチョ前にいたずらなんかもしはじめましたよ。かなりジャジャウマ娘の気質濃厚。誰の血だ?!

プカプカぱんだパペットもらいました。決戦は金曜日!!!!刺客あらわる!!!!


→  →

『おぬし。何奴ぢゃ。』          『むむむ。やるな!!!』        『ぬおおおぉぉぉっ!』



『や、やられた。。。ちくしょぉぉぉぉ~~ヾ(`ε´)ノ』





■この頃の事件簿!

『プチデビル、めいたん』へ。


半年を過ぎたこの頃から、ぐんぐん動きが活発になりました。ハイハイもつかまり立ちもお手のモン!!!

はっぱ1 成長アルバム(6-12ヶ月) はっぱ1



お友達に作ってもらったパッチン止めをすると、
いっきに女の子らしくなるから不思議♪


待ちに待った初絶句、ちゃうちゃう。初節句。子供がいると、こういう季節の移り変わりや行事の大切さを改めて感じる事が出来ます。ありがて~。ありがてぇ。





私が産まれた時に両親が買ってくれたおひなさま♪
母が他界してから出す事もなくなってしまった雛人形が、
めいたんのおかげで再び日の目を浴びる事とあいなりました!








自宅にちっちゃなカワイイお雛様を頂きました♪
右はダンナのおばあちゃんが産まれた頃のお雛様。
戦火を逃れて残った90年近く前のモノらしい!お雛様の顔にも時代が感じられます。
世代を超えて、めいたんにプレゼントしてくれたおばあちゃん。
本当にありがとう!目指せ5世代目!!!






親戚の皆様が集まってお祝いしてくれました!
ヾ(・・;)ォィォィ。お酌されるのはワシのはずでは・・・・。



ハイハイでどこまででも行きやがります。家の中は毎日泥棒屋敷!!!ホントに泥棒入っても分かりません!!!!





家族三人で初めての家族旅行!
食いしん坊我が家は、四国讃岐へうどん食い倒れツアーへ。
いくら離乳食でうどんなら食べられるからって、
さぬきうどん屋さんで『ひとつはコシ抜きで!』はナイやろ。(笑)







とにかく桜のシーズンは毎日のように子連れで花見♪
京都ってほんとに見所満載で飽きる事がありません。
浴びるほど・・・・というわけには行きませんが、酒もたしなむ私たち♪







もう何をするにもイッチョ前。
ゴハンはちっとも食べませんが・・・・。
パイオツのみでこんなに大きくなってるのだから、大丈夫なのでしょう。きっと。


いたずら坊主めいたん。痛い目に遭いました。おバカですよ。おバカ。



自分でかぶったクセに取れなくなりました。
バケツおばけ、めいたん。
母もおかしくておかしくて、バケツ取ること忘れて爆笑。ゞ(≧ε≦o)


『ふぅっ。助かったぜ。あぶないあぶない。((^┰^))ゞ テヘヘ/』



大好きな新緑の季節!あんなに小さかった我が子達も、み~んなこんなに大きくなりました!カタカタあったらどこまででも歩いて行きやがります!



梅小路公園にて。呼ぶとこんな顔して突撃ハイハイして来てくれます♪
もうたまらん。(δ^ω^)δ抱きしめちゃう♪







『ぬぉぉぉぉ。コレが女の柔肌かぁ♪』    →  『やめろや。』   →    最後は2人仲良くね♪


■この頃の事件簿。

『めいたんの大冒険!!!』へ。

『デストロイヤー、めい。』毎日家ん中は戦争です!


つかまり立ちまではあっちゅう間にし出しためいたん。そこから先はのんびりでした。でも、1歳を目前に控えたある日。ついに初ひとりタッチ&あんよ!!!感動!!!


はっぱ1 成長アルバム(11-15ヶ月) はっぱ1



『めいたん三段活用。』何やってるんですか!!!!どうしたいんですか!!!! 







以下工事中!しばしお待ちを!!!!



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: