まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2010年07月30日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
雨が降ったりやんだりの2日目でした

今日は、午前も午後も仕事だし、市役所に用事もあるし、

夕方はチョロジのお迎えも(^_^;)




朝、市役所に寄ってから、お仕事に行くつもりで、

9:30に出かけた時は、ほとんど降っていなかったのです。




途中から雨脚が強くなってきて、

市役所に着いた時にはカッパもびっしょり。

中は汗でびっしょり。




少し、市役所にいる間に汗がひきましたが、







玄関に入る前に、出来るだけ汗をふいて、

出来るだけ「さわやかに」を心がけて、

「Sさ~ん、こんにちわ~

と、入室したわけですが、お話ししている間にも、

汗が流れる流れる。。。





カレーと煮物を作りつつ、お風呂の掃除、寝室の掃除機かけ、

雑巾がけ、トイレ掃除と、もう、汗は止めどなく。。。




1時間、ものすご~く働いた感あり

いったん帰宅。急いで、冷凍しておいたおにぎりを頬張り

1:45に、今度はKさん宅へ。







お仕事を終えて、また、帰宅。

洗濯物を外に出して、仕事の記録表を書いて、出しに行き、

そのまま学校へ




早めに着いたはずが、学校に着いてから気付きました。

昨日学校に、チョロジの自転車を置かせてもらっていました。






家にいるカジュ―ロに電話して、

途中まで持って来てもらうように頼み、また、戻り



しかし、眠かったカジュ―ロはのんびり。

かなり家の近くまで戻りました(@_@;)




再び学校に着いた時には、

早めにバスが到着していて、生徒は会議室に。

バスは、帰って行くところでした




汗をふきふき、会議室の後ろで、終わりの会を見学。

これが、ある意味、衝撃的でした。。。びっくり




何と言っても、司会の生徒がしっかりしている

先生はノータッチで、進行していく

感想をクラスごとに代表の生徒が発表しましたが、

考えながら話す子、紙に原稿を書いている子、

どの子も自分の考えをしっかり発表出来ている




そして、一番衝撃だったのは、

先生の冗談や、ちょっとしたうっかりや失敗に、

即座に笑う生徒が沢山いたこと。。。




この子たちと、チョロジは、肩を並べることは無理だと、

ちょっとショックでした。

解ってはいたものの、でも、実際に目の当たりにすると、

その差は歴然。。。重度と軽度の差だけではなく、

何て言うか、持って生まれたものの違いと言いましょうか(-_-;)





生徒たち、大きく分けて、3段階に分かれる感じでした。

やはり、グループ分けして学習することが、必要だと強く感じます。

目指すものも、今いる状況も、全く違う3段階です。

共に交わり成長する事も良いけれど、

必要な部分を専門的に指導してもらうことも欠かせないと思います。





今日の「終わりの会」で、チョロジはどのくらい理解できたか。

みんなが笑っていた時に、その意味は理解出来なかったと思います。

でも、それでも、そこにいることが出来ただけ、

良かったと思うことにしました。

それも、チョロジには経験になるでしょうから。。。





親としては、やや戸惑いを感じながらも、

その後で、付き添いのS藤先生の話を聞いて、

救われました



「すごく良い子ですね。何処かに行ってしまうこともなく、

クラスメートのNくんといつも一緒に行動してました。

プールも、泳ぎが得意ですよね?楽しんでいましたよ!」と。。。




そして、帰りぎわ、引率して下さったS教頭先生にも、

「ホントにおとなしくて、日ごろのご指導がうかがえましたよ」

と、言って頂きました




担任のS先生も、「楽しんでいましたよ。バイキングも、

食べ過ぎることなく、適度に食べていましたし、キャンプファイヤーも、

頑張りましたし、2日間、良い表情でしたよ」と。。。




ホントは「いやいや、でも、ご迷惑おかけしたんじゃないですか?」

と、突っ込もうかと思ったのですが、せっかく褒めて頂いたので、

もう、そのまま帰って来ちゃいました




チョロジも、元気だし、それだけでも充分だしね









2010-07-30 19:18:03





チョロジのお土産です。

チョコレートケーキとスティックケーキです。






2010-07-30 19:18:03






は~、今日は出たり入ったり、帰宅する度にシャワーと着替え。

あっという間の1日でした。




夕方、カジュ―ロが、「今日、俺、歯医者だった」と。

矯正歯科、カジュ―ロだけ予約していたのに、

私もカジュ―ロもすっかり忘れていました




やっちまいました。。。




今日は、「市役所」「仕事」「お迎え」の3つで、

私のキャパはいっぱいでしたしょんぼり

明日、電話しなくちゃ~









にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月31日 00時10分44秒
コメント(4) | コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:怒涛の1日  
zhao-zi さん
昨日夕方のまめあちゃさんの様子から 怒涛の1日終盤にさしかかっていることは 明らかでしたね(-o-;) しぼれてるというか 血の気もうせてきているというか…危うさを漂わせてました(°□°;)
でも チョロジくんの様子 先生方から報告を受けて メンタル面ではかなり復活できてよかった(*^o^*) いくつになっても 子どもの成長が 私たちの何よりの糧なのですね… (2010年07月31日 10時39分56秒)

お疲れ様でした  
ゆふたん さん
お忙しい1日でしたね
お疲れ様でした
チョロジ君も楽しめて良かったですね
いろいろあっても、本人が楽しめた様子が
わかると安心しますよね。
それにしても、噂には聞いてますが
高等部の生徒の違い…
ややショックです。
やっぱり段階を分けた指導は大切ですね
そこまで開きがあると
学びあう部分より、取り残される不安の方が
強い気がします。 (2010年08月01日 09時52分37秒)

Re[1]:怒涛の1日(07/30)  
まめあちゃ  さん
zhao-ziさん
しぼれました、 血の気も少なくなっていたでしょう、危うさまで漂っていましたか(^_^;)
いやあ、学校と自宅全速力で2往復って、競輪選手の気分でした。もう、あの後、30分汗が止まらない、止まらない。
ホントに、あれで、「じつは、林間の間、チョロジクンは泣きまして・・・」なんて言われていたら、その場で倒れていたかも知れません(@_@;)
メンタル面で、復活させて頂けて、ラッキーでしたわ♪
子どもの成長なくして、元気に生きては行けませんよね~(*^_^*)
(2010年08月01日 17時01分00秒)

Re:お疲れ様でした(07/30)  
まめあちゃ  さん
ゆふたんさん
そうなんです、絵日記にお風呂に入っている絵を描いていました。林間の想いでが、お風呂…(^_^;)
ま、楽しかったなら、良いか♪
高等部の生徒の違いには、私たち、中学部から持ち上がった保護者は、敏感になり過ぎるのかもしれませんが。
しかし、やはり、「特別な教育を受けさせる」ことが、特支学校なんですから、やはり、柔軟な対応が必要になると思いますよ、これからは、更にね…。
あと、2年半、頑張って声を上げ続けますよ!!
(2010年08月01日 17時08分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: