まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2010年10月16日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て


「紅茶花伝・アーモンドキャラメル」というのを、

大宮駅中のコンビニで購入しました。





アーモンドもキャラメルも好きなので、

見た瞬間に、これにしよ♪と決めました(^_^;)

ズバリ、美味しいです大笑い

紅茶花伝、やりますなあ






さて、今日は戸田の教室に行ったのでした

O先生、今日は白いワイシャツで、更に爽やか



ついつい、いろいろお話してしまいました





今週と来週は、チョロジ、校内実習です。

火曜日に見学に行ったのです。

チョロジは、小さいネジやボルトを入れた10センチ四方くらいの、

ビニール袋の口を3回折って、ホッチキスで止める仕事をしています。





仕事は実際の内職を会社から請け負ってやるので、

失敗したらもちろんやり直しです。



「ゆっくり、ていねいに仕事をする」

「泣いたり怒ったりしない」

「できましたなどの報告をきちんとする」

この3つが、チョロジの目標です。







2週間、目標通り頑張って欲しいなあと思っています。





とりあえず、頑張ってやっているチョロジですが、

昨日の連絡帳に、また大泣きしたと書かれて来ました。

給食の時間、一番にコロッケにソースをかけたのですが、

ドバッとかけたので、先生に止められ、






現場を見たかったと思いました。

チョロジが泣く時の先生の対応の仕方が、

どんな風なのか見てみたいです。





注意されるのも、泣くのも、泣きやもうとするのも、

チョロジにとっては練習(試練?)だと思う事にしましたが、

たびたび泣くことがあると、

対応の仕方で泣かずに済むのかも知れないと、

そんなことも考えてしまいます。





知的障害って、見た目には分かりにくいことなので、

私たちには当たり前のことが、彼らにはそうでないことも、

少なくないようなんですよね。





担任の先生は、「失敗しても良いんです。そこから学んでくれれば。

それに、集団の中での指示が分かるようになって行って欲しい。

それが出来ないと、社会に出て、困るんですよ」と、

入学当初から仰っていました。





確かに、そうかもしれないと思うのですが、でも、

チョロジのように耳から聞いただけでは、充分に理解できない子に、

耳で聞けなきゃ困るよと言うのもどうなんでしょうか。




それって、目の不自由な人に見なさいと言ったり、

足の不自由な人に歩けと言うのと、同じなんじゃないでしょうか?




苦手を克服出来たら、それはホントに素晴らしい事なんだけど、

ちょっと支援することで、苦手がさほど苦手でなくなるのであれば、

それもありなんじゃないのかな。。。?





例えば、チョロジはコロッケにソースをかけていて、

「たくさんかけてはいけない」と言われたことが、

理解出来なかったのかも知れません。



ソースをかけている時に、なんだか先生が怒っていて、

「なんなんだよ~」と思ったかも知れません。

でも、「ソースはみんなが使うから、ちょっとだけかける」

などと紙か黒板に書いてくれたりしたら、

「あ~、そうか」と納得できたかも知れません。






卒業してもし、仕事に着いた時に、

そういった方法で伝えれば分かりますと会社の人に伝えて、

それでスムーズにコミュニケーションが取れれば、

それでも良いのではないでしょうか。。。





そんな風にも思えて、

社会に出たらみんなと同じでなければ困るのだと言う、

先生の考えが、納得出来ないのです。





O先生も、頷いて下さり、

「案外と学校での生活の方が厳しくて、会社に就職してみたら、

そっちの方が楽だったという話も、よく聞くんです。

高等養護なんかは、そういう傾向が強いようですね。

まあ、最初のハードルが高くて後で楽になるなら、

その方が、結果オーライになりますけれどウィンク

と、話して下さいました





まだまだ、担任の先生と話しあわなければいけないこと、

いっぱいあるみたいです。。。








にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月16日 22時32分39秒 コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: