まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2013年02月13日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
昨日は、チョロジの学校の高等部授業参観日でした。

息子たちの授業参観、幼稚園から数えたらどれほどかな?

ずいぶん、学校にも足を運んだけれど、

ついに最後の授業参観日が来るとはね(-_-;)




先生方も、楽しい授業参観にしようと、

考えて下さって、調理&お茶会風な内容に。

調理と言っても1時間の中で作って食べるので、

ごく簡単で生徒が家でも出来そうなものと、

「もこもこカップケーキ」作りです







もうおうちで腕前を披露した女子もいました。





ホットケーキミックス大さじ4に、牛乳大さじ3。

マグカップに入れてひたすら混ぜ混ぜし、

レンジで2分チンして出来上がり。

チョコソースやチョコスプレー、メープルシロップなど、

好きなトッピングをしました。





牛乳の代わりにオレンジジュースやリンゴジュース、

牛乳プラスココアでも、美味しいとのこと。




今回は先生が牛乳とオレンジジュースを用意。

母の好みを聞いて、子どもが作るのですが、

チョロジは早く作りたくってそわそわ。



聞きに来ない~




先生に促されて母のところに来たので、

「お母さん、オレンジジュースのが良いなあ」

と言うと、うんうんと頷いて再び黒板前の、

材料のあるテーブルのところへ。






保護者分は紙コップに)に材料を入れて、

2人ぶんずつ先生がチンしていました。

(2個だと2分半くらいチンするそうです)





トッピングも、先生が「お母さんに何をかけるか聞いてね~」

と言っている横で、チョロジは迷うことなく、

自分の好きなチョコソースとチョコスプレーを。。。(^_^;)

出来たのがこれです。





2013-02-13 13:31:42





前回自分で作った時も、同じトッピングだったそうです。

自分の好きなのが、ベストだと思ってるこの自信\(◎o◎)/!




でも、可愛く出来たでしょ~?

(毎度の親バカですみません)

オレンジジュースの味はあまりしなかったけど、

ふわふわで美味しかったですぺろり




そして、お茶も、紅茶とコーヒーが選べたのですが、

これまた母には聞いてくれず、コーヒーを。

しかも、ブラックで。。。母はいつもミルク入れてるのに~





このあとで自分もコーヒーを入れてきて、

ちゃっかりミルクと砂糖を持ってきてました。

先生が気遣って下さり、チョロジに、

「ミルクとお砂糖をお母さんに持って行って」

と、言ってくれて渋々取りに行ったチョロジです。





もこもこふわふわで、小腹が空いた時に良いです

子どもが作る時は、やはりマグカップが良いようです。

紙コップだと柔らかいのでスプーンでかき混ぜる時に、

ちょっとやりずらいとのこと。





混ぜながら生地の硬さを見て、

少し牛乳の量を調整するとグッドだそうです。

家でもひとりで出来る調理があると、

子どもも楽しいし、自信も付くし、

そして母もちょっと楽できるから良いよね~







そして、授業参観のあとで、保護者会。

同窓会の説明と、卒業式後の謝恩会の説明。




同窓会は希望する人だけ入会なのだそうで、

51人いるウチの学年から何人が入会するのか。

成人を祝う会まではみなさん在席するのかな。




成人式にはなかなか参加しにくい障害を持った子たち。

なので学校で、先生方と保護者と子どもで集まり、

成人を祝う会を開いているのです。




問題はやっぱり役員かな。

新入会の学年からは、毎年、会計と書記の2名を選出するそうで、

みんなやりたくないから、質問も出ませんでした(~_~;)

もう、あとは卒業式しか集まる機会がないので、

役員決めのくじ引きすらも、やる暇ないのでは。。。

なんて、悩んでるのはたぶん私だけかなあ。

長年、PTAに携わってしまっているので、

見て見ぬふりが出来ないのですよね。。。





その見て見ぬふりが出来ない性分で、

謝恩会の説明をついに自らやってしまいました(*_*;

役員サンがいろんな事情であれもこれも出来ないらしくて。

会計担当を引き受けました。

でも、その他の方たちがお手伝いを買って出てくれて、

急ピッチで始動しはじめています。

先生方もこちらからお願いする前に動いて下さって、

ホントにありがたいやら申し訳ないやら。





困った時には、周りから助けて頂けるものですね

感謝しつつ、出来ることを頑張りまっすスマイル









にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月13日 15時03分18秒
コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: