まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2013年03月13日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
今日も桁外れの強風。

この前の日曜日も、強風と気温上昇で舞い散った花粉に、

私の目とチョロジの鼻が負けました。



言語指導の日だったのですが、

途中で10回くらい鼻をかんだチョロジに、

先生が「ツライね。これも使って良いよ」と、

ポケットティッシュを渡してくれました。




私も目が痒くて痒くて、帰宅して鏡を見たら白目が真っ赤。

耳鼻科で飲み薬と目薬ももらっていて、



月曜日に眼科に行って来ました。

さすがに眼科の目薬はスゴイ!

今は痒みも赤味もほぼ治まっています。




しかし、今日もホントに強烈だね。

買い物に行きたかったけど断念。

怖くて出かけられません。

学校だったら、有無を言わさず朝、チャリに乗っていたけど。。。





そうでした、先週のことになりますが、

3月8日(金)卒業式でした。

ついにチョロジ、高等部を卒業してしまいました~




めでたいのですが、でも淋しいです。



チョロジは4月から社会人だよ。

出来ればもうちょっと学生やらせてあげたかったなあ。




ま、本人はそれほどでもないかな。

毎朝、一緒に登校して、PTAにも長く関わってたりして、

私の方が何だか喪失感が大きくてね。








チョロジの晴れ姿の写メを送って、

何だか淋しくて心細い気持ちをメールに書いたら、

「少しゆったりして次のステップへの始まりを

楽しみにしてくださいね!」というお返事を下さいました。




大人はとかく振り向いて楽しかった過去を想いがちだけれど、

たぶん子ども達は新しい生活にすぐに馴染んで、

また新たな楽しみを感じて行くのでしょう。




自分も学生の頃はそうだった。

卒業はつらいけれど、でも、友達と会えない訳じゃない。

それにまた、新しい友達が出来ることへの期待が、

気持ちの大半を占めていてワクワクした。




今の私はどうしてそう思えなかったのかなと、

H先生の言葉に目からうろこが落ちました。

4月から、新しい何かを探せばいいじゃん!

きっと、淋しいなんて言ってる暇はなくなるよ。





卒業式前の1週間があまりに忙しかったので、

ちょっとホッとしたと言うか、がっくりきたのですね。

謝恩会の準備で怒涛の1週間だった。。。(^_^;)

いや、なんとか無事に間に合って良かったです。




やっぱり、くじ引きなんかで役員決めるのって、

あまり良いとは言えないですね。

直前でフォローするはめになるなら、

最初から自分で引き受けた方が良かったと反省。

なので、同窓会の役員は協力し合えるメンバー5人で、

何とか回して行こうと決めました。

潔いことが、私のモットーなんだよ、やっぱり。なんてね。




肝心の卒業式ですが、チョロジは全く緊張せず、

マイペースで証書を受け取りました。

練習の時には毎日日課の変更が続いて、

ちょっと不安定になっていました。



家でも声出しが増えていたし、

学校でもイライラするとクラスに飾ってあったぴよちゃん

(ひよこのぬいぐるみ)をばばばんっ!と叩いたり、

やはり大きい声も出ていたようです。




本番に近づくにつれて落ち着いてきて、

ホッとしました。

担任の先生がよく気が付いてくれて、

日課の変更を朝の会で根気よく伝えて下さったおかげです。





困った行動をしてしまう時は、

本人も困っているのですよね。

それを言葉では上手く伝えられないから、

行動に出てしまう。




周りの人が分かりやすくしてくれると、

落ちつけるし、出来ることも増えて行く。

そこのところを、4月からも分かって下さるよう、

私も事業所の方に伝えていこうと思います。







2013-03-13 15:01:27






卒業式で胸に付けてもらったコサージュ。

女子も男子も似合っていました。

ピンクのチューリップとカーネーションの花束は、

粋な計らいで先生が用意して下さり、

教室で子どもから母へ、手書きのカードと共に手渡してくれました。

私の大好きな色のチューリップ、

チョロジからの春のプレゼント。








にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月13日 16時46分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: