まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2013年04月19日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
初めて具入りの食パンを焼きました。

レーズンと胡桃を刻んで入れました。






2013-04-19 20:07:04





全部の材料をセットしておけば、

途中で具も自動的に投入されて、

見事に焼きあがるホームベーカリーの便利さ!!





このところ、早焼き設定で焼いてばかりだったので、

今日は通常設定で水の代わりにホエーを入れて。

早焼きは便利ですが、やはり普通に4時間かけて焼く方が、

外がパリパリ、中はふんわりに焼けます。







さて、今日は今年度最初のH協会の療育へ




しかし駅に近付いたら人がドドッと集まっていた。

なんだろうと思ったら、東武野田線が遅延。

野田駅で信号機故障だそうで、

上りも下りも遅れている。




結局、30分待ってやっと乗れましたが、

赤羽に着いたらもう9:50でした。

9:30開始なので、完全に遅刻りました(^_^;)




「もう始まっているけど、大丈夫だからね!」

と、なんか筋の通らない説明をチョロジに話しながら到着。

いつも着替える部屋ではなく、手前のロッカー室で着替えさせ



いつもと違うことが連続で、(チョロジ大丈夫かな…)とヒヤヒヤ。




そーっと部屋に入ると、やはりもう体操が始まっていました。

新しいグループになっているので、

メンバーも先生も新しい人(初めて会う人)が何人もいます。

でも、私が先生と挨拶してるすきに、








チョロジの担当の先生は、ベテランのM先生。

今までH協会に通って15年目くらいですが、

一度も担当になったことがなかったので、

悲願のM先生担当がついに巡って来た~




帰りにM先生と話しましたが、

やっぱり最高に安心感があって、

何かあってもすぐに相談できる、答えを頂けると思えます。





H協会の先生はどなたも頼りになる先生なのですが、

その中でもM先生はダントツなのです。

今年度は安心~

あ~、もう1年分の運を使っちゃったかもしれない。

宝くじは買っても当たらないなあ、きっと(^_^;)




何か心配とかありますか?と聞かれ、

取りあえず、チョロジは今のところは、

順調にお仕事にも行けてるし、生活も安定してるので、

しいて言えばこれ以上は太らせないようにってことかな。

それを言うとM先生からは、

「確かに、若くして尿酸値を気にしなくちゃいけない人もいるからね。

体重は現状維持して、これからの長い社会人生活を、

母も子も健康で過ごすことが大事になってきます。

朝、昼はしっかり食べて。

お腹空いてイライラしても困るしね。

夜はもう食べて寝るだけだから、

炭水化物と油ものは出来るだけ少なくしましょう。

運動は家で出来るものでも良いから、地道に続けて。

今やっているスクワットなんかも、回数を少しづつ増やしましょう」

とのアドバイスを頂きました。





スクワットは今、55回やってるけれど、

100回くらいはいけると思うよとのこと。

そうね、若いんだし体力もあるんだからね。




そして、この1年はやはり油断せずに見守ること。

どうしても、学校を卒業したことがピンと来ず、

実習に行ってるつもりの子が多いのだそうです。




チョロジも、最初は4月8日から学校行くつもりでいたもんね。

節目節目で「学校はおしまい。お仕事に行くんだよ」と、

話して聞かせた方が良いかも知れません。




今日はホントは療育が終わってお昼を食べたら、

お仕事に行かせようかとも思ったのですが、

チョロジに「終わってから、あかりワークス行こうか?」

と聞いたら「お休みします!」と「寝る」のサインで伝えて来ました。




「寝る」=「おやすみなさい」=「お休みする」

と言う言葉遊びのような図式がチョロジの頭の中にあり、

「学校休む」と言う時にも「おやすみなさい」のサインを使います。

すなわち両掌を合わせて頬に付ける仕草です。





日本語って面白いなと、

チョロジのサインの応用を見ると思うことがあります。




と言うことで、今日はお仕事は完全に休みました。

仕事に慣れてきたら、

「今日は忙しいからお仕事来て欲しいって」

などと言って、出勤するようにして行っても良いねと、

M先生にも言われたので、徐々にそうしようかとも思います。

事業所からも「毎日来ることが大事なので」と言われています。




この子たちってそのあたりはどうなんでしょうか?

私なんかは若い時、たまには仕事休みたくなって、

「風邪ひいて休みます」とか電話して、

ぶらっと上野動物園に行ってのんびりしたこともあったけど、

たぶんチョロジは「さぼる」ということは知らないと思うのです。




真面目だし、それに毎日同じ方が落ち着くという特性もあるので、

療育の日もお仕事に行くと言うことが習慣になれば、

辛くはないのかなと思います。

それこそ体力もあるのだから、大丈夫かな。

連れて行く私の方がクラクラしそうですが(-_-;)




今日も朝の電車遅延で駅で30分待ったので、

その後、どっと疲れてしまいました。






今夜は冷えそうなので、お風呂で温まって早く寝なくちゃ






明日は、これまた今年度最初の戸田の教室。

あ、4月から戸田ではなく武蔵浦和に引っ越したのでした。

ちょっぴり近くなりました






にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月19日 23時15分07秒
コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: