まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2014年06月08日
XML
カテゴリ: 障害児の子育て
いきなりの雨続きの毎日。

昨日はルウをお散歩に連れて行けず、

今日も無理かなと思っていたら、

夕方、雨が止んでくれたので急いで出かけました。




ちょっとくらいの雨なら、

濡れてもぜんぜんへっちゃらなルウですが、

帰って来てからドライヤーで乾かすのが大変で、

(ドライヤーに食いつこうとするのでね)

出来れば雨の日の散歩は避けたいのです。





2014-06-08 21:28:00






可愛くなったと喜んでいるのは私だけですが(^_^;)





2014-06-08 21:28:00





今日もお気に入りのクッションの上でお昼寝。

パシャッと撮ったら起きてしまいました。








さて、チョロジの通勤練習、

先週から朝はひと駅乗って、春日部で乗り換え。

館林行きの電車に乗るところまで見届けて、

私は帰ることにしました。




最初はちょっと不安げな表情で乗り込むチョロジでしたが、

水曜日くらいから慣れて(もしかするとあきらめて?)、

サッと乗り込んで行けるようになりました。




律儀に電車が発車する時に、



嬉しいような恥ずかしいような。

本人はまったく恥ずかしさは感じていないようですが。





帰りはまだ久喜の駅まで迎えに行き、

バスから降りてくるのを待って、

一緒に電車に乗って帰って来ています。



ホームがけっこう混み合っています。




帰りはちょうど始発の電車に乗れるのですが、

特急の通過を10分ほど並んで待ってから乗るので、

ひとりだと不安なようです。




同じ電車に乗る仲間が5人ほどいるのですが、

彼らはのんびりしていて、

列に並ぶのもきっちり並ぶと言うよりは、

なんとなく列のそばにいて、

なんとなく列と一緒に乗り込んでいくのです。




それで文句を言われたりすることもないようですが、

チョロジには「きちんと並ぶ」「順番に乗る」と教えて来てるので、

彼らを見ているとちょっとう~んと思うことも。





そして、彼らはみんなで話しながら帰るのが楽しいようで、

それは普通の若者なら当たり前のことなのですが、

チョロジは会話は出来ないし、

仕事の場ではみんなと一緒にいるのが当たり前でも、

仕事が終わってからも一緒にいたいかというと、

そうでもなさそうな気がします。

それよりも、

早く家に帰りたい気持ちの方が強いのではと思うのです。





帰りの電車にひとりでも不安なく乗れるようになれば、

さっさとひとりで帰って来ると思うので、

それまでは、しばらくは一緒にと思っていますが、

毎日の送迎だと木曜、金曜あたりはへとへとです。





それに、先日、帰りに地元の駅の改札で2人とも引っ掛かり、

(どうも久喜でうまく入場タッチ出来ていなかったようで)

チョロジは無理やり出ようとしたので、

改札で駅員さんにパスモを渡してと言ったら、

パスケースごと渡そうとしています。





ケースから出してと指示して、それが出来たと思ったら、

渡したまま帰ろうとしているので、

ちゃんと駅員さんが返してくれるから待っててと。

何かいつもと違うことになると、

すべてに訳が分からなくなってしまうのですね(>_<)





私が一緒のときで良かったと思うのは、

過保護なんでしょうかね。。。(;一_一)

電車にひとりで乗るということだけでも、

チョロジにとっては分からないことが沢山あるのだと思います。





最初は電車に乗り換える時も、

「館林行き」という車両の上に付いている表示を、

確認させようと思ったのですが、

電車によって、表示のある車両の位置もまちまちで、

ダイヤが乱れた時には、

いつも立っている場所で表示が見られるか分かりません。

そもそも、表示の意味も理解できるか難しいのですけれど。







車両のデザインも一種類ではないし、

構内放送をちゃんと聞いて理解できれば良いのですが、

理解できるか以前に、放送を聞けるかも疑問。

駅のざわざわした中で、放送を聞き分けるのって、

チョロジにはかなり苦手なことのように思えます。






見ることも、聞くことも、駅の中では、

情報の量が多すぎるし、統一もされていないし、

情報の流れるスピードも速くて、

戸惑う条件が沢山なんだなあと、

今回私も初めて気が付きました。






駅にも電車にも小さい時から慣れて来てると、

過信していましたが、

それはあくまでも誰かと一緒に利用してるから。

ひとりで利用するってことは、

また1から始めることなんですね。






ひとり立ちさせるには、

重度の知的障害を持つ人には、

本当に沢山のハードルが待ち構えています。






焦らずに、無理せずに、頑張ります。

チョロジも私も。。。(^_^)/









にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月08日 22時42分52秒
コメントを書く
[障害児の子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: