まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2020年10月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと秋らしくなって、朝晩寒いくらいだったのに、ここ数日はまた昼間暑くてその暑さが夜になっても少し残っている。



昨夜は少し暑くて、窓を開けて寝ました。



今日もなんだか蒸し蒸しするよ(^◇^;)




でも、アスファルトが熱いってことはなくなったから、お散歩はようやく公園まで行けるようになりました。



先週、久しぶりに夕方の公園まで行ったら、どんぐりがたくさん落ちていました。






どんぐり、自分が小学生の頃に拾ったりした思い出はないのだけど、カジューロが小学1、2年生の時にはよく拾いに行きました。



担任のW先生は、自然とか楽しいことをたくさん子どもたちに教えてくれた先生でした。



どんぐりの季節になると、土日にお父さんやお母さんと拾って来るのが宿題になりました。


〇〇公園とか〇〇中学校で拾えるよ〜と教えてくれるので、家族で拾いに行きました。あの当時は、近隣の小中学校も勝手にはいっも怒られたりしない、平和な時期でしたね。






実際に拾ったドングリをフライパンで炒って食べたりもしたり、首飾り作ったり、どんぐりだけでもいろいろ遊んだなぁ。



W先生は、冬に雪が降ると試験管にジュースを入れて割り箸を刺して、校庭の雪に刺してアイスキャンディーを作ったり、運動会の踊りも沖縄のエイサーを指導してくれたりしました。


エイサーに使う手持ちの太鼓を子どもたち手作りしたり、踊りもすごく可愛かった。



田舎のおばちゃんって風貌だったけど、ホントにあったかい先生でした。


小さい時に自然のもので遊んだり、手作りしたりを教えてもらえるって、幸せだよね。



そういえば、私自身も小学2年生の時に、担任の先生がすごく優しくて面白い先生でした。


いつも授業の途中で、みんなが集中出来てないと、面白いお話をしてくれたなぁ。



雪の日には、教室のストーブに使うコークス(薪で火をつけて、コークスで燃やすストーブでした)に糸を巻き付けて、それを雪の中に垂らすと雪がたくさん釣れるねやを教えてくれて、生徒にひとつずつコークスをくれたっけ。



小学生くらいの時の楽しかった思い出って、忘れないものですね。



公園のどんぐりを見て、そんないろいろを思い出しました(≧∀≦)







我が家のささやかな秋のお花。






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月03日 16時35分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: