めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

PR

プロフィール

マオジェニー

マオジェニー

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

155@ Re:生きて戻ってきました めたもる(05/17) 今回の記事では無いのですが、ロウセルフ…
Zunda Marcury@ Re:少し実践の話など めたもる(12/20) 全く以て素晴らしいお話ですね。初めまし…
桜華(おうか)@ Re:やわらかい呼吸 めたもる(02/28) お返事ありがとうございます。 そうですか…
mao@ Re[1]:精霊のブログ(02/28) 桜華(おうか)さんへ 精霊のサイト作成…
桜華(おうか)@ Re:精霊のブログ こんばんは桜華です。 ここ以外の精霊のブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.04.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
覚えてる間に書き上げちゃうのだ。

土砂降りの雨の中、私たちのパーティーは出発しました。
その前に、屋久島の地図を見てみましょう。
yp13.jpg
これが屋久島です。東西南北ほぼ円形で、直径が25km前後。
縄文杉は島のほぼ中央にあります。

yp14.jpg

ちょっと拡大。
赤い円で囲んだところを移動します。

yp15.jpg

私たちの前に出発したパーティーです。トロッコ線路を歩いていきます。

yp16.jpg

私たちは和田さんが先頭で、うちの子が2番、私がしんがりです。

これはフラッシュを使ったので見えていますが、真っ暗でほぼ闇夜。
非常に危険なのですが、登山靴のおかげで歩きやすい。

yp17.jpg

少し明るくなってきたので足元を撮影。
っていうか、雨がひどくて写真撮影もままならない。デジカメと携帯の両方で撮影しています。

線路はずっと登りなのですが、前からどんどん水が流れてくる。
例えて言うなら、ディズニーランドのスプラッシュマウンテンとビッグサンダーマウンテンを歩いて行くようなもの。

そういえば事前に和田さんから注意がありました。

和田さん:”途中、鉄橋をいくつか渡ります。強風が吹いてると動けません。そのときは腰を下げて止まって下さい。風が弱まったら一気に駆け抜けるように。”

落ちたら助けにいけません

その理由はすぐに分かった。

yp18.jpg

この流れの上を、

yp19.jpg

この状態で渡るのだ。


ほぼ死ねます。というか確実です。
自殺したい人はぜひどうぞ。

yp20.jpg

たっぷりスリルを味わった後は単調なトロッコ道。
でも眺めはいいですね。

yp21.jpg

トイレ休憩中に出てきたヤクシカ。こっちは角がある。

yp22.jpg


トロッコ道のそばは江戸時代からの伐採で、大きな屋久杉はありません。
後から植林されたところなので、木々は整列しています。
ですが倒木などにはびっしりとコケがついて、地面を覆いつくしています。
まるでナウシカに出てきた腐海のよう。

yp23.jpg

トロッコ道を過ぎると、時々屋久杉が見られます。
和田さんの説明によると、屋久杉といっても普通の杉なのですが、樹齢1000年を超えたものを屋久杉と言い、数百年程度は小杉と言うそうです。

yp24.jpg

杉の幹にはびっしりとコケが付着してる。
高いところにある枝にもコケがついていて、どれだけ雨が多いかが分かる。

yp25.jpg

トロッコ道が終わると、いよいよ本格的な登山が始まるのですが。
これ見てください。
道らしいところなんかありません。ここをひたすら登ります。

yp26.jpg

この道を、和田さんは折り畳み傘をさして歩いていきます。
私と子供はストックを一本使ってる。

yp27.jpg

やっと第一の目的地、ウィルソン株に着きました。
江戸時代に伐採された杉の切り株で内部は空洞。大人が20人入れるほどの大きさです。
切り株の大きさでは最大だそうです。
この中から空を見上げると、切り株の縁がハート型に見える。




和田さん:”あと300mだよ。”

”垂直に300mねw”

私&子:”・・・”

え~、ここから一気に300m登ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.08 16:57:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: