めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

PR

プロフィール

マオジェニー

マオジェニー

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

155@ Re:生きて戻ってきました めたもる(05/17) 今回の記事では無いのですが、ロウセルフ…
Zunda Marcury@ Re:少し実践の話など めたもる(12/20) 全く以て素晴らしいお話ですね。初めまし…
桜華(おうか)@ Re:やわらかい呼吸 めたもる(02/28) お返事ありがとうございます。 そうですか…
mao@ Re[1]:精霊のブログ(02/28) 桜華(おうか)さんへ 精霊のサイト作成…
桜華(おうか)@ Re:精霊のブログ こんばんは桜華です。 ここ以外の精霊のブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サマースクールを今から準備するというのははっきり言って遅すぎる。
少なくとも半年以上前からいろいろとやっておかなくてはいけない。
通ってる学校から成績表をもらわないといけないし、先生の推薦状が3通必要(学校による)。
予防接種も受ける必要がある。B肝ワクチンは必須だし、ポリオなんかも、ワクチンの種類が日本と違うので接種回数によっては受けなさなくてはいけない。

面倒だねえ。
それでも間に合うかどうか。
学校に申請書を出して、あちらがOKしてくれなければなんとも分からない。

さて。
嫁さんの友人でWさんが帰国した。

どの学校が良くてどこの学校がだめなのかは知り尽くしてるし、分からなければ学校に連絡して内情を探る。
特にすばらしいのはネゴシエイト能力。
めぼしい学校を見つけたら、どうしたら入れるかを徹底的に調べ上げる。
学校と直接交渉して、ほかのエージェントでは無理といわれても入れてしまうと言う。

もちろん、自分の子供をあちらに通わせているのだけど、話によるとかなりの有名校らしい。
留学というのは子供の能力も必要だが、親の交渉能力が大きく影響するのだそうだ。

日本ではエージェントを使うのが一般的だが、学校に偏りが出るので必ずしも子供にあった学校を選んでくれるとは限らない。

Wさん、うちの子供にも会って面接してくれた。
その上でいくつか学校を選んでくれたのだけど。

サマースクールで強く勧められた学校は、日本ではまったく聞いたこともないところだった。
エデュケーションに特化したWOLFBOROと言う学校。

なぜここを勧めてるのかというと、留学先の学校が必ず聞いてくる事項があり、その中にサマースクールをどこの学校で行ったかと言うのがあるそうだ。
そのときに、このWOLFBOROだとアドバンテージがあるのだそうだ。
こんな情報は日本では絶対に手に入らない。

ただし今回は断念することにした。
理由は費用が高すぎるのと、時間がないこと。スタートが6月末じゃ厳しいだろ。



で、Wさんが留学先として推薦してくれたのが、ボストンから2時間の距離にある、BEMENTと言う学校。
全寮制でもあるし、通いでもOK。一番良いのがESLだけに特化してるわけではなく、一般の現地生徒と一緒に授業を受けられるという部分だ。
落ちこぼれないように完璧なフォローアップをしてくれるという。

場所はどこだと調べてみた。
マサチューセッツ州の西はずれだ。
スプリングフィールドから北へ30分、Deerfieldと言う小さな町だ。
グーグルマップで確認。うん、田舎だwww
91号では途中で降りられないのかな。
90号で西に行けばオールバニですな。

子供をここに通わせるなら、私も時々行くことになるだろうねえw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.11 12:01:12
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:留学とはかくも大変なものかめたもる(06/11)  
 さん
Bementのレーティング
tp://www.greatschools.org/massachusetts/deerfield/2153-Bement-School/?tab=reviews
★1と★5が乱立した場合、★1が本当のレビュー、★5が業者レビュー。。と私は思いますけどね。

もうすこし調べたほうが良いとおもいますよ~。

コッチの大学に行くのにボーディングスクールは必要ないし。ESLプログラムがある大学だってあるし。その分日本でしっかりと勉強して、中学高校で良い成績を取ってたほうが大学に入りやすいと思うけどなぁ。

すくなくとも私はそれで十分だったし、私の周りの人もそんな感じでした。

WOLFBOROのほうはレヴュー系が全て無くなってますね。個人的には怪しい。確かに歴史はあるけど、あの値段であの期間ってのはどうだろ?

まぁボーディングスクールとかコッチじゃハイソ/夏を静かに過ごしたいという親しかやらんからなぁ。。。ネームバリュー/ブランド思考で金を吊り上げてるし。

サマースクールとかやるなら、彼の年齢と将来をみて勉強系より体験系がいいんじゃないかなぁ。勉強はいつでも出来る。でもあの歳で自由に体験出来る事は年々少なくなっていく。

どうせ金だすなら自然満喫系や科学体験系のほうが面白いんじゃないかな。

(2013.06.12 00:02:01)

Re[1]:留学とはかくも大変なものかめたもる(06/11)  
气さん
>Bementのレーティング
>★1と★5が乱立した場合、★1が本当のレビュー、★5が業者レビュー。。と私は思いますけどね。

学校のレーティングがあるとはさすが。この辺は日本も同じですね。
私も星の数で考えれば業者が入ってると思います。本当によければ1なんて評価は少ないはずですからね。
ちょっと考えて見ます。

>コッチの大学に行くのにボーディングスクールは必要ないし。ESLプログラムがある大学だってあるし。その分日本でしっかりと勉強して、中学高校で良い成績を取ってたほうが大学に入りやすいと思うけど。

うちの考えとしては、早めに海外に出したいってのが本音ですね。
だから全寮制で面倒を見て欲しい。本人もそれを望んでるので。
こっちにいると親に甘えてしまうために環境を変えたいと強く望んでいるようです。

>WOLFBOROのほうはレヴュー系が全て無くなってますね。個人的には怪しい。確かに歴史はあるけど、あの値段であの期間ってのはどうだろ?

ですね。期間から考えて値段が高いので躊躇していました。

話が進んだら、また報告しますね。 (2013.06.12 10:12:14)

Re:留学とはかくも大変なものかめたもる(06/11)  
 さん
tp://www.boardingschoolreview.com/toptwenty.php
ボーディングスクールレビュー系↑

tp://www.boardingschools.com/find-a-school/search-tools/summer-programs.aspx
ボーディングスクール/サマープログラムサーチエンジン

この辺りも参考になるかと。 (2013.06.12 12:11:47)

Re[1]:留学とはかくも大変なものかめたもる(06/11)  
气さん
>tp://www.boardingschoolreview.com/toptwenty.php
>ボーディングスクールレビュー系↑

>tp://www.boardingschools.com/find-a-school/search-tools/summer-programs.aspx
>ボーディングスクール/サマープログラムサーチエンジン

>この辺りも参考になるかと。
-----

これも参考になりますね。
日本で手に入る情報は少ないのでありがたい。 (2013.06.13 10:22:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: