おさんぽLIFE

2012年09月13日
XML
カテゴリ: じーちゃん
月曜日の診察で院外処方箋をもらった。

レミニール錠 4mg 1ヶ月分

量が少なすぎて診療所にはおいていないとかで今回だけ院外でお願いしますとのことで。
じーちゃんは、老人福祉施設に併設されている診療所に週に1日だけ大学から来ている先生にみてもらっています。

翌日処方箋をもって内科の隣の薬局に行ったら、薬剤師さん、辞書をひいたりネット検索を始めて・・・「うちでは扱ってません。たぶんどこに行ってもないのではないかと。。。」ですと。


あっさりひいて、次は精神科診療所の隣の薬局に行ってみた。
すんなりありました。


病気は専門家にみてもらうに限ると、改めて思ってしまった。

レミニールは新薬らしいけど。



この薬はお腹がゆるくなりやすいらしく、じーちゃんが昨日から風邪ぎみでお腹もゆるいと言うので。

風邪気味は分かるのだけど・・・、お腹がゆるいのは・・・何か古いものでも食べたんかな?
様子見ることに。

体調はどうで、何食べて、何してたか、記録することにした。
母の看護を思い出します。




そして昨日は、敬老の日にむけて買い物に連れ出しました。

今までセカンドバッグを抱えて買い物にでていたけれど、足元も危ういし、ひったくりやら置き忘れやらが心配になってきたので、ショルダーバッグをプレゼントしました。

すっごく喜んでくれたので、よかった。

車を降りる時に、薬代たてかえたのを、返すといって、1000円くれた。
で、玄関入って、またくれようとした(^_^;)ので、「もうもらったみたいよー。」といっておいた。短期記憶が時々できません。

でも、もらっといてもよかったかな(笑)。





受け付けてくれそうなので、申込用紙をとりに行かなきゃ。

今はじーちゃんの通院のためにというよりも、まず自分が特定健診を受けたいので。
追々介護のためということにもなるだろうから、そのあたりの話も保育園で詰めたい。
認定こども園なので、このまま一時保育から幼稚園に入園して状況によっては同じ施設内の保育園に行ったり、行き来するようになるかも??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月13日 11時19分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[じーちゃん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:敬老の日にむけて(09/13)  
mammamrin  さん
薬局って近くにある病院によって扱ってる薬が違うよねぇ。
私も経験あるよー。

私も祖母にプレゼントを…と思いつつ、チビたちに振り回される日々だわ…。
早く買わなくちゃ(。。;)

自分の病名や傾向やらもしっかり分からなくなって、ただ不安から鬱になるなら
話さない方がいいんだねぇ。
運転とか言ってすんなりやめてくれそうかな?

保育園の方が長くみてくれるから、介護をするには助かるね。
私も足の為に保育園に入れることなら入れたいけど、共働きママさんでも
入れないって言われたって言ってるから無理だろーなー。。。
(2012年09月13日 21時15分30秒)

Re[1]:敬老の日にむけて(09/13)  
りんごん♪  さん
mammamrinさん
>薬局って近くにある病院によって扱ってる薬が違うよねぇ。
>私も経験あるよー。

そうなんだよね!でもさー「どこも扱ってないと思うんですけど」ってないと思わない??普通にyahooで検索しただけでもでてくるっつーの。


おばあちゃま、お元気そうだよね(^o^)うらやましいわ~♪

>自分の病名や傾向やらもしっかり分からなくなって、ただ不安から鬱になるなら話さない方がいいんだねぇ。

そうなの。特に父世代は認知症に対する偏見が強くてショックも大きいし、いいことないんだってさ。

>運転とか言ってすんなりやめてくれそうかな?

今んとこやめてくれそうな雰囲気よ。
症状がすすむとかえっていうこと聞かなくなるかもしれないけど、どうかなぁ。

認定こども園になっているとこ、最近最リサーチしたりしてない?認定こども園だと幼稚園でも預かり保育が保育園にかなり近い感じになってパートくらいならそれで足りそうだよ!幼稚園から保育園へうつるのにも、同じ園内だと結構大丈夫みたいなんだよ。あくまでもうちの方の話だけどね。そちらはどうだろうね。
だからもう一時保育始めて、3歳になる歳から本格入園の方向よ。 (2012年09月14日 02時54分34秒)

Re:りんごん♪さん  
mammamrin  さん
りんごん♪さん

こっちの認定こども園、若君の時に見学に行ったんだけど、
お受験幼稚園みたいで月謝も高額だし、我が家には到底通わせられない
園だったのよね…。
もう1つは体育会系で小学校に上がった時に座ってられないんだって…。
その園出身の子供が才能を発揮するのは4年生からだって
園長先生も話してたんだって(笑)
こっちの園はマニュアル通りな感じだから、臨機応変に保育園に…とか
幼稚園に…とか難しそうな感じがするなぁ(汗)
(2012年09月27日 13時22分21秒)

Re[1]:りんごん♪さん(09/13)  
りんごん♪  さん
mammamrinさん
>りんごん♪さん
そっかー!お受験かぁ!!やはり東京は違うねー。

>もう1つは体育会系で小学校に上がった時に座ってられないんだって…。

ってそれもまた極端に個性的?
なんか、親の自分たちがみて「普通」がいいよね。なるべく(^_^;)。

こっちは保育園は待機児童いっぱいだけど、昔規模大きくやってた幼稚園は空き教室を抱えるようなところもあって、そういう幼稚園が総合子ども園に変えるようになりつつあるよ。
母体が幼稚園で、預かりがすごい充実してて、保育料は保育園に通ってるとの同じくらいになるみたい。
本当はなっくんと同じ幼稚園に通わせたいんだけどねぇ、、、今後しだい。とりあえず週1くらいの一時保育からはじめるよ。 (2012年09月28日 05時48分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: