見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2023.11.06
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


これも復活して本当によかったね、貴重なお祭り。
8月27日におこなわれた「大我井神社火祭り」、4年ぶりの開催だったよ。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

またちょっと再開の 「今頃掲載でごめんなさいシリーズ」 です
(シリーズ保留の間に秋イベントも色々行って、またストック増えた…)
こちらは 毎年8月27日(雨天順延あり)の夜
「熊谷市妻沼1480」の大我井神社 にて開催。
コロナ休みが続いた後の、満を持しての復活なり




19時頃に行ってみると、例年通りの雰囲気で準備が整っていて



毎回入れ替わる4人の巫女さん、可愛らしい
あ、顔見知り氏の娘さんもいますか!


19時半頃、宮司様や巫女さん達が参道を行列してきて




巫女さんはそのまま拝殿へ。
宮司様は、途中の御水屋で手を清めまして…




拝殿の中で儀式。
いつもここは遠慮しながらコソッと撮らせていただいてるけど
今年はカメラマン同士で自然と譲り合いが起きて、
ちょこっと前に入れてもらったり…
みんな優しい、有り難いですな


古代の火おこし器でキコキコ…
いつも難航するのだよね、蒸し暑い時期で湿気もあるし。


皆さん遠巻きに見守ってま~す。




どうやら出来ましたな!
火を松明にうつして、境内の小さい山(富士塚)の上に祀られる
冨士浅間神社のほうへ移動。

これはそもそも、冨士浅間神社のお祭りなのだよね。




こちらでも、しばし儀式がおこなわれて
ひと段落すると、 雅楽の演奏
これが楽しみの1つ
このあたりでいつも、祭りの見どころの1つである
仕掛け花火が点火される訳ですが…


あれ?打ち上げ花火のアナウンスが。
宮司さん側からだったか、「仕掛け花火が先!」との声が出つつ
時すでに遅し…こっちが先に上がっちゃったよ!

ちょっと段取り間違えちゃったみたい、珍事ですな
まあ良いじゃん、今回だけのレア展開ってことで。


その後、富士塚に仕掛けられた花火に端から順に火がついて
シュウウウ~!と火花を散らしていき…迫力ありあり





色が変わっていくのをお楽しみくださ~い。


最後はシャワー状になるよ




上からもまた何発かドッカ~ン!
上に気をとられているうちに、巫女さんの松明に火が移され








雅楽隊とともに、会場をぐるりと回って






いよいよ、積まれた護摩木に点火。
(本来、この点火のタイミングに合わせて打ち上げ花火です…)




一瞬で高く燃え上がり、幻想的な光景に
この距離で見ていると、結構熱いよ。


消防士さんによる消火も、なんとなくショーみたいで
楽しみだったりして


火が消えたあとの炭は縁起物、持ち帰るひと多数。
コロナ禍を機に消滅しかかっている行事も各地にある中、
大我井さまはしばらく安泰かな、と見た(^^)

それにしても、改めて…
夏にはこの火祭りがあって、春と秋にはすぐそこの聖天様で火渡りもあって
妻沼は凄いよね~!


●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.06 13:30:07
[熊谷市イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: