見栄子日記 from 熊谷

見栄子日記 from 熊谷

PR

プロフィール

山戸 見栄子

山戸 見栄子

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年02月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
十万石・生チーズケーキ.JPG

田舎の常識って、都会と違うんだよねえ…


私は、熊谷市の中でも端っこの僻地の出身。  田舎のムラ(笑)の風習 ってヤツが
色々あってね…私は熊谷の街のヒトや都会人とも付き合いがあるから、どっちの常識も
ある程度は知ってるけど、ウチの両親なんかはそうはいかないんだナ~(^^; 例えば、
エスカレーターで「急ぐ人の為に右側を空けとく」 っていう暗黙の了解を知らなかったり

そんな  「常識の違い」  で1つ、 どうしたものか??と、ずっと気になってる事があるの。
それは… “来客からいただく食べ物をいつ開けるか”!

私の実家や母の実家(深谷市の同じく僻地)では、
頂き物を、もらった相手がいる目の前で開けて食べるっていう習慣がナイのね。

何よりもまずは 「仏壇に上げる!」 のがスタンダード(爆)

でも学生の頃、 友達が遊びに来る時にケーキを買ってきてくれて
(まさにこの時が、 昨日書いた「シノン」 のケーキとの出会い♪)、私はそれを普通に脇に納めて
ずっと会話を続けていたらば…友達が
「ねえ、せっかく持ってきたんだから食べようよ~!」  と。
ああ、これはそういう意味だったのね…
その時初めて、どうも世間ではそうするのが普通らしい…と知ったよ(^^;
これって、どちらかというと西洋風のしきたり? よくアメリカのドラマなんかでは、プレゼント
もらうと  「わ~何かしら♪」  って、その場でビリビリッと包みを開けるよね。
日本でもこの感覚のほうが一般的になってきてるみたい??

でもある時… 東京の親戚 お土産にケーキ(問題の不○家の)を持ってきて、
「あの時」と同じような状況に!!
母は普通に冷蔵庫にしまい 、叔父・叔母が帰ったあとで箱を開けて
「ウチ3人しかいないのに、ずいぶんたくさん買ってきたねえ…」  と
うわ~ヤバイなあこれ…叔母さん、ケーキ食べるつもりだったよ絶対!
母には  「いま都会ではそういうものだから、今度からは…」  って言い聞かせたよ(^^;


これと似たような事は、いろんな場面で起こってたりするのかな…

皆さんは、来客から食べ物をいただいたら、まずどうしてます???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月07日 12時00分07秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: