2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

毎日暑い日が続き、お散歩も儘ならない日々が続いていますね。皆様、お体を壊さないようにお気をつけ下さいませ。昨日の夕方、お出かけしてゆんたに買ってあげた服。どーん。まいちゃんに着せてみました(笑)。色の黒い子は暗闇で見えにくく、黄色で、反射テープが付いているのを選んでみました♪メッシュなので風通し良く着せられます。まいちゃん、目が光ってます(笑)。少し横から見るとこんな感じ。上から見るとこんな感じ。あら、足が写っちゃった♪最後に、デジカメストラップに猫パンチ☆(笑)何かまいちゃん、工事現場のおっちゃんのようですよ(笑)。夜のお散歩、私も好きでよく行くんですが、犬は視線も低くなりますし、黒いと余計に見えにくいので人間も犬も危険ですよね。まいちゃんは基本的にお外に出ない子ですが、お外に出る子はこういう服が一着あればいいかもです。まいちゃんがモデル(笑)ですがこれはワンコ用ですよ♪☆おまけ☆キャットハウスでウサギと猟犬ゴッコをする二匹。でも、このウサギはとても強いです。猟犬が負けます(笑)。トップへ☆以下コピペ☆毎日たくさんの皆様にご来訪いただいているのですが、パソコン不調のため修理に出してきます。たくさんの方が見にいらして下さっているのにすみません。ダリンのパソコンから見れない事はないのですが、彼も使っていますのでなかなか更新、レス等できないかと思います。申し訳ありません。m(_ _"m)それにしても、私のパソコンは去年Y△M△D△電器(伏字)で購入したばかりでまだ新しいんですが・・・。V△I○(伏字)は故障が多いのかしら?それとも私の使い方が悪いのかしら?ごく数名の方とはメールのやり取り等あるのですが、メールアドレスの方にメッセージをいただいても修理の際消えてしまう可能性がありますので、もし個人的にメッセージをいただける方がいらっしゃいましたら、トップページよりよろしくお願いいたします m(_ _"m)そちらの方は修理後も消えずに見られます。ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくです!!トップへ
2004.07.31
コメント(14)
毎日平均すると260名ほどの皆様にご来訪いただいているのですが、パソコン不調のため修理に出してきます。たくさんの方が見にいらして下さっているのにすみません。ダリンのパソコンから見れない事はないのですが、彼も使っていますのでなかなか更新等できないかと思います。申し訳ありません。m(_ _"m)それにしても、私のパソコンは去年Y△M△D△電器(伏字)で購入したばかりでまだ新しいんですが・・・。V△I○(伏字)は故障が多いのかしら?それとも私の使い方が悪いのかしら?ごく数名の方とはメールのやり取り等あるのですが、メールアドレスの方にメッセージをいただいても修理の際消えてしまう可能性がありますので、もし個人的にメッセージをいただける方がいらっしゃいましたら、トップページよりよろしくお願いいたします m(_ _"m)そちらの方は修理後も消えずに見られます。ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくです!!トップへ
2004.07.30
コメント(8)

今日はダリンの写真をアップ♪奄美の海と島の航空写真です。もう一枚☆綺麗ですネ。こんな綺麗な海に囲まれた環境、すごく憧れます。おまけゆんた画像が「おまけ」なのは、ゆんたには内緒(笑)。笑っているように見えるなぁ。四国に旅行した時の画像です。今日は日記、手抜きしちゃいました♪トップへ
2004.07.29
コメント(14)

真夜中にふと 誰かを探すような声私の呼びかけに振り返り 甘えた仕草を見せる小さな体その小さな体に刻まれているのはどんな記憶? あの日あの時 君を抱き上げた事あんなに遠く離れた場所から連れ帰った事 あの瞬間に全てが始まったけれど あの瞬間に奪ったものがある それは私達以外と暮らしていたかもしれない未来 与えているようで愛しいその小さな体から 毎日 受け取っているものただそこに存在し 共に過ごせるという幸せ 優しく抱き上げても その体に触れても君の探す誰かには私はなれないのかもしれない 奪ってしまったもの以上のものを与えてくれるもの以上のものを君にあげたい 君が 私の手から 感じ取ってくれているものは何だろう ただ一度 本当の言葉が聞きたい 幸せだとほんの少しでも感じてくれていたらいいのだけれど トップへ
2004.07.28
コメント(14)

振り向けばそこは雪国でした・・・。どーーん!!勘弁して下さい・・・。ティッシュで遊ぶのが大好きなまい様。ゆんたのトイレの側にトイレットペーパーを常備しているのですが、棚の上に上げていた物を床に落として遊んでおりました。たまにはいいか、と思いそのまま遊ばしておいたらこんな事に(笑)。君の事ですよーーー!!「巣」ですか?産卵?散乱か・・・(笑)。ゆんた君は降参♪我が家の誰よりも、まいちゃんに降参してみせるゆんた君(笑)。君達が幸せなら、それでいいんだよ♪部屋が時々雪国になるくらい・・・(笑)。★子猫のアイちゃんの紹介★小林屋さんの日記です。アイちゃんは、とっても可愛い子猫の女の子。捨て猫ちゃんらしかったのですが、縁あって小林屋さんとの暮らしが始まったばかりです。何となくまいちゃんに似てるかな~と思うお顔は「アイ」の名前の由来にぴったり?!焼酎好きさん必見!焼酎のお話、アテのお話、参考になります!!初めての子猫ちゃんとの暮らしが始まったばかりですが小林屋さんの愛情に包まれてアイちゃんはすくすくと育っています。がんばれアイちゃん!がんばれ小林屋さん!写真もあり可愛いですよ♪小林屋さんの日記へジャンプ♪ トップへ
2004.07.27
コメント(24)

↓我が家ではこの座り方を「F-1座り」と呼んでおります。なぜか?!それは今にも戦いのために走りだしそうだから(笑)。たまたまライオンのヌイグルミの横にまいちゃんが座っていたのでパチリ☆すると・・・?似てるーーー!って言うか・・・(まいちゃんには内緒だけれど・・・ライオンの方が可愛くない?今日も元気な暴れんニャーなのでした♪★日記リンクして下さっている皆様へ★3月のHP開設より通算20名ほどの皆様に日記リンクをしていただいています。心から感謝いたします。申し訳ありませんが、リンクをしていただいている方が多くなってしまったため、現在こちらからは新しく相互リンクをさせていただいておりません。リンクしようと思えば可能なのですが、規約上の人数制限があるためそのようにさせていただいています。(規約上は違反とされている事が、やろうと思えばできるのは問題なんですがね(^-^;)ですが、そのままでは私のHPをリンクして下さっている方にとても申し訳ないので、相互リンクをできていない方のHPをお気に入りの中にアップ、紹介させていただきました。気を付けて書いたつもりですが、表記上の間違いや不都合、こうして欲しい等ありましたら遠慮なく仰って下さいませ。私書箱からでも構いません。(本当に遠慮なくどうぞ!)相互リンクさせていただいている方のHPにも、リンクをしていただいている方のHPにも、できるだけ伺いたいと思っています。いつもみなさんに可愛がっていただいて、私もゆんたもまいも(彼も)、大変感謝しています。これからもよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ※これを書いた後、今日。まいちゃんが喋った言葉。「私はトラよ!トラになるのよ!」 byミャウリンガルでした(笑)。トップへ
2004.07.26
コメント(14)

↓まいちゃんの最近のお気に入りポイント♪まいちゃん、何だかお顔が似ていますわよ♪お猿さんと(笑)。洗濯籠に入って寝るので、お猿さんを投入してみました(笑)。さて、昨日。炎天下の中ゆんまいをお留守番させて私が行っていたのは・・・一万人クルーズ!!(←参考までにリンク先ごらん下さい♪海上保安庁が巡視船に一般の方を乗せてくれるというイベントに運良く参加できました。うふふっ(*゜v゜*)こんな感じで何隻もの巡視船が・・・。かっこいい~~!!ヘリコプター搭載船?と思ったら、飛んだーー!!(当たり前?(^-^;)ヘリの窓?が開いてると思ったら、誰か降りてきた~~~!!画像では伝えきれないのですが、近くで見たらとても迫力があって感動しました。こんなふうに日本の海を守っているんでしょうね。がんばれ!海上保安庁!!お留守番まいちゃん。怒っていらっしゃる?(^-^;ゆんたと「愛の共同作業」でティッシュを散乱、お猿は・・・すぷらった!!中綿が引きずり出されていました(^-^;外はもうすんごい暑さで、久しぶりに真昼の野外で遊んでいた私は、この後寝込みました(笑)。気を付けていたんですけど、暑さにやられて脱水を起こしていたみたいです・・・。いやー、暑かった。体力の衰え(笑)を感じました。みなさんも、日中のお出かけの際はお気を付け下さいネ。トップへ
2004.07.25
コメント(10)

猫パンチするわよ!!22日は私の○○歳の誕生日でした。メッセージをいただきました皆様、本当にありがとうございました。・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆ 彼からも素敵なプレゼントが!! 二人で美味しい食事を終えて、もう寝ようかしらねと思っていた時の事。夜間だし、ライブカメラを止めていたんですが、普段カメラの事は特に気にしていない彼が「ライブカメラは?止めてるの?」「・・・? うん、止めてるよ~?」「ちょっと動かしてみて?」 と、カメラの方へ。 私はカメラの事は全く分からないので、何か設定をいじったりするのかな?と思いつつ、カメラを動かし、彼に言われるままPC画面を見ておりました。すると・・・? なんと! そこに映し出されたのは、私が前から欲しがっていたミャウリンガルー!!しかも三毛猫カラー!! きゃーーーっ!なにこれーーーっ!! ダッシュでミャウリンガルの所へ♪ いえ、彼のところへ♪何とも粋な事をするものです。驚くやら嬉しいやら(笑)。ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^o^)ゞヾ(._.)〃ダンスダンス 私が「欲しい~~!」と言った時にはダメだよーと言っていたのに、こんなふうにプレゼントしてくれるなんて♪驚いたやら嬉しいやら。いつもこんなふうにびっくりさせてくれます(笑)。 もう夜も遅かったんですが、彼とさっそくまいちゃんの声を翻訳して、喜びーーー♪すごく小さな声まで拾うので、なかなかまいちゃんの声が拾えず、私の声を翻訳したり(笑)、悪戦苦闘の末、初めて翻訳されたまいちゃんの声は、「猫パンチするわよ!」 まいちゃんらしい第一声でした(笑)。 性格や猫の種類まで設定できて、その声を分析、液晶画面に文字とアニメーションで表示してくれます。オモチャだよね?と思っていたんですが、これがなかなか当たっていると思います。おもしろ~い!! 猫が何を言いたいか、何となく分かりますよね。よく鳴く猫ちゃんは、飼い主の言葉を聞いて「鳴く」という行動を「コミュニケーションの手段」として理解しているそうですよ。子猫の時は母親を呼ぶために鳴いていても、野良猫ちゃんが鳴かなくなるのは人間が話しかける機会が飼い猫よりも少ないからだそうです。(大きくなってから飼い猫になった猫ちゃんはあまり鳴かないとか)よく鳴く猫ちゃんはきっと、子猫の時から飼い主さんがたくさん話しかけてあげたんでしょうね。 まいちゃんがよく鳴くのも、私とお話してくれてるつもりなのかな?そうだといいのにな♪ (ゆんたにもバウリンガルを・・・と思うんですが、ゆんたは大人しいので吠えない(^-^;ご参考までに。トップへ
2004.07.24
コメント(10)
珍しいかも、日記らしい日記?(笑)。今日は福岡から彼のお母様とお姉さまが来鹿。夕食をご一緒させていただきました。鹿児島にご友人がいらっしゃるとの事で、少し待ち時間があった。その間に立ち寄った本屋で見た雑誌を見ていて思った事。獣医療の発展からか、高齢になり介護の必要な犬も多いとか。少しでもゆんたに長生きして欲しいので、長寿の犬の飼い主さんと犬の暮らしを見習わせてもらおうと思いその雑誌を購入。人間の介護の中で、褥創に円座を使うと逆効果であると言われ始めたのは、もう何年くらい前になるだろう?その雑誌には円座を使った褥創のケアが堂々と掲載されていた。私は人間の看護婦だから、「あぁ、この方法って古いよな~。」って思えたのだけど、これを見て普通の飼い主さんは、この方法が正しいと思うんだろうな。何だか、なんとも言えない気持ちになった。その時代によって、同じ事に対する処置でも「正しい」とされる事は変化する。私が今ゆんたが長生きするために努力している事が、何年か経ったら覆される日もあるのだろうか。そしてそれを知らずに続けてしまっている事を、今の私のように「古い」と思われてしまうのだろうか。「昔の飼い方」をしている飼い主さんを見ると、軽蔑に近い感情すら抱く事がある。いつか私もそんなふうに・・・思われたくないな。彼のお母さんとお姉さん。二人ともとても優しく、私の事を大切にしてくれる。ゆんたやまいちゃんの事も、とても可愛がってくれる。結婚の話が出た時、彼のお母さんはあまり良くない病気の、闘病のさなかだった。お嫁に行くという事は、もう一人「母」が増えるという事。彼だけでなく、新しい家族が増えるという事。彼との結婚を決めた時、彼のお母さんの事も、自分の母と同じように大事にしようと思った。彼のお母さんと同じ位の年齢になった時、私はどんな人間になっているのかな。その時にはきっと、ゆんたもまいちゃんも、この世にはいないけれど。ゆんたにもまいちゃんにも、彼のお母さんにもできるだけ長生きしてもらいたい。いつも、物事を正しく見られる自分でいられればいいのだけれど。
2004.07.23
コメント(2)

と、いうわけで(笑)、画像でごまかし、手抜きぃー♪
2004.07.22
コメント(10)
一昨年の1月だった。当時那覇市に住んでいた私の所へ、両親と私の妹、母の姉が来たのは。沖縄で出会った彼と一緒にいる事を心の中ではもう決めていて、彼の転勤の事を考えるといつまで沖縄にいられるか分からなかったから、私がいる内に、とみんなを呼んだ。「どうしても沖縄に住みたいの。」と言った時、いつまでたっても子供みたいな私の言葉に、両親は多分とても驚いたと思う。それでも、何も言わずに「頑張りなさいよ。」と送り出してくれた。母が、もうずっと後になってから、あの時「もうこの子は帰って来ない」と思っていた事を教えてくれた。それでも何も言わずに送り出してくれた気持ちを思うと、胸が痛む。「また帰ってくるから」と言った私の言葉が「嘘」になってしまうと思っていたのに、そっと背中を押してくれた事。私は気が付いていなかった。沖縄に遊びに来た時、突然現れた私の「彼」を見て、母は何を思っただろう。あの時も何も言わず、ただ私が迷惑をかけていないかを心配し、お世話になっている事の礼を言った。二十歳を過ぎ、看護婦になり、周りの友達も結婚、出産と幸せになっていく中で、それなりに恋愛もした。でも、そんな生活の中で、ふとその先の未来を考えた時、私はどうしてもこのまま何の変哲もない人生を過ごし、ただ年齢を重ねていくのは嫌だなと思った。普通のおばあちゃんになる事が嫌だなんて、可笑しいかも知れないけれど、自分の本当にしたい事も分からないまま、何かができるんじゃないかと足掻き、これがしたいと思った時には若さが足りない、と気が付いてしまう事を恐れた。そんな時友達と行った沖縄は、私にとってとても刺激的で、「いつかこんな所に住めたら」という思いはどんどん現実味を帯びていった。何もせずに、できなくなってしまってから後悔だけはしたくない。住みたいと思ったからには、沖縄に行かなければ納得がいかなかった。私のそんな思いに、母は気が付いていただろうか。いつも何も言わず、父も母も、ただ「自分のしたいようにしなさい」と言ってくれる。久しぶりに両親に甘え、親友のような妹とはしゃぎ、伯母さんと楽しく話したりしながら、数日間はあっという間に過ぎた。帰る時、見送りはいいからと言った母が、その日の朝までみんなが寝ていた布団を部屋の隅にたたんでくれていた。ずっと離れていたけどここで今朝までみんなで過ごしたんだなと思うと、寂しさがこみ上げ、一人になった部屋でその布団にもたれてこの数日間の事を思い出していた。母のたたんでくれた布団を片付けようとすると、枕の下から出てきたのは、「お年玉」と書かれたポチ袋。袋の中には、数枚のお札。いつも食べきれないほどの野菜や、果物をたくさん送ってきてくれるお母さん。子供の頃は、欲しいと言ってもお年玉なんかあまりくれなかったよね。一緒のお布団で寝て、いつも寝る前には本を読んでくれてたっけ。無条件に甘える事ができたあんな優しい時間は、もう二度と戻ってくる事はないんだな。そんな事を思いながら、何歳になっても幼かった頃と同じように優しい母を思いながら、母のたたんでくれた布団に、顔をうずめて泣いた。両親と、家族と離れて沖縄に来た時よりも、今この時が一番寂しいと感じていた。「どうしても行く」と言って行った沖縄から出て、鹿児島に来て一年と少し。母は私がどこにいても、誕生日には必ず電話をかけてきてくれる。沖縄にいた頃、彼からの誕生日のプレゼントはバースデイダイブだった。真夏の暑さを忘れるように、砂辺で夕日を見て帰ろうとしていた。留守番電話には、母からのメッセージ。ちょっとオッチョコチョイのお母さん。留守番電話には「ハッピーニューイヤー!」と季節外れの言葉と嬉しそうな声。笑ってしまった。子供の頃に、母が読んでくれた本の中のお話。魔法使いはもう信じていないけれど、私にまるで魔法をかけたような気持ちにしてくれる人のそばにいるよ。そんな事はとても恥ずかしくて言えないけれど。私は、母の望んだような人生を歩んでいるのかな。それとも、私の思うように生きる事こそが、母の望みだろうか。平凡だけど、普通の毎日を送れるという事がとても幸せな事なんだろうな。それは、あの時背中を押してくれなかったら、思えなかったかもしれない事。私もいつか、お母さんのような母親になれたらいいのにな。そんなに遠くない未来に。
2004.07.21
コメント(14)

これまでの日記の中でフードに関する事を色々と書いてきたのですが、私のフードを選ぶ際のコダワリについて書いてみようかと思います。まいちゃん(猫)のフードについて。一番に見るところは原材料のトップに何が書かれてあるか。主原料が動物性たんぱく質である事。日本のフードでも海外のフードでも原材料のトップに書かれてあるのはそのフードの中で一番多く含まれている材料です。トップページのサイエンスダイエット(ヘアボールコントロール)、ユーカヌバ(毛玉ケア)、両方とも主原料はチキンになっています。魚もNGですね。主原料が魚でない事だけで、私の嫌いな(^-^;猫缶は排除される物が多いです。主原料が穀物でない事。この条件でも多くのドライフードが排除されます。穀物は猫にとって消化し辛いばかりでなく、本来酸性であるはずの猫の尿をアルカリ性へと傾け、猫に多いストルバイト結石の原因となる可能性があります。必要量のたんぱく質がたとえ含まれていたとしても、植物の消化に適していない猫の体でどこまで消化吸収できるかという疑問が残ります。本来肉食の猫に、魚や穀物を主原料としたフードを与えるべきではないのです。猫が魚を捕って食べたり、主食として自ら野菜を食べたりはしません。同じ穀物でも、白米は消化しやすいそうです。安いフードは安価に抑えるために人間の食品の副産物である「トウモロコシの出がらし」や「大豆の皮」などが使われている場合もあるそうです。白米は動物性たんぱく質と共に食べると消化されやすくなるそうですよ。そういう意味では(決してお勧めはしませんが)、「白ご飯に鰹節」は理に適った「猫まんま」かなとは思います。安すぎない事。高品質のフードが安価にできるわけがない。安すぎない事の理由はこの一言に尽きます。袋の品質がいい事。大袋でない事。大袋のフードをよく見かけますが、消費に時間がかかるという事はそれだけ開封してからのフードの劣化、酸化が進みやすい事になります。これを防ぐために含まれているものに安心できない物があるためです。大袋で販売しているフードは、その他の理由からも品質が悪い物がある、と経験上ですが個人的に思います。まいちゃんのフードは上がチャックになっており開封後も空気を抜いて保管する事ができます。エトキシキン、BHA、BHTなど、一見すると何かの栄養素?のような、人間の食品には使用が禁止されている防腐剤が使われている物もあります。4Dミートと呼ばれる最悪な材料を使っているフードは、病死した犬や猫の死体までフードとして「リサイクル」(最悪ですね)されている事があるのです。そのような材料には腐敗を遅らせるために危険な薬品が使われています。同じフード会社でも含まれている物や含まれていない物と製品によっても異なるようです。ちなみにユーカヌバ、サイエンスダイエット共に、「ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物などの自然派保存料を使用」との事。賞味期限が異常に長いフードは疑ってみてもいいかと思います。「天然のトコフェロール配合!!」なんて書かれている事がありますが、酸化防止の働きがある事で有名なビタミンEを難しく言っているだけの事です。何て言うか、こういうのを見ると「何となく良さそう!」という気持ちを消費者側に持たせようとするフード会社の意図を感じてしまいます。ペット用のフードだけでなく、いかにも健康に良さそうに「○○配合」なんて書かれていてもちょっと疑ってみたりしています。「配合」はプールの水に一滴入っていたとしても表記は「配合」です。ついでに書くと、「○○味」と表に書かれてあると、どんなにその材料が少なくても材料名の中に明記しなければならないよう決まっているので、「チキン味」などと書かれてあったとしても主原料であるかの確認は必要だと思います。低マグネシウムに配慮されている事。嗜好性重視のフードではマグネシウムの多いフードも市販されていますが、魚メインにしないだけでも抑えられるものではあります。ユーカヌバ(毛玉ケア)でも0.10パーセント以下、サイエンスダイエット(ヘアボールコントロール)、でも0.08パーセント以下と明記されています。フード業界の以前の失敗からか、タウリンを多く含んでいる事を誇張しているフードもありますが、タウリンについては少ない事によって疾患が引き起こされる事が、飼い主にも周知の事実となっている部分があり、あえて誇張するほどの事ではないような気がします。配慮されていて当然かなと。最低限、上記の内容を満たすフードである事だけでも少し良いフード選びの目安になるかなと思います。今現在まいちゃんにはユーカヌバ(毛玉ケア)を使っていますが、その他のフードと比べると100gあたりの消費カロリーが少し高めです。運動量の少ない猫ちゃんでは与え過ぎると肥満の原因になるので注意が必要かと思います。ちなみにまいちゃんは、体重から考えると一日の給与量は約50グラム弱(二分の一カップ弱)なのですが、これより若干多くても爆裂娘のため(笑)運動量が多いのか、推定1歳から現在まで3.8kgで増減なく体重をキープしています。痩せ型の方が統計上長寿との事なので、もう少しだけ痩せてもいいかなとは思っています。ユーカヌバの中で気になるのは、「鶏副産物粉」なのですが、よっぽど問い合わせが多いのか、「消費者の気を引くために他社は副産物を使っていないのだー」というような事を誰かが言ってましたが、大変な努力をされている雰囲気を感じました。(いえ、嫌味ではないですよ(^-^)ユーカヌバは、含まれている鶏副産物を「A.A.F.C.O.(米国飼料検査官協会)の規定に基づき、衛生的に管理された鶏肉・皮膚・内臓や骨(足やトサカを除く)を調理し、粉末状にした食品です」と説明していますので、いわゆる「低品質」の、「鶏副産物粉」ではないと信じてあげてもいいかなと思います(笑)。A.A.F.C.O.の基準をクリアしている事も品質の判断の目安になると思います。ゆんたのフード(ドッグフード)はナチュラルハーベストなのですが、私は信頼のおけるフードだと思っています。いつかドッグフードについても書けたらいいな~と思うのですが、私自身猫用のフードも犬用のフードもまだまだまだまだ勉強中です。猫用のフードがここから販売されればいいのですが、今のところその予定はないそうです。ナチュラルハーベストのラムラングもオヤツとして時々与えていますが、結果的に「犬用」ですが、ナチュラルハーベストが犬用フードとしてしか扱っていないためです。他社では犬猫兼用のオヤツとして販売されているところもあります。BSEの発生していない原産国を選んでリニューアルしたあたりがとても気に入ってこれを与えています。猫は狂牛病に感染しやすい、とも言われているようですよ。↓リンクを貼ってみましたので、ご参考までにどうぞ。★ラムラング★サイエンスダイエット ヘアボールコントロール(メンテナンス)★ユーカヌバ 毛玉ケアあくまで私は一般の飼い主ですが、参考になれば幸いです。フードの中身、知れば知るほど怖かったりして?!勉強中ですので、自分でフード会社に問い合わせて質問したりもしていますが、もしお勧めのHPなどあればぜひ紹介して下さいませ♪
2004.07.20
コメント(8)

何やら内緒話なお二人さん♪いや、二匹(^-^;まい 「ゆんたん♪暑いわねぇ~~。」ゆんた 「暑いって言うともっと暑いんだよーー?」まい 「でもね・・・ゆんたん・・・」 ヽ(〃^・^〃)ノ チュッ♪まい 「あたち達はもっとアツアツ~~♪」 ゆんた 「・・・」(固まる) 自宅マンションのベランダより。鹿児島は20時になってもまだ太陽の明るさが残っています。今日は全国的に記録的な真夏日だったようです。こう暑くては夜中か早朝でないと、アスファルトは鉄板状態。真昼のお出かけは大変ですなぁ~。うちは西日が強く、午後は室内もとても暑くなります(^-^;ワンコのみんなも、ニャンコのみんなも、飼い主さんも、熱中症にお気をつけ下さいネ。
2004.07.19
コメント(21)

子猫の記事を見ていて思った。とても後悔している事がヒトツ。それは、「もっと写真を撮っておけば良かったなぁ~」と。画像ファイルの大半はゆんたとまいちゃんなのだけれど、子猫の時にはデジカメが故障したままだった事もあり、写真が少ないのである。ゆんたは売れ残り(失礼)の子だったのでさらに少ない。大きくなったまいちゃんもゆんたももちろん可愛いけれど、子供時代はもう帰ってくる事はないし、ね。お外で散歩をし始めた頃?のまいちゃん。色々な物に興味津々。ゆんたはまいちゃんが気になって仕方が無い様子。いつもこんなふうにまいちゃんの事を気にかけてくれていたな。色々な事があったけれど、写真以上に大切な思い出もたくさんある、とは思う。キャリーバッグに仲良く入る二匹。まいちゃん、耳がでかい(笑)。ゆんたはいつも、まいちゃんにそばにいて欲しそうにする。それに比べ、このまいちゃんの表情は・・・?(笑)反動なのか、今では撮りまくり。これとこの写真、どこが違うの?と、いう写真の多いこと(笑)。トイレに行った私を探すゆんまい。※ダックスにこんな姿勢をさせてはダメですよん♪
2004.07.18
コメント(10)

時期的なことなのか、楽天の中だけでも色々なHPに子猫の里親募集の記事が載っている。毎年毎年、この時期にはボランティアの方々にも捨て猫を拾ったという相談が後を絶たないという。同じ事がこんなにも繰り返されるのは、なぜなんだろう。産まれてきた子猫達を持て余し、その子達を捨てる人。誰かが育ててくれるとか、誰かが世話をしてくれるとか、自らの責任は何も問わず、母親から引き離し、捨てる。そうして捨てられて、無事に育つ事ができる子猫達は、どれくらいの数がいるんだろう。保護された子猫達。みんな幸せになって欲しい。無責任に捨てる人達。想像力を持って欲しい。子猫は、産まれて2ヶ月も経てば母猫からの移行抗体が切れ、病気に罹りやすくなる。捨てられた子猫は、自分で食べ物を得る事もできず、誰からも守られず、飢えと、喉の渇きと、衰弱した体を感染症に犯されながら、ゆっくりと死ぬ。手を下す事が嫌なのだろうか。誰かの手に託し、なかった事にしたいのだろうか。あなたがしている事は、その手を汚して子猫を殺す事よりも残酷。自分が、今まで一緒に過ごした母猫だけが可愛いの?その母猫がまだ子猫の時、抱き上げた日はなかったの?名前を付けた日はなかったの?その子を殺してしまう事ができるの?大きくなったまいちゃんを抱きながら、まいちゃんと出会った頃の事を思い出す。この子がこんなふうに苦しまなければならない理由なんか、ない。育たないかもしれないと言われながら獣医に通い、夜中に何度も起きて、呼吸をしていないんじゃないかと心配した。そして、こんなに小さくて愛しい子猫を捨ててしまう人の事を思った。誰にも何も、自分の猫の、犬の、そのこ達の産んだ子猫や子犬だからと言って、その子達を苦しめていい権利なんてない。飼い始める事は簡単な事だけれど、里親になる人にも考えて欲しい。飼い始める前に。自分が本当に、その子を幸せにしてあげられるのか。責任の意味を履き違える事がないように。飼わないという選択が必要な事さえある。それは、私自身にも問われる事。子猫達はみんな、飼い主となる人間に全ての幸せを委ねている。自分の意思とは関係なく。小さかった頃のまいちゃん。今日のまいちゃん。同じ場所で。大きくなりました。お気に入りの場所です。まいちゃんと出会い へ
2004.07.17
コメント(8)

何度目かのテーマになりますが、懲りずにフードの話。猫の雑誌や犬の雑誌が好きで立ち読みも含めるとかなりの数を読んでいます。その中で気になるのがフードの広告。雑誌に載っているから、CMで流れているから、と無意識に安心してしまっていませんか?私が疑問なのは、日本の「猫はお魚を食べて幸せ~♪」という誤解を解かないフード会社。特にどこかを特定して言っているわけではありませんよん。猫に小判、猫に猫缶?猫に主食としてマグネシウムや不飽和脂肪酸の多い魚を与え続ける事の危険性は、私のような一般の飼い主でさえ知っている事なのに、猫用フードを作っている会社がお魚メインのフードを作り、あたかもそれを与える事が飼い主の愛情のように言っているのは何でなんでしょう。知らないとは言わせません。フードのプロなんですからー。(ジャジャジャン魚を与え続ける事がなぜ悪いのか、以前にも書いたので簡単に書きますと、魚の中に含まれる不飽和脂肪酸が代謝される過程でビタミンEが多量に必要とされるため、ビタミンEの欠乏から黄色脂肪症(イエローファット)という病気が引き起こされるのです。これを予防するためにビタミンEがお魚の猫缶に添加されているのですが、そのビタミンEを何から取っているのか、と私は聞きたい。ビタミンEは油の中に多く含まれるビタミンです。お魚が好きだけど、栄養の事を考えて♪と油をかけて可愛い猫ちゃんにあげる勇気、ありますか?そんな事をしてたらアッという間に肥満猫。私にはとてもできない。それになんと、ビタミンEの多いとされる大豆油でもオリーブ油でも紅花油でもゴマ油でも、不飽和脂肪酸が多く含まれているんですよ。ご存知でしたか?植物性油以外でビタミンEを補給しようとすると、多く含まれる食品は青魚になってしまいます。本末転倒。天然由来のビタミンでないと吸収率は落ちるので、どの方法を取るにしろ猫にとっていいわけがない。 残念っ!では済まされないんです。何とか侍(誰だっけ?お笑いの人)みたいに業者切りをやりたいところですが、大人しく書くと、求める人がいるから業者もニーズに応えて作り、売るのです。この悪循環を断つのには、飼い主側もペットの健康にもっと興味を持つべきかと思います。TV=安心、雑誌=安心ではないんです。雑誌は本の出版のために資金の協力者を募りその会社の広告を載せます。TVは番組を作るために提供者が必要なためその会社のCMを流しているだけの事です。大手のフード会社が大量生産して売りさばいたフードのために、たくさんの猫が失明し、フード業界全体が「タウリン」の見直しを行ったのはまだそんなに過去の事ではありません。ペットフードでヒューマングレイドという言い方がわざわざ使われるのは、人間にはとても提供できない素材が猫や犬のフードには含まれている事があるからです。その理由は、犬や猫の肉を人間が食べる習慣がないから。食物連鎖として人間に影響がなければ安全だと言えるから(言えねーよ)。だそうです。調査員でも何でもないんですが、「知りたい」という欲求から色々なフードの裏の表示を見ます。その中で驚いた事。そこにはこう書かれていました。「牛には与えないで下さい。」ひぃーっ!牛に与えてはいけない物を、我が家のチビ達に与える事なんてとてもできない。「FUS(猫泌尿器症候群)の原因は餌だけではありません。」FUSに配慮されていない原材料を使っている会社が、こんな事を書くんじゃない。こういうフード会社に限ってパッケージが可愛く飼い主の視覚に訴え、謳い文句は「○○さん推奨!これを与えると元気!愛○(愛犬or猫)は喜んで、○大好き~!これが愛情!」という感じで売り込んでいる。一粒の形もまた凝っていて可愛い形や色だったりする。誤解のないよう重ねて言いますが、誰にも分からないように書いています♪・・・よね?(^-^;もっと違うところにお金をかけてよね、と思いまする まる♪そういう広告があるからと言って、その雑誌が悪いわけではなく、そういう雑誌の中でもこれは好きだな~と思うものもありますよ。最近読んだものもそうでした。出版会社もお金がなければ本は出せませんから、仕方のない事ではあるかと思います。大切なのは、TVだから雑誌だから大手だから安心、と信じすぎない事。あなたが与える物で、ペットの健康が左右されるのですから。扇風機の前で・・・・、 行き倒れ発見(笑)。 まいちゃんはラムラングが大好き♪慌て過ぎて、ダリンの指までかじりました(^-^; ※補足 これは犬用ですが、猫も食べれます。ドッグフードを主食として猫に与えてはいけませんが(動物性蛋白質などが不足するなどの理由)、ラムラングはオヤツとして与えても大丈夫です。 関連の記事(過去の日記)へジャンプ
2004.07.16
コメント(8)

夕闇の迫る鹿児島市。私達の向かった先は照国神社で毎年で行われる六月灯。毎年たくさんの人が訪れ、その人数は二日間で30万人にも上(のぼ)るとか。灯篭が織り成す幻想的な明かりと、人ごみの活気の中を進み辿りついた場所。六月灯って、旧薩摩藩内の色々なところであるんですね。知らなかったー(^-^;小林屋さんに教えていただきました♪3回くぐり抜けるとご利益があるとの事で、彼とはぐれそうになりながらくぐりました。この後お賽銭を投げて願い事。「ゆんたもまいちゃんも家族も他の人も、みんなが健康で長生きできますように。」5円で頼み過ぎかな(笑)。こんな時にもゆんまいの事を思い出してしまう自分がちょっと可愛いけれど(笑)。色々な所が灯篭を提供していました。普段は見ない感じがおもしろかったです。ここまでは普通の日記。ここからはいつもの日記(?)それにしても・・・・犬を連れてきている人の多い事!!こんな所にペットを連れて来るんじゃな~~い!一日に15万人が来る人込みでっせ。そこに揉まれながら歩く犬、気が付かずに足が当たってしまう人。そういう人に限って散歩=トイレという勘違い。なぜそこで排泄をさせる事ができるんじゃ。ダックスなのに段差もへっちゃら。犬が好き、猫が好き。好きな人はつい忘れてしまう事かもしれないけれど、嫌いな人苦手な人、好きでも触れない人(アレルギーとか)。そんな人がいる事を忘れてはいけない。自分の犬だけが可愛い人は犬を飼う・・・(略反対に、犬や猫が嫌いでも、その気持ちを押し付けてもいけない。何が好きでも嫌いでも、犬や猫が好きでも嫌いでも、お互いに、誰も、その気持ちを強要させる事はできないはず。しかしダックスの多かった事。私から見れば、犬は飼い主と出かけられて嬉しいだろうけど、同じワンコの飼い主としてちっとも嬉しくなかったぞ。F市では猫の屋内飼育の規定が条例になる動きがある。昨年寄せられた苦情は2千件近くあったとか。どうかお互いに、相手の事を思いやりを持って考えて欲しい。他の事でもね。※誤解のないように補足しておきますと、外飼い、室内飼いの議論がしたいわけではありませんよ(^-^;とても眠たいまいちゃんと、もっと眠たいゆんた♪
2004.07.15
コメント(16)

今日はゆんまいの定期受診に獣医さんへ♪病院の体重計で測ってもらったところ、まいちゃん3.8kg、ゆんた4.8kgでした。どちらも前回、前々回と増減なし!以前からお世話になっている獣医さんにいい飼い主さんだねぇと誉められちゃいました♪(o^-^o) ウフッこのままの調子でいけたらいいなぁ。フロントラインとフィラリアの薬をもらってきました。 まいちゃんは今日も元気にゆんたと走り回って遊んでいたのに、病院に行くとなると気配を察知するのが早いっ!!キャリーに入るのを散々拒否した後、ウニャーウニャーと何やら訴えながら連れ出され、到着。連行中のまいちゃん↓へこんでます(笑)。だけど好奇心は相変わらずで、病院に着いたとたん「ちょっと遊びたいニャーー♪」散策を試みていました(笑)。おーい。怖かったんじゃなかったのー?まいちゃんがウニャウニャと鳴くと、ゆんたが慌てます(笑)。「なんだ?なんだ?どうした!まいちゃ~ん!」(。・m・)クスクスwゆんた、君が慌てなくてもいいんだよーーっ。 お互いに「言葉」が通じない者同士のはずなのに、何も言わなくても仲良しの二匹。何かが通じ合って、お互いに思いあってるんだろうな。みんながこんなだったらいいのにな♪ ↓最近のまいちゃんのお気に入りポイント♪ガラスが冷たくって気持ちがいいんでしょうネ。クターーーっ。私が知らない間にダリンが何枚も同じような写真を撮っていました。 パラパラ漫画が作れそうなほどでした(笑)。おまけ画像♪これもダリンが撮ってくれた写真。夕日が好きです♪☆お知らせ☆私書箱にメッセージを戴いたみなさん、ありがとうございます♪きちんと読んでますので、メルアドのある方には追って返信しますの待ってて下さいネ。他にもお話をしたいと思って下さる方、もしいらっしゃったらトップページ左側にある「メッセージを送る」というところにメルアドぶっこんでちょーーっ。私書箱行きです☆こんな感じで今日も元気です♪
2004.07.14
コメント(12)

↓猫に甘える犬。犬よりも強い猫。 まいちゃんビーム、今日も発射中。眼光、するどし(笑)。でも本当はね、ゆんたの方が強いけど、まいちゃんに優しくしてくれているんだよ。猫パンチはやめてあげなさい(笑)。(爪は出しません)
2004.07.13
コメント(11)

本日は画像にて失礼♪昨日の夜の、ダリンの足元で寝るまいちゃん。ダリンがいる時は足元で寝るのが好きなようです。今日はダリンとお買い物と雑誌探しへ。ある猫雑誌を探していたんですが、今日発売のはずなのに、近くの本屋に行くと「水曜日に一冊だけ入ります。」との事。なんですとーーー?「取っておいて下さい。」とお願いしてきました♪早く届かないかな~。このところお出かけの時、まいちゃんはお留守番。以前はよく連れて行っていたので、少し罪悪感を感じてしまう。まいちゃんは淋しいだろうな。でもね、一緒に行かない事も、君の事を考えているからなんだよ。言葉が理解できたらいいんだけれど、ね。
2004.07.12
コメント(5)

本文とは特に関係ない私の画像。チビです♪ボカシでお尻が非常に大きく写って見えますが、バッグです(笑)。今日は熊本方面まで海と景色を見にお出かけしていました。来ていただいた方、日記の更新が遅くすみません。お詫びにもならない私の画像↑\(;゜∇゜)/ダリンが帰ってきてますので仲良く遊んでいます。熊本で見た夕日の画像。ダリンが撮影。すごく綺麗な所で、行った甲斐があった♪ダリンの写真、とても好き。私が撮った同じ場所の違う角度。絵心ないですな(笑)。写真は撮るのは好きなんですが、あまり上達しません(笑)。幸せそうなカップルが遠くの方を歩いていました。後でこの浜辺をお散歩しました。私達もこんなだったかな?そんなふうに思ってもらえてたらいいな。ゆんたの横っ腹をモミモミするまいちゃん♪昨日の夜の画像。正確には、モミモミではなくて「前足で蹴り(?)」です(笑)。一緒に寝たい、けれども、「寝返りは打たニャいでーー」って感じかな(笑)。でも、結局この後くっついて寝てました(笑)。先月のお休み期間中、高知へ旅行していた時の写真。高知は日本で最後にカワウソが見られた場所だそうです。ゆんたはこのモニュメント?をワンコと見間違えて大喜び(笑)。すぐに「違う・・・」と気が付きましたが、記念にパチリ☆写真ができあがってみると、何だか似ている二匹(笑)。カワウソ犬、はっけん。四国への旅行の時の写真はまたUPしようかな。↓と、いうわけで追加画像♪ダリンが作ってくれました。私は作れません(笑)。こんな感じで、マイペースに、でもがんばって続けて行きたいと思います♪ライブカメラ、あまり映ってない事も多いですが、「まいちゃんライブカメラ」なのに、違うものが映っていても・・・内緒の方向で・・・(笑)。
2004.07.11
コメント(6)
昨日の夜、やりたい事・やらなくてはいけない事などありまして夜更かししておりました。さて寝ようかね、と思ったら、ガラガラドッカ~ン!! カミナリ~!! 私もゆんたもカミナリが嫌い。でもここで飼い主が ガクガクブルブル ヒィ~~~~~(ノ≧ρ≦)ノ となってしまうと、ワンコのゆんたは タイヘンダァ!! ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ!! とエライ事になるので、平気なふりして「ほら寝るよ~」と笑顔でお誘いしました。「何かが起こっているのに~ほら、変な音してる!光ってる~!」「え?そう?」ゆんたは何となく納得のいかない様子ながらも、シブシブ寝る体勢。川の字ならぬ、太の字。足の間が好きなのよね。あら?まいちゃんがいない?その頃まいちゃんはと言うと・・・?稲妻を見学・・・!! カミナリの光に映し出される黒猫の陰影。そう・・・。君は平気なのね・・・。さすがね・・・。どっちもどっち、不審な音は怖がりそうなもんですが、ワンコの方が音に敏感なのかな?犬の方が小さい音を聞き取る事はできるけど、どちらの方向から音がしているかを認識する能力は、猫の方が優れているんだそう。猫は単独で行動する動物で、犬は集団で行動する動物だから、ひとりで見物するまいちゃんと私に教えてくれるゆんた、と違いがあるのかも??でもね、ゆんた、君に教えてもらわなくても聞こえてますから(笑)。まいちゃんは多分、人間だったら「台風が来たら喜ぶ子供」。 不謹慎だわ・・・。私も喜んでいたけど・・・(笑)。しかしよく見ると・・・?耳は倒れてる。さすがに音はちょっと怖いのかな?それでも暫し、ご見学。結論。まいちゃんは、恐怖心よりも好奇心が上。お客さんが来ると、ゆんたと共に、お出迎え。口笛を吹けば喜んで飛んで来て、ボールを投げればゆんたを追い越す。好きな遊びはジョギング(?)、プロレスごっこ!!はたしてこれは、猫なのか?これからどんなふうに成長するか、楽しみでもある。夕暮れの町でゆんたとまいちゃんにお留守番をしてもらって、彼と買い物へ。夕暮れの町で見かけたのは、ユカタを着た小さな女の子二人と母親らしき女性。そう言えば、私の家は子供の頃、夏はパジャマではなくユカタを着て寝ていたっけ。彼と「可愛いね~。」と言いながら通り過ぎたけどこんな時なぜか、ゆんたとまいちゃんを思う。猫や犬が人間の子供になるわけなんてないけれど可愛い子供を見ると、早く家に帰ってゆんたやまいちゃんに会いたいと思う。ユカタを着ていた子供の頃、「もしも願いが3つだけ叶うなら?」と絵本の中の言葉に本気で悩んだ。自分だけの願いを選ぶ事ばかり考えていた。もしも今なら一つ目も二つ目もゆんたを、まいちゃんを、「人間の子供にして下さい。」と願う。自分の事だけを考える子供ではなくなったけれど魔法を本気で信じるという純粋さも、ない。私はどんな大人になったのだろう。犬や猫は、偶然巡り逢った飼い主に、幸せの全て、人生の全てが委ねられている。私達に会えて良かったと思ってもらえる飼い主でありたい。三つ目の願いは・・・もしも生まれ変わりというものがあるのなら、いつか死がみんなを引き離しても、もう一度彼と、この子達と会いたい。魔法使いが現れる事なんて、決してない。私達が一緒に過ごせる時間は限られている。それが分かってしまっている事が、悲しい。彼と夕暮れの町を少し急いで帰ると、とても嬉しそうに二匹が出迎えてくれた。
2004.07.10
コメント(10)

5月のライブカメラ設置より2ヶ月経過しました。(トップページよりどうぞ♪)(画像アップ掲示板・トップページに移動しました。そちらもどうぞ!)しかし、ま~うちの猫、まいちゃんはよく動く!!ミドルネームを爆裂娘と命名しているのですが、その名に恥じない働きをしてくれています。いや・・・、猫の手も借りたい時も猫パンチ☆で邪魔するだけですが・・・(笑)。どこかの人気猫ライブサイト、ひとりでお留守番では、ミケり○が見れない事は少ないんだけど、ミ○りんはまいちゃんと比べると本当に大人しい・・・。ミケり○と比べると、我が家のまいちゃんは野獣ですな・・・(笑)。伏字が多過ぎ?うふ♪(* ̄ー ̄)v時々私も微妙に出演しているのですが、反響、まるでなし。そんなに「何も言いたくない」ほど見苦しいのか・・・?(いや、なくていいんだけれど)(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪私は日記ではよく爆発してますが、そんなに怖い人ではなくってよ♪以前はダリンの睡眠中ライブもしたんだけどね~(-"-;)苦情がきそうなのでやめました♪あ、ダリンには内緒の方向で。これを読んだらばれるがな。困った時の、まいちゃん画像♪ライブカメラを設置した頃のまいちゃん。↓そして今日しのももさんが撮ってくれたまいちゃん(ありがと♪)。↓ひぃーーーっ。こわいーーーっ。迫力ぅーーーっ。こんなサイトですが、今後ともよろしゅうに♪いつも来ていただいてありがとうございます!!初めてのHPで右も左も分からずやってきましたが、来て下さる方がいる事が、とても励みになっています。左側の目次、以前の日記からピックアップしたものを編集したりしていますので、宜しかったらどうぞ♪ワンコ編、ニャンコ編などに分かれています。(リンクで繋げるの、大変だったわ~(^▽^;)
2004.07.09
コメント(8)
自称愛犬家?・・・それとも本当に犬が可愛いと思っている?胸に手を当てて考えて欲しい。今年の4月だったか、狂犬病の予防接種の接種率が5割を切ったとのニュースが流れた。自分の愛犬を守るためなのに、受けさせないとはどういう事なのだろう?あまりにも安易に犬を飼い始めた人間が多いのではないだろうか?安易とは知識も何もなく、飼い始めてからも知ろうとしない人を指す。生まれて初めて犬を飼い始めたまさにその時、知らない事が多いのは当然である。その事は責められないかもしれないが、その後に知る機会はいくらでもある。ある飼い主は「小型犬だから」と言った。またある飼い主は「地域によっては必要ないから」と言った。そんな事は正当な理由にはならない。小型犬なら生涯にわたり狂犬病に感染する可能性がないわけでも、人間を咬まないわけでもない。室内飼いでも同じ。日本での狂犬病の発生が1957年以降ないだけであって、全世界で毎年3万5000~5万人が狂犬病によって亡くなっている(世界保健機関(WHO)による)。毎年、である。これが日本に入ってこないという確証はどこにもない。検疫を済ませた犬だけが日本に入ってきていると思ったら大きな間違いである。他の動物と同じように、予防接種も何もない犬の密輸も行われている(船からが多いとか)。そんな犬は関係ないだろうか?遠い国の話ではない。あなたが公園で遊んでいる犬達、ドッグランで会う犬達がどんな環境で生まれ育ちそこにいるのかを、全て把握できるのだろうか?そんな事は決してない。「危機感」を身近な事になるまで感じる事ができず、できる事があるのに放置してしまった時、実際に危機に陥った時にどんなパニックが起きるかが恐ろしい。大袈裟な話ではない。鳥インフルエンザの問題が話題となった時、病気でもない家庭で飼われていた鳥が捨てられ、BSEでの牛肉の消費拡小、SARSの流行。病気に対するパニックの可能性は常にある。もし狂犬病が日本に入ってきた時、予防接種を受けていない飼い主は愛犬を守ってあげる事ができるだろうか。病気への感染が防げればいいだけの問題ではない。狂犬病が入ってくれば、犬を飼っていない人間から見れば狂犬病の犬もあなたの犬も同じ犬として見られる。もちろん私の犬も。予防さえしていれば入ってこなかったもしれない病気。それを遷延させる事に加担してしまう結果ともなりかねない。予防接種が病気の感染を抑えているのは明らかな事実である。自分の犬だけが可愛い人は、どうぞその犬だけを可愛がり、そして二度と犬を飼わないで欲しい。あなたが思っている以上に世間の目は冷たい。
2004.07.08
コメント(18)
(2004年7月7日の日記)(少し編集しました)昔の人の言う事だけど、動物を飼うと子供ができにくい!んだそうだ。私に言わせると大きなお世話。 と思っていた。ペットが愛情を吸い取るから子供ができないとかなんとか。何じゃそれ?しかし・・・。なるほどー。こういう事かー。とダリンと妙に納得した事がある。それは・・・ダリンと仲良く♪してたらゆんたが邪魔するのーー!一緒に寝てると私とダリンの間に入ってくるのは、なんでじゃーー!!愛情の危機?を感じるのか、私とダリンがチューすると(あらやだ(#⌒∇⌒#)ゞ ポッ)、必ず「参戦」。少々赤裸々な告白になるが、 3ピー(←規制音) になりそうな勢いなのである。二人とも、ゆんたが参戦してくると一気に力が抜ける。「よしよし♪どうしたの~?淋しかった~?」ナデナデナデナデ・・・♪「・・・・。じゃ、寝よっか?」 これでは子供もできるもんじゃない。迷信の類はばかばかしいので信じない方なのだが、これは一理あるかも。と思った。一理はあるけど二理はなし。親切なおば様などは、「これから子供もできるのに犬も猫も飼ってて大丈夫?」「何とかっていう病気とかあるでしょ?」と聞いて下さる。ありがとう♪にっこり笑って「大丈夫♪」って答えるが、どうもトキソプラズマの事を言っているらしい。こういうおば様はフィラリアの事を 「フェラリア」とか「マラリア」とか「ヘラリア」 とか言う。関係ないが、「フェラリア♪」と言い間違える率、高し。<真面目な話>個人的にはトキソプラズマは左程心配していない。以前は妊婦は猫を飼ってはダメと、猫を手放す事もあったようだが、猫を飼う人間の看護婦として言わせてもらうと、手放す程の事ではない。トキソプラズマが赤ちゃんに影響する、という事だけ知っている人は非常に心配するけれど、実際危険性があるのは限られた条件の中の1~2週間のみ。猫の体内にトキソプラズマが侵入すると、それに抵抗するために抗体が作られる。猫から人へと感染力を持つのは糞便なのだけど、抗体が陽性になれば感染力はない。抗体ができるのが1~2週間ほどなので、それ以降は問題にならない。 しかも、人間にもトキソプラズマの抗体はできる。つまり、1.妊婦が陰性(未感染)で猫も陰性(未感染)の場合のみ注意が必要。2. 妊婦が陽性ならまず問題なし。3. 妊婦が陰性でも猫が陽性なら問題なし、なのである。昔日本では、「妊娠したら猫を捨てなさい・殺しなさい」という風潮があったそうな。猫がいると猫の呪いで子供が生まれないとか、根拠のない迷信で処分されるとはひどい話である。トキソプラズマについても、1970年ごろまではよく分かっていなかったそうで、医師でもいまだに「猫と言えば妊婦に禁忌」と古い知識のみに囚われている人もいるとか。関係ないが私の生まれる以前の事である。医師免許って、一回取得したら更新も何もないのよねン。妊婦への感染予防に「予防薬」を使うという手もある。猫の体に触れただけで感染するようなものでもない。飼い猫から人への感染は、排泄後2日ほど経過した便が飼い主のクチへ入った時。(目に見えるウnチが口に入った時だけという意味ではないですよ^^)糞便の取り扱いは注意が必要だけど、そんな事はトキソプラズマ以前の問題である。トイレを2日以上も放置するなんてありえない(^^;;ちなみに、犬は人間への感染源にならないそうな。ゆんたやまいちゃんも、今の私にとって子供みたいなものだから、「赤ちゃんを産むのなら手放しなさい」と言われるのはちょっと悲しいな。
2004.07.07
コメント(11)
ダリンと内縁関係(笑)になって1年と3ヶ月。ゆんたとまいちゃんがいるので何となく満たされいるのだけれど、なんちゃって主婦としては「子供が欲しい・・・かな?」と思う事がある。「子供ならみんなだーい好き♪」な女性らしい優しい方っているけれど、私はどっちかというと可愛い子供しか好きじゃない(わがままか?)「子供好き」か「子供嫌い」かと言うと 「子供普通」ってとこだろうか。自分に子供ができた時、無条件に可愛いと思えるかどうかがちょっと心配だったりする。はたして可愛いんだろうか?ブサイクだったらどうしよう?そんな心配をしていたお母さんっていないかな?私達にはちょっとした問題♪がある。その一 籍が入ってないじゃん (おいおい…笑)その二 鹿児島で産むの?(私の出身は四国。ダリンの出身は福岡)その三 ダリンが家にいない (仕事でね)籍は入れたらいいとして(笑)、頼りになれる先輩主婦が周りにいない場所で妊娠から始まって出産、子育てをするのが不安。夫の転勤に付き合って全国を移動する主婦は沢山いるだろうけど、みんなこういう事をどうやってクリアしてるんだろう?子供ができたら無条件に乗り越えていけるんだろうか?おちゃらけて書いているが、悩むところである。ダリンは月の半分は家にいない気がする。オギノ式を駆使しても関係ない。排卵日に「ドンと来いやで~♪」と思っていても電話で愛を確かめ合うだけなのである。「ドンと来いやで~♪」と今のところ思っていないのでいいが、ダリンの職場の子供が5人もいる先輩はどんなに頑張ったかが分かる。そのYさんは5人目ができた時、奥様のお父上に「うちの娘を殺す気かね」とすごまれたらしい。ダリンはある航空関係の仕事でがんばっているのだが、職場の仲間は男性が殆ど。その子供さん達は女の子が多いそうな。ダリン曰く、職場で「(ある)電波を浴びると女の子ができやすい」んだとか。電波を浴びたら何がどうなってダリンに影響するのか分からないけど、どちらかというと女の子が欲しい私としては「シメシメ」と思っている。子供の性別を決めるのは男性(って言うか精子)って知ってました?「男の子を産んでね。」とか「女の子を産んでね。」とか旦那さんのお義母さんにプレッシャーをかけられている主婦の方。どうぞ「お宅の息子さんの精子がねぇ。」と言ってやって下さい。悪いのは産む私じゃない。お宅の息子さんの息子さんがねぇ(いや言わんでいいです。笑)。
2004.07.06
コメント(14)
普段、ゆんまいと過ごす時に非常によく話しかけるんだが、はたしてゆんまいはどれ位理解しているんだろう?IQテストでは、飼い主が一番おばかちゃん♪だったけど、どうもまいちゃんは「まいちゃ~ん♪」=「ご飯」だと思っている節がある。名前を呼ぶと舌なめずり。( ̄  ̄;) うーんワンコのカーミングシグナルのように、猫の「舌なめずり」にも意味があるんだろうか?最近、まいちゃんは少し性格が変わった感じがする。自分が遊びたい時はもんのすごくシツコイのにゆんたが遊びたい時はケンモホロロに猫パンチ込みでお断り。このまま行けば家庭内暴力に発展してしまいそうな気がする。あの肉球で金属バットは振れないだろうが、タンタンと尻尾を上下に振り床に叩きつけるさまは、反抗期の到来を感じさせる。グレちゃった?( ̄Д ̄;;確かに君は、橋の下で拾った子ではあるけれど。以前は私の後ろをストーカーのようにくっついて移動していたまいちゃん。今は勝手に家中どこへでも行く。(ライブカメラにも映らんがね)爪切りも、喉をグルグル鳴らしながらさせてくれたのに、二人がかりでないと無理ーっ。名前を呼んでも聞こえないふりをするのは何でかねぇ。お耳はピクピクと動いてるのにねぇ。反抗期なのだろうか?離乳食から世話をしていたヨレヨレの子猫が、今では犬のご飯まで狙うように。「ゆんたのご飯、食べちゃだめーっ」「ニャンの事?」叱られても諦めない打たれ強さは見習うべきところがある。そんなまいちゃんの最近憶えた一芸。口笛を吹くと来る。君は犬かよと・・・。(呼んでもこないくせに・・・)猫に反抗期はあるんだろうか?(; ̄ー ̄)...ン?
2004.07.05
コメント(6)
(興味のある方だけどうぞ。重い内容が含まれます)昭和47年の日本返還より28年後、2000年。沖縄にてサミットが行われた。反対運動なども一部ではあったようだが、この一大イベントに沖縄は喜び、湧きかえった。観光業界の方、航空関係の仕事の方、その他警察などを始め、治安に関係のある職種の人間も多忙を極めたらしい。そんな中で問題となったのは、その頃沖縄にいた野良犬の処分。サミットに合わせて多数の野良犬が処分をされたのだった。委託を受けた保健所の職員が一斉に野良犬の捕獲を行い、まとめて檻に入れられて連れ去られた後は、二度と帰ってくる事はなかった。当時四国と沖縄を往復する生活をしていたので、この目で見たわけではないのだが「昨日までは数頭いた場所に翌日行くと、一頭もいない」という事があったそうだ。捕獲された犬達は、飼い主が引き取りにこなければ死を免れる事はない。野良犬であったのだから救われた犬は皆無であっただろう。沢山の人間が訪れる事が予想される時、野良犬がいれば人間に危害を加える可能性はあるかもしれない。普段犬の側に立ったような物の考え方をするけれど、人間の安全が脅かされるのなら対策を講じなくてはいけないだろうと思う。しかし、この話を聞いた時どうしようもない憤りと悲しさを感じずにはいられなかった。捕獲・殺処分以外の方法はなかったのだろうか。野良犬が問題となっていたのはサミット直前からの話ではない。それまで放置していた問題を一斉に殺処分という形で解決した事に疑問を感じた。全てが終わった後ではあったけれど。そんな事があり、鹿児島への移住後のまいちゃんとの出会いなども通じて、行政の「不要動物」への対応について不信感を持っていた。保健所での犬や猫達が、行政を通じて実験動物として払い下げられているのをご存知だろうか。人間に対する治療薬の研究やその他の医学的根拠を示す材料などとして、保健所に「不要」として連れ込まれた犬猫達の一部が動物実験へと回される。「犬や猫は人間とは生体としての反応が違うので、実験動物として用いても意味がない」、「動物愛護の観点」、などから保健所からの払い下げを中止しようという動きが全国的にある。いまだにこの犬猫の実験払い下げを行っている自治体は10ヶ所ほど残っているという。鹿児島もその一つである。さらに、新しい飼い主の元へ行き、生きるチャンスを得る「定期的譲渡会」さえ行われていなかった。犬猫の殺処分に関する、1年間の経費の数分の一でいい。犬猫が生きる機会を得る事に使って欲しい。行政は生かす事よりも、殺す事の方を重要視しているように感じるのは私だけだろうか。沖縄でも、里親探しや譲渡会を行おうと思えば行えたはずである。「不幸な犬猫を増やさないためには不妊手術を」と言われながら、一部の獣医でごくわずかな飼い主のみしか不妊手術に対する助成金を受ける事はできない(平たく言えば先着順or抽選)(自治体からの不妊手術の助成金)。保健所に持ち込まれる犬猫は、有無を言わさず私達の払った税金によって処分されている。犬や猫の飼い主としてどう思うだろう?同じ税金を使うのなら、殺す事よりも殺さなくていい方法、生きるチャンスを与える方に使って欲しい。保健所での犬猫の処分は安楽死だと思われているのも大きな誤解である。安楽死とは苦痛を与えずに殺す事である。実際には、空気のかわりに炭酸ガスを部屋に充満させて殺す、窒息死が殆どである。呼吸ができない苦しみを意識がある限り感じ、死に至らしめる。体格や個体差などにより一定のガスで死ぬ事ができなかった犬猫達は、生きたまま焼却処分をされる事さえあるという。保健所で働いている職員が悪いわけではない。彼らがこう言っていた事があった。「こういう問題が取り上げられれば暫くは犬が可哀そうだと自分達が責められる。抗議の電話が増える。でも実際に犬達を引き取る人間が増え、捨てる人間が減らなければ処分される犬達は減らない。」職員として手を下し、機械を操作する人間だけが悪いのではない。「元」が変わらなければ不幸な犬猫達は減らない。犬猫達に苦痛を与えないガスを使わない事の理由。それは、そのようなガスは万が一のガス漏れの際に人間が危険であるため、施設の整備など取り扱いの面でのコストが高い、との事だそうだ。コストを安くするために、人間の都合で命を絶たれる犬猫達が不必要な苦痛を与えられているのである。鹿児島に移り住み、自分の住む町が日本で4番目に大きい施設へ犬猫を実験動物として引き渡している事を知った。さらに、定期的な譲渡会も行われていないという事を知り非常に衝撃を受けた。これは、保健所に行った殆どの犬猫達に<死>か<実験材料>かとしての道しかないという事である。私は、鹿児島に住む人間として県知事、市長宛てに「問い合わせ」と「意見」を何度か申し上げた事があった。「他の都道府県で中止されている事が鹿児島では続けられているのは何故なのか」「せめて定期的譲渡会を行って欲しい」自分の住む町を、もっと好きだと思いたい。残念ながらその後の返事はない。個人個人に返事を書くほどお暇でもないのかもしれない。つい先日、公務員の夏の賞与の支給額が公表された。県知事、251万5200円。市長、228万4800円。私らしい言い方をすると、これだけの給料をもらっているんならハガキの一枚でも返事をいただきたいもんである。ハガキは全国どこでも、一枚50円で届けてくれる。選挙の時ばかり「地域住民の方々のために頑張ります」と語りかける政治家を尊敬する事は、私にはできない。
2004.07.04
コメント(12)
ペットの知能指数って興味ないですか?ワンコ&ニャンコ、及びダリンとのラブラブライフを送っています、みっちーです♪ (^^;;?犬と猫はどっちが頭がいいか。考えた事はありませんか?私は犬かなーと思っていたんですが、ダリン曰く「猫じゃない?」との事。結局答えは出ないのですが、面白いサイトを発見しましたので紹介します♪ワンコ、ニャンコ、飼い主の知能指数が分かるらしい。ではどうぞー♪IQ診断へジャンプどうでした?お疲れの事と思います(笑)。ちなみにゆんた君↓愛犬のIQは犬IQ127です。愛犬のランクは C です。(8段階評価でAが最高。)犬族でもあなたの愛犬はかなり優秀です。愛犬より利口な犬の割合は15%ぐらいかな?ちなみにまいちゃん↓愛猫のIQは猫IQ119です。愛猫のランクは C です。(8段階評価でAが最高。)猫族であなたの愛猫より利口な猫の割合は15%ぐらいかな? と、なりました♪むむーーー。微妙な結果・・・。あまり大差なかったな~。二匹の共通点は、「社会性」が高い!というところでした。これに関してはがんばった覚えがある!二匹の行動を見ていて思うのは、まいちゃんは飼い主の動作を見て判断する事が多くて、ゆんた君は言葉を聞いて感じ取っている事が多いかな~?ワンコの言葉の理解力は200語くらいは理解できるのだとか。人間で言うと5歳児くらいの知能とも。ゆんたもまいちゃんもまだまだこれからなので、たくさん話しかけてあげたいと思います♪そして最後に私↓(猫バージョン)あなたの飼い主IQは93です。あまやかし型の飼い主 です。あなたは、いつのまにか猫ペースにのせられて生活を過ごしている飼い主でしょう。分かった事。わたしが一番おばかちゃん♪
2004.07.03
コメント(9)
しばらく放置していたのですが、そろそろやらなくてはー!と思い色々と編集したりしています。リンク先一つ追加しました。Three Dogs-Avenue私が普段お買い物をするお店です。わりとよく行きます。鹿児島の方、どうぞー♪リアルみっちーにもし会っても、暖かい目で(?)見守って下さいねん♪今日の日記はまた後で書きまーす!( )/ドモッ ( * ̄ー)アレ? コッチカ・・・\( ̄ー ̄* )ドモドモ♪というわけで今日の日記ー!(何度も言うが日記ではない(^-^;)今日の日記?はミネラルウォーターの話。猫にも犬にもミネラルウォーターは体に悪いので与えない方がいいそうな・・・。なんでだろー?どこそこの名水とか、自然に飲んでるワンニャンもいるだろうに?猫の泌尿器疾患と食事について調べていた時に、マグネシウムの過剰摂取が結石の原因になる事を書いた。食事(餌)からの摂取に限らず、水からの摂取も含めて、という事なのだろう。日本の水は軟水と言われており、「○○の名水」とかを与えても問題になる事は少ないようだ。しかし日本でも、地域によって硬度に変化があるそうな。今買っている「お水」大丈夫かな?心配な方はそのミネラルウォーターのマグネシウムとカルシウムの量など調べてみたらよろしいかと思う。日本の水は軟水だから大丈夫かもしれないけど、そしたら海外の硬水を飲むワンニャンは?そんなに結石が多いのだろうか?答えは、「多い」。硬水の湧き水を飲んでいる地域の猫達は、その他の猫達と比べて結石が多いのだそうだ。雄猫の飼い主さんは特に、泌尿器疾患に注意しないといけない。ご自分の与えている食事が原因で結石を作っている事があるかもしれない。猫も犬も雄の方が尿道が狭いそうだ(特に猫)。それだけ小さい結石でも詰まるなどの問題を起こす原因となりやすい。狭いだけで、結石も作られやすくなる。症状が出て獣医さんに連れて行くと、治療食が処方される。良くなったからとまた普段の食事にもどしてしまうと意味がない(そういう時に食事指導をしない獣医さんって、いったい・・・)。沖縄の方言で、食べ物の事を「ヌチグスイ」(命の薬)と呼ぶ。食べ物って猫にも犬にも、もちろん人間にも大事だなーと思う。これを読んで、「私が悪いって言うの~?!」と怒らないで欲しい(^-^;「結石ができやすい体質」というのはあるそうだ。水道水よりも喜んで飲むし、綺麗なお水を飲んで欲しいから♪そう思ってミネラルウォーターを与えている優しい飼い主さんに、こういう事もあるぜよ、と知って欲しいだけである。その昔、横断歩道も信号機もない、病院もない、水道料金はタダと言う、「よしいくぞーの故郷」のような田舎から街中に引越した妹は、水道水を飲む事ができなかった。「カルキが臭くてご飯が食べられない。買ってーっ♪」購入したのは浄水器。誕生日プレゼントに20万ほどする物をオネダリされてしまった。自分の分も合わせて2台も購入した私は、猫にも妹にも自分にも甘いかもしれない。浄水器から出てくる水は「軟水」。この先ずっとミネラルウォーターを買うよりは安上がりかも知れない・・・と思いたい。フィルターの交換が非常に面倒ではあるが・・・。
2004.07.02
コメント(14)
時々見かけるのだけれども、ペットの食事を手作りしている人。それって難しくないかな~と、とても思う。私にはとてもそんな根性はない。大変だはず。必要なカロリーだけを計算するのなら、少し勉強すればできると思う。糖尿病の、60代や70代の患者さん(人間)がカロリー計算を憶えて退院される事もある。カロリーだけなら簡単だけれど、必要な栄養素の事を考えると・・・?例えば、ビタミンD。野菜からこれを摂取させようとすると、シイタケを何グラム、というのはすぐ出るだろうけど、普通に動物性食品などにも含まれる栄養素でもある。卵黄にはどれくらい、マグロにはこれくらい、レバーにはどれくらい?正確には植物性食品に含まれるD2と、動物性食品に含まれるD3とがあり、皮膚から合成されるビタミンでもある(猫はグルーミングでも摂取している)。ビタミンDは、人間の場合は必要摂取量の10倍を数カ月間摂取すると毒性が生じると言われている。不足しても過剰しても害のあるビタミンを、安全な量で安定させて摂取させる事は難しい、と思う。私が根性なしだからではあるが・・・。過剰症になりえるビタミンには、D以外にもA、E、Kなどあり(脂溶性ビタミン)、これらを全部考えたら、私はとても手作りをしようとは思えない。以前にも書いた事が盛りだくさんだが(すみません(^-^; マグネシウムや不飽和脂肪酸なども、過剰摂取は病気に直結する。カルシウムの過剰摂取が問題になる事は、ペットの健康に興味のある方なら聞いた事があるだろうと思う。もしビタミンDが過剰摂取であった場合、カルシウムと仲良く手をつないでさらなる悪さをする結果になってしまう。カルシウムの話でついでに書くと、リンとの比率を守りながら与える事も難しい。手作り食オンリーを与える人はこの辺りも知らなくてはいけないだろうなーと思う。カルシウムとリンの守るべき比率。それは猫と犬とでも違う。ワンコもニャンコも体のために、タンパク質にはやっぱお肉よねーっと思って与えていると、与えたかったタンパク質以外のものも与えてしまう結果になる、と思う。そしたら、水溶性ビタミンは過剰摂取にならないから、うちのコ好きだし、ビタミンCのために果物たくさんあげちゃう♪では、今度はビタミンKが多すぎる事がある。火を通した肉よりも生肉の方が消化がいいけれど、いつもいつも生肉をあげる事も大変。新鮮でなくては怖いし。そしたら火を通そう。でも火を通したら消化が・・・。火を通して消化が悪くなる?そしたら吸収率はどれ位落ちるの?私ならここまで考え込んでしまう。どうも考え過ぎ( ̄Д ̄;; の気もする。こういう事を考えるのは非常に面倒くさいので、良質のドライフードを与えるに越した事はないかなーと。食事の楽しみは奪いたくないので、手作り食もあげてはいるけれど、本当は喜んで食べる姿を見て飼い主も喜んでいる。犬も猫も、人間ほど味を感じているわけではない。匂いや温度を「与えて」あげるだけで食欲が増す事もよくある。お楽しみ♪の手作り食以外はプロ(良いと思われるドライフード)にお任せしている。手作り食オンリーの方、少しばかり心配してみたりする。自分にできない事は他人様もできないと思う事は失礼かとは思うが、大変な努力が要る事は想像ができる。アレルギーがあるなど、手作り食にせざるを得ない方は本当に大変だと思う。がんばって欲しいと、心からそう思う。(本当に思ってますよ)一方、栄養面も何も考えずに「うちの子、ドライフード食べないのよねー。」で思いつきで手作り食に変えていらっしゃる方。そういう方も大変だとは思うけれど、嗜好性を高めてしまった結果じゃないかなーっと思ってみたりする。もちろんそれだけではないだろうけれど。「昔は残飯を食べてたから。」と、昔の飼い方の延長で何でもあげてしまっている方(怖いけど本当にいる)。ペットの寿命はここ最近で昔(20年くらい前)の倍に伸びているそうな。ペットの栄養学を含めた獣医学の進歩が貢献しているはず。いいと言われている事には目を向けて下さいませ。小話を一つ。ある獣医さんが血尿で来院したペットを、尿管結石と診断したそう。彼の提案した治療方法は、「ラーメンの汁を飲ませたらいいよ!!」・・・・ネギは?塩分は?香辛料は?いいのかよーーー(怒)こういう爺さんは、早く引退してくれ(この人と同じくらい引退して欲しい)。ESWL(体外衝撃波結石破砕術)はペットに対する治療としてはまだメジャーではないのかも知れない。私もよく知らんが。塩分の取りすぎは、結石の原因になる(もちろん腎臓にも悪い)。何も付けていないパンでさえ犬や猫には塩分が多すぎるのに、ラーメンの汁とはふざけているとしか思えない。『塩分の多いものを摂取させると喉が渇いて水分を多く取るので結石が流れますよ』という事だろうけど、そんな「やっつけ仕事」では困ってしまう。まるで怨みでもあるようだが、私の話ではない。こんな事を私に言おうものなら「返り討ちー!」にしてくれよう・・・・・( ̄ー+ ̄)(ちなみに、水溶性ビタミンであるビタミンCは尿として体外へ排出されるのだが、これもまた結石の原因となる。)ふーん。くらいで聞き流して下さい。
2004.07.01
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


