2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日のゆんたくん。私の枕をまた使っています(^^;;我が家は半月ほど旅に出てきます。ダリンの仕事の都合などで。携帯から日記の更新をするかもしれませんが、しないかもしれません(^^;;
2005.10.27
コメント(6)

相変わらず、こんなところに入りこんでしまうまいちゃん(^^;;ノンビリとお寛ぎ中(笑)。でも何だか・・・上半身だけしか乗ってないような(^▽^;)がんばる後ろ足。分かりにくいですが、後ろ足は下に届いてます(^^;;こんなんでもいいからここに入りたいんだね~(*^^*)PCが壊れないかちょっと心配だけど・・・まぁ・・・いいか♪(*^▽^*)
2005.10.26
コメント(4)

まいちゃんのフードをユーカヌバからカントリーロード(by ナチュラルハーベスト)、フィーラインダイエットに替えてみました。カントリーロード フィーラインダイエットターキー フィッシュ&ベジタブル 1袋544g 理由はものすごく簡単。ナチュラルハーベストが作っているフードだから。ナチュラルハーベストは犬用のフードしか作っていなかったのですが猫用フードの販売が始まったのでさっそく購入してみました。あのナチュラルハーベストの作っているフードだから大丈夫♪という信頼がありますが、ひとつだけ気になった事。素材の第二位に『乾燥ニシン』と書かれているんですね。私の場合は、ですが、フードによる猫の病気と言えばFLUTD(猫泌尿器症候群)と黄色脂肪症(イエローファット)がまず思い浮かびます。マグネシウムの含有量は「0.1%以下」とすぐ分かったんですがニシンと言えば、イエローファットの原因と言われる「不飽和脂肪酸が多い」んじゃないのかな?素材の中でニシンが二番目に多いんだけど、大丈夫なのかな?と。そこで、どれだけ含まれているのかなー、大丈夫かなーと、そんなこんなでメーカーに問い合わせてみました。↓結果↓(以下引用)黄色脂肪症は、魚の過剰摂取(偏食)やビタミンEの欠乏が原因といわれております。魚類の漁獲量が多い日本では、猫が魚を食する機会が多く、過剰摂取することによって必須脂肪酸(n-3系、n-6系他)のバランスが崩れ、黄色脂肪症を誘引するケースがあるともいわれております。リノール酸 :2.03%アラキドン酸:0.04%(引用終わり)との事です。これだけでは何の事なのかよく分かりません(^^;;※フィーラインダイエットが基準として用いているAAFCOによると含有量が規定されている不飽和脂肪酸はリノール酸とアラキドン酸のみとの事。「含有量の規定がされてある」事からも分かる通り、不飽和脂肪酸(必須脂肪酸)は体の中では合成できないので「必ず」摂取しなければならない栄養素でもあります。(以下引用)動物肉を主体につくられたプレミアムフードで、n-3系の値がn-6系を上回るフード設計というのは、推定値でも考えにくい(引用終わり)そうです。私はこれを、不飽和脂肪酸の中でも『n-3系<n-6系』というバランスが重要であって動物肉を主原料としているフードではこのバランスが崩れる事は考えにくい、と解釈しました。 魚の過剰摂取による不飽和脂肪酸の過多が、イエローファットの原因になると言われているのは動物肉と魚肉では、n-3系・n-6系(不飽和脂肪酸)の含有量=バランスが異なる、という事なのですね。つまり、フードの中に所謂「不飽和脂肪酸」が含まれているとしても不飽和脂肪酸は体の中では合成できないので「必ず」摂取しなければならない栄養素でもあり含有している事が問題なのではなくそのバランスが重要である、という事なのです。イエローファットの原因はビタミンEの不足ですが、この「バランスが重要」というのは猫がお魚ばかりを食べていてもビタミンEを添加していればOK、というのとは違う意味です。猫は肉食であって魚食ではない。結局はここに行き着くのだと思いました。ちなみに、フィーラインダイエットはとても気にいって与えています。最初の食いつきはイマイチかなと思ったけど慣れると平気みたいです。食いつきよりも大切な事もあります。匂いもちょっと美味しそうかなって感じの良い香りがしました。小粒なので顔の小さなまいちゃんにも食べやすいかと思います。ここの製品の何が良いって、まず『人間も食べられる素材で作られている』というところ。一般的なフードの話をすると、どんな食材を使おうともペットフードには規制が殆どかかっていないのと同じ状態である事が事実です。『総合栄養食』と書かれているフードも決められた栄養素が含まれている事を保障されているだけの事です。それだけ粗悪なフードが出回っている可能性があるという事になります。フィーラインダイエットは量販的なお手ごろフードと比べると確かに少し高いけれど、自分の口に入れられないものをまいちゃんに食べさせたいとは思わないかな。素人解釈配合文章ですので、ご参考までに(^^;;参照http://www.green-cat.jp/brand/omnu-oil.htmlhttp://www.green-cat.jp/healthy/food-dry-p.htmlカントリーロード フィーラインダイエットターキー フィッシュ&ベジタブル 1袋544g カントリーロード フィーラインダイエット 1袋544g画像での説明はここのサイトが親切↑
2005.10.25
コメント(2)

10月に入ってから、まいちゃんはTVの上やPCの後ろとちょっと困る所で寝てしまっていました。そんなわけで、先々週の土曜日(15日)には猫ベットを出してみたのですがなかなか使ってくれず(^^;;ちょっと早かったのかな?飼い主の私は、もう寒くて凍えているんだけど(^^;;最高気温が25℃を切る頃(24日)になって、やっと寝るようになりました。「そう言えばこんな寝床もあったニャ♪」「ピンクが似合わないのは言わニャいで♪」カーテンが夏仕様なのは見逃して下さい(^^;;大あくび♪あくびを見ると思わず指を入れてみたくなるのは私だけでしょうか(^▽^;)入れませんけどネ(笑)。ペットベットー200グリーンイヌ ネコ兼用ウィスカス(R) キャットベット(送料込み)
2005.10.24
コメント(6)

「へいらっしゃい♪」ご機嫌で遊んでいるまいちゃん。でもそこは・・・PCの後ろ。PCに良くないので止めさせたいのですが、阻止できません(^^;;壊れなきゃいいんだけど。「ここが楽しいの♪(^_-)---☆Wink」うーーん。許そう・・(笑)。
2005.10.23
コメント(1)

いつもいつも混んでいたのでなかなか行けなかったのですがわりとご近所にある『竹亭』にトンカツを食べに行っていました♪地図ドーン♪ドドーン♪トンカツ定食、800円!!安くて早くて美味しかったです(*^^*)キャベツの向こうにはメンチカツも隠れているのですがメンチカツもめちゃめちゃ美味しかったです。キャベツとご飯はお代わり自由ですが、けっこうボリュームがあっておなかイッパイ♪になりました。カウンターに座ると目の前でトンカツを作っている様子がよく見えますよ^^お漬物もお姐さんがお店で作っていました。お水の代わりに温かい緑茶を出してくれるのですがそれもヾ(⌒¬⌒)ノ ウマー♪もちろんトンカツは熱々、ホクホク、サクサク♪もっと早く食べに行けば良かったな(^▽^;)今月末か、来月の頭から四国に帰ります。半月くらいの不在になるかな~。久しぶりの長い里帰り。こんなに長く帰るのは高校卒業以来初めてかも・・・?前後にはいつもの通りダリンの実家でもお泊りです。妹に「半月くらいそっちに帰るよ~」と連絡をしたら、まず最初に言われたのは「離婚?!」なんでやねん(^▽^;)実家は、ネットができないのが寂しいかな~。ダリンともずっと一緒にいられるわけじゃないし。PCはあるので「ネットに接続したらいいのに」とずっと言っていたんですがYahooもADSLも有線も「サービスをしておりません」サービス圏外でした(^^;;携帯電話でさえ庭に出なければ怪しいところなので(笑)仕方がないか(^▽^;)・・・ラジオは聞けるようになったんだろうか(笑)?22日~28日限定!肩ロース、下ロース、バラ肉、モモ肉揃った本土最南豚お試しセット(2.5kg)ご好...【全国送料無料★鹿児島県産】濃厚な味わいとってもジュウシィ~極厚柔らかとんかつ用♪黒豚ロ...
2005.10.22
コメント(6)

秋ですね。夕暮れが早くなって何だか少し寂しい気がします。今日は、夜のお散歩に錦江湾公園に行っていました。暗闇で撮ったコスモスの写真・・・(笑)。携帯カメラの機能の限界に挑戦してみました。←大袈裟(笑)。白っぽい花の方がよく映るかも。風が少し吹いていたので「揺れないで~♪良い子ね~♪」とコスモスにお願いしてみたけど、ぶれてるのしか撮れず・・・(笑)。ここも満開にはまだ少し早い感じでした。鹿児島市の夜の光。走ると暑い感じですが、風が気持ち良かったです。ゆんたも喜んでいました^^満開の時に昼間にもう一度ここに見にきたいけれど、今月末くらいから半月ほど四国に帰ることになりそうです。
2005.10.21
コメント(0)

ダリン曰く、(まいちゃんにとって僕は) 「抱かれたい男、No1!!」なのだそうです(^^;; そりゃぁまいちゃんは、ダリン以外の男の人は苦手なので 間違いなく「No1」だろうけど・・・(笑)。 基本的にまいちゃんは、『抱っこして♪』と膝に乗ってこないのです。 だからたま~~に「ここに乗ってもいい?抱っこしてくれる?」と膝の上に乗ってきたら、可愛くて可愛くて・・・(笑)。ダリン以外の男の人には、誰にも抱っこさせないまいちゃん。それでも「No1!!」になってるのを喜んでるダリンが ・・・ちょっと可愛い(笑)。
2005.10.20
コメント(0)

朝夕は寒くなってきたのでカドラーを出してみたのですが我が家のまいちゃんはまだ使いません。忘れてるのかな?私のガウンの中で寝るまいちゃん。脱いだ途端に潜りこんできます(^^;;ダリンが「勉強用に」とテーブルと座椅子を買ったのですがゆんたくんもお気に入りのようです。二人がけのソファーも買ってしまいました。ソファーは私のお気に入りです♪ところで、我が家は「約二人暮らし」なのですが何故かテーブルが7個もあります(^^;;いくらなんでも多過ぎる気がするのですが(笑)。>ダリン♪
2005.10.19
コメント(2)

秋の花、コスモスを見に慈眼寺まで行っていました。せっかくお出かけしてたのに、デジカメを忘れてしまいました。画像は携帯のカメラ。薄い色の花も好きだけど、こういう鮮やかなコスモスも綺麗ですね。彼岸花も咲いていました。田舎だったので子供の頃はよく見ていた気がするのですが、久しぶりにゆっくり見ました。後ろに申し訳程度に映っているゆんたくん(^^;;お花も楽しんでもらいたいな~なんて思ったけどお花の香りより地面の匂いの方が好きみたいです(笑)。まだ昼間は28~9℃くらいあるのでワンコの昼間のお散歩には暑い感じです。コスモスを見にきている人がたくさんいましたが満開には後一歩?という感じでした。私の身長よりも背の高いコスモスがたくさん咲いていました。コスモスって倒れないようにしてあげるとドンドン上に伸びる植物なのだそうですネ。3メートルを超すこともあるんだとか?もう少ししたらまたゆんたを連れて見に行きたいと思います。ちょうど満開の時に行けたらいいな♪
2005.10.18
コメント(6)

お気に入りの場所が暖かいところに変化しました。TVの上で温まるまいちゃん。今日も可愛いネ(*^▽^*)今日は久しぶりにダリン帰宅。おすもうさんのようにご飯を食べさせました(笑)。今日の鹿児島は昼間は30℃近かったみたいですが肌寒く感じます。空気がけっこう乾燥してるのかな?寒くなるとまいちゃんが甘えん坊になってとっても可愛いです。今日もまいちゃんを抱っこして寝ます♪
2005.10.17
コメント(2)
ないあがらのたきのようだったはなみずは・・・『閉まりの悪い蛇口』程度に治まりました(^^;;ただ鼻炎の薬が効いてるので、鼻水だけ止めてくれたらいいのに唾液まで止まってしまうので喉がすぐカラカラになります。せっかくなのでお薬のお話。よく薬は水で飲むように言われますが、飲み合わせの悪さってホントにあるんですね。例えば解熱鎮痛剤と炭酸飲料。一部の解熱鎮痛剤は酸性の状態になると消化管からの吸収が低下する場合があるので炭酸ガスによって酸性になっているジュースで服用すると効果が弱まってしまう場合があるのだそうです。便秘薬と牛乳。便秘の時には牛乳を飲むと良さそうな気がしますが中性の大腸内で解けて作用させるようにできている便秘薬を牛乳で飲むと本来は酸性であるはずの胃の中が中性になって効果が弱まったり胃を痛める原因になったりするのだそうです。他にもグレープフルーツジュースなど思わぬ飲み物が「いけない」とされていたりするので一番確実なのはやっぱり「薬は水で飲むこと」。昔はよく緑茶と鉄剤は一緒に飲んではいけないと言われていましたがこれは最近では否定されているそうです。鼻炎の薬のために普段からボーッとしてるのがさらにネジが一本飛んでる感じがするので今日はこのあたりで(^^;;そして眠い。睡眠改善薬が薬局で市販されるようになりましたがあれは病院で処方される睡眠薬とは異なり本来はアレルギーなどを抑える作用をする『抗ヒスタミン』の副作用の催眠鎮静作用を利用したものなのだそうです。私にもよく効いています(^^;;
2005.10.16
コメント(4)

体調を崩していたせいか、今日になって鼻炎の症状が出ています。秋の植物のアレルギーなのかな~。どうもまいちゃんのせいの気もしますが(^^;;一つにアレルギーがあると他にもアレルギーがあると考えた方が自然なので杉花粉のアレルギーがある私は、他にもきっとアレルギーがある事でしょう。あんまり気にしていないというか、忘れていたというか、まいちゃんと素肌で密着すると痒くなる時があるんですよね。一緒に寝てるとき、首とかに乗ってまいちゃんが寝てしまうと色んな意味で苦しい(^^;;もっとひどい人は触らなくても喘息症状などが出ますし肉球で触れたところが肉球の形に腫れたりするそうなので対したことはないでしょう。「私に病名がついてもまいちゃんはまいちゃんだしな~」とアレルギー検査を受けるつもりが全然ない、看護師の私(^▽^;)。どういうわけか、犬と猫とでは猫アレルギーの方が多いんだそうです。生き物として猫の方が、犬よりも人間から遠いという事なのかな?そう言えば、杉花粉の飛散を減らし花粉症に苦しむ人を減らすために杉が今後何年かの計画で別の木に植えかえられたり枝打ちや間伐などの対策がされる予定なのだそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000216-yom-soci林業が盛んだったときにたくさん杉が植えられそれらが杉花粉を飛散させる樹齢になっているけど放置されている、らしいですね。アレルゲンが減れば花粉症もきっと減ることでしょう。私が猫アレルギーの場合、まいちゃんを減らすわけにはいかないので(笑)空気清浄機をフルパワーにしてその前でブラッシングをしたいと思います。ブラッシングをする時にはブラッシング剤を使うのがポイントでしょうか。湿らせておけば抜け毛も上皮も飛びにくいかな~なんて想像しています。病は毛から。いや気から・・・(^^;;おててを伸ばして寝ているまいちゃん。滑り込みセーフ。まいちゃんをかまっていると必ず「僕も見て♪」と割り込んでくるゆんた(笑)。はいはい、キミも可愛いよ(笑)。昨夜は少し寒かったのか、まいちゃんは私のお腹の上を追い出されるとゆんたの上で寝ていました(笑)。カドラーや猫コタツを出してあげようかな?
2005.10.15
コメント(4)

最近何だかまいちゃんの抜け毛がすごく多くなった気がします。換毛期なのかな?ほっそりまいちゃん。これからちょっとずつ、少しふっくらした毛に生え変わっていくんでしょうね。毛が生え変わる時って、ご飯もよく食べるような。普段と同じ量をあげていても「わたしはまだ食べていません」という声で「ニャーコニャーコ」とご飯の催促をします。そのわりには太らないんですよね。毛の生え変わりにはカロリーが必要という事なのかも?鹿児島は今日30度くらいでした。ソフトクリームみたいな夏の雲が見られなくなって『涼しくなったな~』と思っていたけどまだまだ25度を超える日が続きそうです。寒がりの方なので家ではクーラーを使っていませんがお出かけをするとどこの建物もまだ使っているようです。こんなにまだ暑いのに猫の毛はもう冬に備えてるって何だかすごいですネ。
2005.10.14
コメント(0)

何だかずいぶんお休みしてしまってすみません。少し体調を崩してしまいました。ゆんたもまいちゃんも元気です。暫くは通院が必要みたいですが私も大丈夫です♪ダリンは相変わらずいません(^^;;しっかりしなくっちゃですネ。やる気マンマンのまいちゃん。瞳孔が開いています(^▽^;)仲良しな二匹。気温が下がってきたせいかよく二匹で寝るようになりました。最近何だかことさらに一緒に遊ぶ事が多くなったような?我が家の『可愛い屋さん達』。特に何かをしてくれるわけではないんですが一緒に仲良くしているところや可愛い仕草なんかを見ていると本当に和みます。ゆんまいのためにも、私も頑張るぞー!!
2005.10.13
コメント(4)

何だかすっかりさぼってしまっています。ごめんなさい。あまりに更新できていないので読み逃げもしくはまとめ読みを推奨します(^^;;そんな事を言いつつ、その内復活します(笑)。まいちゃんは今日も・・・もののけ猫です(笑)。ゆんたもまいちゃんも元気です。ダーリンちゃんも何と!!歩けるようになっています(*^▽^*)ダリンは今日帰ってきます♪
2005.10.05
コメント(8)
金曜日から何だか熱っぽかったんですがせっかくのダリンのお休みだったので、無視していました(え?(^^;;)。その後ダウン。日記もお休みしてしまいました。昨日は殆ど寝て過ごしていたんですが、今日は何となく復活。病は気から。気合だー!!気合だー!!気合だー!!えい!えい!おーーー!?明日は病院に行ってこようと思います。そんなわけで、お散歩も短縮コースだったんですが、許してね、ゆんた。飼い主にお休みはないので、このくらいの手抜きは許しておくれ(^^;;ダリンは今日からまたお仕事で不在。私がこんなだったので「焼肉しようね」ってお肉を買ってきてたのにできず。遊びにも行けず。昨日ずっと寝てたせいか、明け方変な時間に目が覚めて寝てるダリンをこっそり見てたら「せっかくのお休みだったのにな~」とか「お肉食べたかったかな~」とか色々な事を考えてしまいました。家にいてくれるだけで安心なのに何があっても仕事には行かなくてはいけないのが寂しいですね。そんなわけで、明け方にこっそり「焼肉おにぎり」を作成。ダリンが起きてから作ると、きっと「いいよいいよ」と言うと思ったので。他の普通のオニギリも作ったのに焼肉オニギリだけを持って出勤しました。朝から食欲のあるダリン。素敵だ♪最近気になるもの。チューリップの球根。ちょうど今頃植えると、春には花が咲くんですよネ。でもきっと、来年の春には転勤だからそうなるとチューリップも可哀そうだから植えられないな。いつもいつも球根を見るたびに悩むんだけど、我慢我慢です。
2005.10.02
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1