2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

近くの公園に行ったら、朝咲いて夕方にはぽとりと落ちてくるユウナの花が。 (こんな花)亜湖ちゃんの手よりも大きなユウナの花。嬉しそうに「パパに見せる!」と右手に一つ、左手に一つ、それぞれ拾って持って帰る事に。そんなわけで両手に花を持っていた亜湖ちゃん。何故か帰り道「ばんざい」\(^o^)/の姿勢でノシノシ歩く。両手に花を掲げて嬉しそうにノシノシ\(^o^)/普段よりも『行進』っぽくノシノシ\(^o^)/おててにパパに見せる花を持っていた事が、娘なりに誇らしかったんだろうなぁ。帰宅したパパに「はい、どーじょ!」と見せてあげられた時には残念ながら萎れてしまっていたけど「『パパに見せる』って持って帰ってきたんだよ。」って言ったら旦那も「そうかそうか~ありがとう~」って嬉しそうだった。横断歩道で両手に花を持ってバンザイの姿勢のまま信号待ちをしてた時は車の運転手さんに笑われたような気がするけど大きくなったら全部話してあげたいなぁ
2009.09.29
コメント(0)
![]()
今日の亜湖ちゃん(2歳9ヶ月)。大好きな『しまじろう』のぬいぐるみが見当たらなくて「どこー?」「ちまー?(しまー)」と名前を呼びながら探し歩く。ついでにしまじろうの妹のはなちゃんまで呼びながら探し歩く。おもちゃ箱の中に埋まっているからそれとなく誘導してあげたら「ここ(に)いたのね?ちま!大好きー!ちまー!」と再会の喜びの言葉を発した後で「あぁ、助かった」としまじろうの気持ちまで代弁誰に似てこんなに可愛いんだろうこんなに可愛いけど、もう少ししたら『風邪をひく実験』を始めたり『マネキンがパンツをはいてるか確認』に行ったり知らないおじいちゃんの頭を見て「たまごー!たまごー!」って叫んだりするようになるのかなぁ。って旦那に話したら「それはみっちー(私)がした事であって、僕は小さい頃もそんな事しなかったよ」と励まされた幼稚園児の時、隣の家の消火器をぶっ放したのも私(お母さんゴメンナサイ)
2009.09.28
コメント(0)
娘の言葉の間違いメモ。真ん中 まんまかはだかんぼう まんまんこーばいきんまん かいきんまんロールパンナお姉ちゃん ねえちゃんおつゆ つゆ!お汁 しる!しまじろう ちま!こんにちは いーー、ぱっ!一回しか教えていない言葉を覚えていたり、どんどん言葉が増えて成長したな~、と思う事も多いけど、こんな感じ一度間違った発音でおぼえてしまった言葉は修正されにくいらしい。「こんにちは」がどうしても「いーー、ぱっ!」から直らない大変丁寧なお辞儀つきなので何となく伝わりそうだけど知らない人が聞いたら「???」だろうなぁ。「『こんにちは』って言ってみて?」と促すと「こんにちは」と言えるのに自主的に『こんにちは』と言う時は必ず元気に「いーー、ぱっ!」自主的にご挨拶をする「芽」を摘まないように娘の後ろから同時通訳でやり過ごしてみるそれいけ!アンパンマンみずでおとせるくれよん'☆'アンパンマンが大好きなのでお買い物の時に見つけて旦那が亜湖ちゃんに買った「それいけ!アンパンマン みずでおとせるくれよん」たまたまだろうけど「みず」の部分だけを読み「みず!」と言って天才なんじゃないかと勘違いしそうに以前教えてあげていたのをまだおぼえていて読んでみただけみたい。それで思いだしたんだけど先月帰省していた時、4歳の姪っ子が「ただの炭酸水」と書いてあるよくスーパーなんかに売っている炭酸水の缶を4歳だから読める字だけを読んで「ただの、水!」って元気に読んでて吹いた子供って面白い
2009.09.28
コメント(0)
娘の予言(?)によると、お腹の赤ちゃんは「男の子」らしいけど今日、健診でも「男の子っぽいな~。」みたいな事を言われたそれは娘には伏せておいて、普通に今日一緒に遊んでいたらまた「ママのお腹ピカピカ」お腹が光って見えているらしい(?)けど、どういうふうに見えているんだろううーん。不思議。帰宅した旦那と娘がお風呂。最近男の子と女の子の体の違いに興味があるみたいでパパのおち○ちんを「ちんち○」と指摘。パパが「そうだね。・・・じゃあ、ママのお腹の中の赤ちゃんには、おちん○ん、ついてる」って聞いたら「ある」「男の子」亜湖ちゃん、幼児の不思議な力でお腹の中が見えているのかいないのかいつ聞いても絶っ対に「男の子」本当に男の子だったら面白いなぁ。3歳を前にしてもう『性教育』が始まっているような気がする今日このごろ。お風呂あがりに自分のお股を見ながら「これは何だこれは何だ」と聞かれ・・・聞かれ・・・「亜湖ちゃんの・・・だいじだいじ(大切なものの意)」としか答えられず。普通に「お股」って言えば良かったのかも
2009.09.25
コメント(0)
今年は5回目の結婚記念日。今年の七夕の夜に、夜勤でいなかったから「天の川、見れた?」と聞いたら「今日は月が綺麗過ぎたよ。」と答えた旦那。最近知ったのだけど、夏目漱石は『I love you』を日本語に翻訳した時、『愛してる』ではなく「日本人はそういう言い方はしないから」という理由で『(あなたといると)月が綺麗ですね』と訳したそう。「それで通じるから」って。今度このエピソードを旦那にも教えてあげたいツワリでフラフラで何もできなくて、忙しいのにお料理をしてくれたり家事をしてくれたり。「ありがとう」って言ったら「いい旦那でしょう?」って言うから「うん、もう一回結婚したい」って言ってみたこの前亜湖ちゃんが、夜なかなか寝ないから「寝んねしないなら、パパはもうママがもらったよ」って言ったら「いやーパパちょうだいー貸してー」って本気で泣かれた良い父親だからこそ、娘もパパの事が大好きなんだと思う亜湖ちゃんが思春期の頃になって父親を拒絶するような事を言ったら私が絶対旦那を守ってあげたい。
2009.09.17
コメント(0)
夜、なかなか熟睡できなくて困る・・・色々と過敏になっているみたいですぐに覚醒。昨日は12時に寝て、3時に目が覚めて、4時まで眠れず、5時に目が覚めて、そのまま眠れず起きて旦那のお弁当作り。再び眠くなった頃には娘が「おはよー」と起きてくるので寝るわけにもいかず寝不足で頭が痛い。寝不足でなくても頭痛。頭痛もつわりのうち、らしいけど、頭は痛いしムカムカは相変わらずだし眠いしだるいしなんか色々と体調不良夜、眠れなくて娘の寝顔を見つつその向こうで寝てる旦那の手を、内緒でこっそり握ってみたら握り返してきてびっくり寝ぼけつつ、無意識らしいそう言えばもうすぐ5回目の結婚記念日。結婚記念日と言えば、昨日は実家の母から電話「今日は何の日か知ってる」知らないよ~「お父さんとお母さんの、結婚記念日」へぇ~~~、まぁ、夫婦仲良くねで電話を切ったんだけど、もうすぐ還暦なのに充分仲良くて何だか笑ってしまった。私も旦那と、父や母の年齢になっても仲良くしていたいなぁ。子供が生まれる前より断然今の方が旦那の事を好きだから仲良くいられそうな気はするけど今日は旦那は当直。「お弁当美味しかったよ。」と電話あり体調不良は辛いけど頑張れる気がする。娘もスクスクと成長中。字も何となくけっこう読めるみたいでクレヨンに書いてある「み ど り」を一文字ずつ読んでたり、「ア ザ ラ シ」と一文字ずつ指差し読みをしてみたり絵本を読みながら「これ何て書いてあるの?」と聞かれたり。特に教えた記憶はないのに、一昨日6「ろ く 」といきなり『数字』を読んで本当にびっくりこの子は天才や~と、思い親戚の伯母に電話してみたら「それ、2歳でも早い子は早くから読むし、個人差で順番にみんな読むんやから 恥ずかしいから外で言わないようにね」と、笑われた娘が生まれた時に、「私は大変な可愛い子を産んでしまった どうしよう極めて可愛い こんな可愛い子が生まれるなんて」と、出産が12月15日だったけど大急ぎで娘の写真で年賀状を作って色んな人に送りつけたけど、何ヶ月か過ぎて落ち着いてよく見てみたら・・・『THE・普 通 の 赤 ち ゃ ん』だった事を思いだした危ない危ない。
2009.09.12
コメント(0)
亜湖ちゃん2歳8ヶ月が・・・「ママ、お腹ピカピカ~」だって私のお腹が光っているらしい。何が見えているんだ娘よ・・・。病院で妊娠が分かる前から「赤ちゃん、いるね」って言ってたから何かが娘には分かるのかなぁ。不思議。
2009.09.04
コメント(0)
新型インフルエンザが流行っているので児童館は止めようと思っていたんだけど同じ児童館に行っている友人から「インフルエンザでみんな警戒してるみたいで、逆に利用者が少ないよ」と情報あり。なるほどと思い『行こうかな』と思っていたら、普通に発熱扁桃腺が腫れてて痛い。風邪というより扁桃腺が痛くて腫れてるだけだから扁桃腺炎かな(よくなる)。児童館に行かなくて良かったかも。小学校がインフルエンザで学級閉鎖でお休みになって、元気な子供達が公園などに集まって仲良く遊んでいるんだとか。兄弟姉妹が罹患している子もいるだろうに、それってあんまり学級閉鎖の意味がないような・・・。同じように高校生でカラオケが賑わって、いたりなんかして。昨日は沖縄の旧盆、ウークイ。沖縄のインフルエンザの感染者数の増加はピーク時より下がったそうだけど親戚がたくさん集まるから、旧盆明けにまた増加したりしそうな気がする。
2009.09.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1