2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

亜湖ちゃん3歳5ヶ月と一緒に作ったブルーベリーのレアチーズケーキいつもベイクドだったんだけど、作ってみたらあら簡単こうして見ると、ミントとか?緑の葉っぱが欲しい感じだけどそんなものは我が家にはないレアチーズケーキは技術が特にいらなくて楽ちん子供と作ると、「作れたー美味しいー」って楽しそうで、嬉しい爽やか&クリーミー!絶妙なコンビネーション【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】ブルー...価格:2,814円(税込、送料別)
2010.05.31
コメント(0)
![]()
3歳の娘が鼻風邪をひいていて、やっと良くなったなぁと思っていたら、3ヶ月のコウくんにどうやら感染してしまったみたい。鼻水だけで熱もないし元気なんだけど産まれてはじめての風邪。鼻水が出ていると息が苦しそうで可哀そうこれ購入してみたんだけど、全然ダメ。鼻への挿入部が細すぎる気がする。こっちの方が取れる。吸引機欲しいなぁと、どんなもんかなと思いつつ楽天で探していたら本格的なものを売っててちょっと驚いた【当日発送OK】【レビューでマスクプレゼント】マニュアル付き鼻水吸引器セットパワースマイルK...これ、病院で普通に使っているポータブルの吸引機です。あれば便利だろうけど、高い・・・私もちょっと偏頭痛が。妊娠中はつわりの時期以外はなかったんだけどなぁ。
2010.05.27
コメント(0)
入れても普及していなきゃあんまり意味がないな~、と思っていたマイクロチップ。4、5、6月は狂犬病の予防接種月間なので動物病院に行ったついでにお話をうかがってみるとマイクロチップの情報はデータベース化されるようになってリーダーも動物病院や保健所(動物管理センター)に置かれるように普及が進んできたとのこと。ゆんたにしろまいちゃんにしろ、私が『迷子』に対してわりと神経質な方なのでマイクロチップが活躍するようなことにはまずならないはず、とは思っている。たまたま今日、沖縄では地震があって『もし大きな災害の時にゆんたやまいちゃんとはぐれてしまったら』と考えると、やっぱりいれようかな~~~~、とちょっと気持ちが・・・。実際、普及率が高い地域は、過去に大きな地震(阪神淡路大震災)があった兵庫。そういう大きな災害には犬の一生、飼い主の生涯でも一度あるかないかだろうけど・・・。旦那も、ベランダの開け閉めを含め迷子には気をつかっている感じだし大きめの注射みたいなものとはいえ、チップを入れる事には抵抗がありそう。入れても積極的に使うような機会はないけど、『保険』みたいなものかな。うーん。リーダーが普及しているのなら意義はあるから、旦那と話し合ってみよう。~メモ~ママ友と話してて「この前大家さんの犬に腕を噛まれたんだよ~」と、何気なく腕を見たら咬まれた部分の生地にでっかい穴が開いてた咬まれた時には、腕を引くと歯で余計に怪我をするから引かずに腕を押し込んだらいいらしい。と聞いた事があるけどホントかな?ナウシカが、威嚇してるキツネリスに咬まれて流血しても「うっ」って言いつつ我慢したらキツネリスが反省してペロペロ舐めてくれて以後仲良しになるんだけどあれは嘘。昔、かみ癖のある猫で「ほら怖くない」とかやったら怖いくらい怪我して大変だった。
2010.05.26
コメント(3)
海保が、女性海上保安官確保のため片手懸垂の試験を中止するらしい。同時に、出産や育児で離職した人の再雇用も開始。片手懸垂って聞いて、鉄棒に片腕でぶら下がって体を上下させる、と想像すると大変だけどイメージと違ってロープにぶら下がる、という意味の懸垂。適材適所なら海の上(船勤務)と同じくらい(?)陸上勤務の人もいるだろうから腕力がなくても仕事はできると思う。採用枠を広くして、離職した人の再雇用もするならもう一つ。現職者が離職しなくてもいい環境も大事なんじゃないかなぁと思ったり。自衛隊と比べて女性の割合が低いそうだけど、お互いに転勤のある海保同士が職場で出会って結婚しても、転勤にも配慮してもらえず勤務場所は分けられて遠距離結婚、戸籍だけの夫婦でヨロシク、じゃ、うまくいくわけないし一緒に家庭を作っていきたいなら、出産・子育てをする女性、年齢的にタイムリミットのある女性の方が離職するしかないんだものねぇ・・・。「結婚した海保の女性は退職してね」と言ってるようなもの。たまたま、何人か女性海上保安官の人も知ってるけど、結婚した人は離職か離婚。すごい2択だと思う。結婚後も女性が勤続できるように転勤なんかの配慮があれば離職率も離婚率も減るのになぁ、と思うけど、決まりごとを作る上の人には多分そのへんは見えていないんじゃないかな。
2010.05.26
コメント(0)
![]()
親子でお揃いのワンピがお安くなってたので購入より360度ラインに、生まれ変わりました!!!!!【メール便対応可】【Sサイズ】マリリンオリジナル...これのSサイズ。Sだけどチュニックとして着られそう。色も娘とお揃いのダークレッドでママが一番の憧れだから、いっしょがうれしい!!【メール便対応可】【100cm・110cm・120cm】マ...ダークレッドはこんな感じ早く届かないかなぁ~
2010.05.26
コメント(0)

今年も鳳凰木の綺麗な季節になってきました。満開というにはまだ早いかな? これは同じ通りでの去年の花。友人のお母様が、この花が見たくて来沖されていたけどその気持ち分かるなぁ街路樹でよく見かける花で、この花が綺麗な初夏は街を歩くのも楽しい【送料無料】鳳凰木~ホウオウボク~南国らしい美しい花
2010.05.25
コメント(0)

今日は旦那と野菜屋さんへ。ゴーヤーが美味しそうになってきたので早速購入して今日はゴーヤーチャンプルー夏でなくても売ってはいるんだけど、やっぱり暑くなってから出回るゴーヤーのほうが断然緑色が濃く大きくて美味しそうやっぱり美味しかった 病院勤務のころ、ホカ弁のお弁当を頼む時はいつもゴーヤー弁当夏季限定(沖縄限定?)なので待ちどおしかったり。国際通り店のホカ弁は、笑っちゃうくらい盛り付けがやっつけ仕事だった沖縄らしいというか、注文もチョコチョコ間違われるんだけど間違われたほうもあんまり気にせず、間違えたほうも(なぜか)あんまり気にせず 野菜は平気なんだけど、さすがにゴーヤーは食べられないかなと思いつつ亜湖ちゃんにもチャレンジさせてみたら案外食べられるみたいで、完食「トンネルみたいだね~」って。言われてみれば本当だ。ゴーヤーはトンネルの形に似てるかも。「大人の味がする」って聞いてみたら「レモンの味がする」ってたぶん『苦味』のことだろうなぁ。子供って面白い ゴーヤー 2kg
2010.05.24
コメント(0)

生魚に触るのが苦手な方なのでお魚料理は旦那に担当してもらっていたんだけど「いいトシぶっこいて『お魚怖ぁ~い』もないもんだ」と一念発起まずは沖縄料理の定番『グルクンのから揚げ』 旦那に「がんばれーがんばれー」と励まされながら背開き沖縄に住んでいるのになかなか食べられなかった『グルクンのから揚げ』が家で食べられるなんて、嬉しい背開きで、180度の油で10分くらい時間をかけて揚げると骨までサクッと食べられて、美味しいグルクンは、こんな感じで赤い魚と思われているんだけど海の中にいる時は川魚のような青っぽい魚。不思議。あぁ~~、潜りたい旦那と離島に潜りに行きたいなぁ。ゆんまいも赤ちゃんも亜湖ちゃんもいるからなかなか難しいんだけど。
2010.05.23
コメント(2)

亜湖ちゃん3歳5ヶ月。今日は朝から、油性ペンで手の爪を全部黒く塗り(マニキュアのつもり)首からは双眼鏡を提げて部屋の中を「探検だから探検だから」と言いながらパンツ一丁で闊歩桃太郎をリスペクトしているので、ゆんたとまいちゃんにきび団子ならぬ見えないドングリをあげて(トトロに影響されてる)一緒に旅立つように誘うも拒否され、迷惑そうな顔をされてます『シュール』、ってたぶんこういう感じのことを言うのだと思う まいちゃんも、いつの間にかもう7歳。昨日ものすごく久しぶりにシャンプーをしたら私一人でも全然余裕で、亜湖ちゃんにも洗わせてくれて。段々と、落ち着いた猫になったな~。鹿児島にいた頃は旦那と二人がかりでシャンプー用のネットを使用しないと大変だったことなんかを思いだし・・・大人の女になりました。ゆんたは相変わらず楽天でブログを書くのも6年になるのか。その間に結婚して沖縄に戻り妊娠して出産した子が3歳、のみならずもう一人産まれてるそう言えば昨日、3歳がいたずらをしていたから名前を呼んだら「ママのおっぱいぺったんこー」って言われた。ぺったんこちゃうわ
2010.05.23
コメント(0)

今日のコウくん。可愛いなぁ~~~おまんじゅうみたい。高知名物、エチオピア饅頭職場ではビシバシ仕事してる旦那も、帰宅すると別人になってチクショーチクショーみたいな顔をしながらほっぺにチューしてます
2010.05.22
コメント(2)
![]()
梅雨に入ってるはずの沖縄だけどもう真夏のように暑く、てぃだかんかんですよ。先日、ゆんたのお散歩用の給水ボトルを(私が)忘れてしまい自分のコップをゆんたに「どうぞ」と差し出してくれた娘。「(暑いから)ゆんたもお水飲みたいよね~」って。優しい3歳児に育ってくれたものだわ お散歩に旅行に【携帯給水器】ハチコウ モービルドリンカー【DY-6】最近の我が家。幼稚園のバスの送り迎えには、お天気が良ければゆんたも同伴。まぁ『お散歩』なんだけど。そしたら今日娘を見送った後に、うちの周辺を歩いていたら、見覚えのあるワンコが2匹ガウガウ言いながら飛んできた『こりゃゆんたが咬まれる』と思って慌てて抱き上げたけど、間に合わず・・・左腕をガブッ・・・と咬まれたゆんたじゃなくて、私の・・・痛いよ・・・痛いよワンコ2匹は大家さん宅のワンコ。日焼け予防で(暑いけど)長袖を着ていたし咬んだワンコも『しまった間違えた』って顔『本気咬みじゃなかった』みたいだから、ちょっとした怪我で済んだから良かったものの。大家さん宅のワンコは、大家さんのおじぃが散歩代わりに敷地内で放してしまうから時々トラブルを起こす今日みたいに家の前を通った他所のワンコに襲い掛かってしまったり咬まれた事を、大家さんには言っておいた方がいいのかなぁ。何かしてほしいわけじゃないし大事にされてしまうと嫌だから、悩んでしまうなただ、沖縄の土地柄なのかもしれないけど、他の住人の女の子が咬まれた時にもたいした問題にはならなかったみたいだしリードを放している時に通りすがりのワンコに吠えまくったりするのはしょっちゅうだけどそれももんくを言ってくる人はどうやらいないみたいで・・・。「うちも飼ってるから飼えば?」と、ペット可にしたという感じの大家さん。大家さんも他所のワンコの飼い主さんも大らかというか何というか。ワンコの躾も、前のマンションは「無駄吠えしないこと」が条件に入っていたけど今のところは大家さんの犬が一番ウルサイ 縁あって、うちの実家に来たワンコ。まだ仔犬なのに「やっぱり飼うのやめた。山にでも捨てる。死ぬか、誰か飼うでしょ。」と言っていたという(元)飼い主。見かねた(元)飼い主の娘さんが、ご自分は犬や猫が苦手なのだけれどそんな可哀そうな事はできないと引き取って育てていたそう。でも、娘さん自身妊娠中で、やっぱり『苦手』は克服できず(元)飼い主さんともその娘さんとも面識はなかったんだけど人づてに我が家(実家)に話がきて引き取る事に。もうなんか、犬に対し、可哀そうというより(元)飼い主に腹が立つし、呆れる・・・。飼い始める時にどう思って飼い始めたのかと。 うちの両親(特に父)がとても可愛がっているけど可愛がるのは当然だけど「自分の年齢も考えて飼わなきゃダメだよ?犬の方が長生きじゃ困るよ?」と言わずにいられなかった。『最後まで責任を持って飼う』って単純に犬が天寿をまっとうするまで、だけじゃなくて年齢の高い飼い主は、飼い始める時に自分の寿命も考えなきゃいけない話だと思う。話はかわって、旦那に「咬まれたよ」ってメールしたら「どのくらい」って聞かれたから、「2秒くらい」とビシッと返信したら「いやそうじゃなくて。」「まさか秒数で答えるとは思わなかった」と、笑われた
2010.05.19
コメント(0)

今日は旦那の32歳の誕生日なので、3歳の娘とチーズケーキ作り 桃乗せチョコ顔チーズケーキとパパのお顔チーズケーキ 娘と「パパに内緒ね~」「ね~」と言いながら作ったけど秘密の守れない娘めっ。パパが帰ってきた瞬間「亜湖ちゃんねぇ、パパのお顔、書いたよ」とニコニコ報告パパ(と娘)の好物の餃子も「パパ、びっくりするかな~」と言いつつ二人で作ったんだけど、それも速攻「パパー、餃子、好き」・・・ってそして やっつけ巻き寿司ニコニコ隊。サプライズにはならなかったけど、旦那も喜んでくれたし良かった
2010.05.18
コメント(0)

公園に咲いていたユウナの花。夕方なので少しオレンジ色。今日は当直勤務明けの旦那と子供達を連れて海の見える公園へ梅雨入りしたからお天気はすっきりしないけど、曇りで紫外線が少し弱まるだろうから雨が降らず晴天でもない感じは、むしろ嬉しいくらい。公園では今日もゆんたくん大人気子供ってホント動物が好きだなぁ。今日は、まさに紺碧碧眼という感じの見た目、まんま外国人の女の子がニコニコ近寄ってきたから『日本語話せるかな』と思っていたらアキサミヨ~土佐弁と標準語とうちなーぐちの(しょぼい)トリリンガルの私でも話さないような、でぇーじうちなーぐちでどぅまんぎたん、ですよ。その子は実はハーフ。亜湖ちゃんのクラスにもハーフの子がいて、見渡してみても外国人もハーフの子供も大人もホント多くて「沖縄には日本の米軍基地の7割が集中している」という現実がそういうところからも見えてきたり。うまく言えないけど、あの女の子もどの子も、子供はみんな幸せであって欲しいなぁと。Amerasianが社会問題となっている通り、米軍男性を父として産まれてきた子供がみんな両親の揃った安定した家庭とは限らないのは悲しいこと。亜湖ちゃんは幼稚園に通い始めてから集団生活で学ぶことが多いらしく「順番だよね」とか「次は亜湖ちゃんの番」とか「みんな待ってる」なんて聞いてくることが増えた今まさにメキメキと社会性を身に着けているんだろうな。 オオハマボウ(ユウナ)
2010.05.08
コメント(2)
![]()
梅雨入りしたけれど、お外は晴れコウちゃんは「右手を大発見」したようで、おててを可愛い小さな口に入れてアムアムモグモグ何でも口に入れる時期にはまだまだ早いけど、たまたま口の中に入った手が赤ちゃんなりに興味深かったんだろうな。お風呂に入れた時、湯船の中で手だけに水をかけてあげたら今にも「water・・・」って言いそうな顔。(ホントか)泣き声以外は発声もなかったんだけど少しずつ、時々「アー」とか「ウー」とか言うようになって毎日コウちゃんの頭の中では色々な変化が起こっているんだろうな~。 これからお天気の悪い日が続くだろうけど子供と家にいるのもいいかも亜湖ちゃんは連休明けで今日から幼稚園再開。親は早く幼稚園が再開してほしい気持ち VS 娘を見ていたい気持ちなのだけれど、娘は幼稚園のお友達と遊びたかったみたいで「○○くんと遊ぶのー○○ちゃん大好きなのー」と嬉しそうに登園。先週はずっとお弁当で亜湖ちゃんが食べやすいように私が工夫できたけど今日から週4日給食。果たして上手に食べられるのか心配していたら担任の先生から「大丈夫でしたよ、おかわりもしましたよ~。たいやきも食べました」チョコレートとかあんこが苦手みたいで、全然食べたことがないのに幼稚園だとたいやきが食べられるなんてびっくり給食も、おかわりまでするなんてホントびっくりやっぱり色々と家では得られない刺激があるんだろうな~。コウちゃんも、早いうちからできるだけお外に連れ出そう亜湖ちゃんは来週から英語と体操教室が開始。もうアルファベットの歌は亜湖ちゃんなりにムチャクチャに歌っているけどまた色々と覚えて楽しませてくれるんだろうな☆ミキハウス☆うさこがいっぱい☆レインコート(90cm-120cm)
2010.05.06
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


