2005.01.27
XML
カテゴリ: アメリカ映画
ファンタジーの実体は、
何%かは空想、何%かは法螺。
そして何%かは現実で出来ているもの。
メタファー、暗喩、
暗い喩えと書いて、暗喩と読む。
エドワード・ブルームの語る人生はファンタジー。
ティム・バートン監督の独特の映像に隠されたものに、
勝手に意味を見出してみるのも酔狂。
感動的なラストシーンの涙も醒めやらぬまま、


■ヤマタノオロチと大ナマズの隠れた秘密。
大ナマズをつかまえたエドワード・ブルーム。
大ナマズとなったエドワード・ブルーム。
日本にも『古事記』というお話があって、
ヤマタノオロチという大きな蛇が出てきたりする。
頭が八つ、尾が八つ、そんな動物、観たことない。
だが荒れ狂う自然災害のことを指しているとも言われている。
大ナマズのエドワード・ブルーム。
掴まえとしても掴まえられない彼のようだ。

■さて、彼は浮気をしていたのか。
家に帰らなかったというエドワード・ブルーム。
スペクターのジェニファーは
「お父さんにとっての女性は2種類、


■水仙と墨俣城の秘密。
すいません、すいません、謝っておきます。
映画のイメージと、違うことを考えてました。
エドワード・ブルームって豊臣秀吉キャラなんだもん。
墨俣城ってね、彼が一夜で造ったっていう
伝説のあるお城のことなんだってば。

■人生には靴のいらない時代がある。

丁度いい言葉が見つかった「モラトリアム」という奴だ。
居心地のいい場所だから、外に出られない。
刺激がないから詩人も言葉が浮かばなくなる。
社会に出る前の猶予期間、
暖かい場所、有難い場所だということだな。

■青年はいつも、イバラの道へ。
靴もないのにエドワードは
足を血だらけにして歩かなきゃならない。
覚悟はあっても準備なしで飛び出してくのが若気の至り。
社会に出たら、やっぱり最初はキズだらけ。
でも、友達は待っていてくれたのだ。
大きな大きな友達である。

■大きな友達、彼の名は「夢」。
それ、大きすぎだ、エドワード!

■時間の止まる恋、早回りする恋。
わかるよ、わかるよ、わかり過ぎるよ、その感じ~。

■二人で一人の歌姫をどうみるか。
戦争に駆り出されたエドワードが出会った二人で一人の歌姫。
女性というもの、正反対の性格を持っているというのか。
女性が二人いても、たいして差がなかったのか。
なにせ、「奥さん」と「それ以外の女性」だからねえ。
それとも、それとも?

■息子が父から譲りうけたもの。
スペクターのジェニファーに会いにいったウィル。
古びた家に住む彼女から語られる、
ちょっと変わったエドワードのエピソード。
それが本当か、嘘なのか、結論は出ないだろう。
だが彼女は、言ったのである。
「あなたはエドワードの現実」と。
物語の住人ではなく、物語を解釈できる側にいる。
実は観客も、物語を解釈できる側にいる。

■チョットダケよ、想像力で補って。
サーカス時代のエドワードを演じるユアン・マクレガー。
ライオンの口に頭をツッコンで、とっても危険である。
もしかして、ライオンのぬいぐるみの口に頭を入れてるだけでも、
とっても危険に見えるのである、チョットダケの演出。
補うのは人の想像力、マイナスにもプラスにも働く。

■スペクターへの恩返し。
世話になったもんね、食わしてもらったもんね。
いろいろと、感謝しなくちゃね。

■父はナマズだもん、掴めないわな。
最後は息子、ウィルの法螺ばなし。
川を悠々と泳ぐ大ナマズとなったエドワード・ブルーム。
息子が彼を理解する暇を与えず、スウーと去っていく父親。

かつて、エドワードは
自分の「死」を魔女の目に観た。
それがどんな「死」であったか、実はそれよりも、
彼が「死」を見つめて
生きてきたことを示唆していると思うのだ。
人は生まれて、いつか死ぬ、
現実には死にかけた事件を示唆しているかも知れない、が。
「死」が、見えれば
「生」の意味が変わってくる。
物語の登場人物たちが参列しての葬式である。
みんな何かを語っている。
その物語の中に「生」が詰まってるんだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.28 01:20:04
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  
ぷちてん525  さん
おとぎ話にも裏がある。
この父親のほら話はどんな現実があったのかな~って見ながら思ったけど、よくわからなかったよ~。
スペクターの彼女は、何で最初の魔女と同じなんだろうね~?

ティム・バートン監督の異形なものに対する愛情みたいな物も感じたんだけど・・あの双子の姉妹とか・・

また見直すと面白いかもしれないと、ミーさんのレヴューを読んで思いました~~。

(2005.01.28 17:38:59)

Re:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  
mamamaria さん
>この映画って不思議なんです、
スゴク好きな作品だし、泣いてしまいましたが、
感想も、解釈もイロイロできて、
明確な結論が出せないでいます。

バートンが好んでそういうものを撮るから
ややこしくなるのよねww
ママが思うに、原作はマザーグースに近いものが
ありそう。
原文が理解出来ればかなりの比喩や韻を含む言葉が出てきたりして。言葉遊びとかね。
最近では「めぐりあう時間たち」がそうだった。
詩に近い映画。
しかし凄いレビューですね。
一度来たのだけどじっくり読まなきゃ駄目だと思って
ページ保存して持ち帰った位(笑)
その割にはたいしたコメント出来なくてすみません
・・・_| ̄|○
(2005.01.28 20:35:09)

Re[1]:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  
ぷちてん525さん

>スペクターの彼女は、何で最初の魔女と同じなんだろうね~?

おおお、これなんだ~。
これだけで、別のお話をさせてもらえそうだ~。

ジェニファーに対して、
何故、魔女のイメージを抱いたしまったか。
自分に惚れたくれた女性を。
自分に惚れるような女性だから?

彼女は自分が魔女になってることに対して、
納得してたりしてましたね。
そして、ウィルたち、実の家族への憧れ。

>異形なものに対する愛情

ちゃんと就職できてよかった、よかった。
なんか、最初の話とは違うような気もしますが。。 (2005.01.28 23:08:55)

Re[1]:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  
mamamariaさん


>ママが思うに、原作はマザーグースに近いものが
>ありそう。

あ、本当だ。
なんだろう、相反するものが
同時に存在しているような感じがしてます。
それは全然、矛盾してないんです。
世界はそうやって成り立っている。

とかなんとか、
書かせて思ってるうちに思うのですが、
みなさんにステキなコメントをいただきながら、
なんてレスを書くのがヘタッピなのだろうと。

一人で頭下げっぱなしです。
こちらこそ、コメントありがとうさんです。 (2005.01.28 23:12:13)

Re[2]:そうか、そうか~。  
ぷちてん525  さん

>ジェニファーに対して、
>何故、魔女のイメージを抱いたしまったか。
>自分に惚れたくれた女性を。
>自分に惚れるような女性だから?

>彼女は自分が魔女になってることに対して、
>納得してたりしてましたね。
>そして、ウィルたち、実の家族への憧れ。

そうだ、そうだね~。
彼女は、横恋慕している事をちゃんと知っていたし・・・
それが、魔女となるわけなんだね。

お父さんは、「お母さんとお母さん以外の女性」と二人しか分けなかったから・・・つまりは、やっぱり大切な人だったわけでしょうね。


>>異形なものに対する愛情

>ちゃんと就職できてよかった、よかった。
>なんか、最初の話とは違うような気もしますが。。

あはは~~♪
ティムの就職?
あ、違うか、双子の姉妹の就職かな?
(2005.01.29 16:20:40)

Re[3]:そうか、そうか~。(01/27)  
ぷちてん525さん


>お父さんは、「お母さんとお母さん以外の女性」と二人しか分けなかったから・・・つまりは、やっぱり大切な人だったわけでしょうね。

でも、ジェニファーにしたら、複雑だよね~。
惚れた男性に、魔女扱いされるなんて~。
エドワードったら、罪な奴~。
が。。

>あ、違うか、双子の姉妹の就職かな?

はい、そうっす。
言葉足らずですいません。
彼女たち、もっとビッグなステージに
立ちたかっただろうな~とか思ってましたが、
団長、イイヒトそうだし、ま、いいか。
-----
(2005.01.30 02:01:15)

Re:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  
こんばんは♪
コメント&TB、ありがとうございました-☆

トーベのミーさんのレビュー、面白いですね。
いろんな視点から掘り下げてあって。
自分のは単純で言葉もヘタなもので、お恥ずかしいです (;´・`)>

>「死」が、見えれば
>「生」の意味が変わってくる。
>物語の登場人物たちが参列しての葬式である。
>みんな何かを語っている。
>その物語の中に「生」が詰まってるんだろうな。

↑それをこの映画の中に感じたのですよね。
だから、いろいろ考えちゃったし、泣けてきたのかもしれません・・・ /(・_;\

私もTBいただきます♪
(2005.02.14 00:17:05)

Re[1]:●●●ビッグ・フィッシュ【黒】(01/27)  

とんとん広場 ( ^oo^ )さん
>こんばんは♪

わあい、こんばんは♪
お葬式の意味を考えてしまいますね。
あのお父さんだもん、
社交性が服きてた人だから、
次から次へと人が集まってました。
あれこそ、彼の「生」にみえたりしました。

>私もTBいただきます♪
おう、どうもです~。
(2005.02.15 00:52:24)

死が見えてしまうと。  
ルー@Happy?  さん
ものすっごく思い切った人生が送れそうな気がする。

ところで、メイキングでライオンのシーン、観ました(笑)マヂ保険おりるのか?と爆笑したのでした。

ジェニファーは、想いを寄せる男に、同情ででも、
愛してはもらえなかった女の顔な気がします。
あの村はまるで母の胎内のような柔らかさと、
いつかは出て泣かなければならないところ、そんな気がしました。

水ヘビを小道具さんが手で動かしているメイキングにも笑わせてもらいましたが(笑 (2005.04.27 15:00:12)

Re:死が見えてしまうと。(01/27)  
ルー@Happy?さん
>ものすっごく思い切った人生が送れそうな気がする。

おお、難しいことを。
私は少し、小心者なので、焦ってしまうだろうとも
思ったりします。

>ところで、メイキングでライオンのシーン、観ました(笑)マヂ保険おりるのか?と爆笑したのでした。

いやあ、マジライオンっすか?
手作り感はスゴクありました。

>ジェニファーは、想いを寄せる男に、同情ででも、
>愛してはもらえなかった女の顔な気がします。
>あの村はまるで母の胎内のような柔らかさと、
>いつかは出て泣かなければならないところ、そんな気がしました。

あの村の定義付けをするのは、面白いです。
ルーさんのおしゃるとおり、とても柔らかい場所です。でも、出て行かなきゃならないところ。

>水ヘビを小道具さんが手で動かしているメイキングにも笑わせてもらいましたが(笑

やっぱり、手作りっすか!!
-----
(2005.04.28 23:10:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: