2005.05.13
XML
カテゴリ: アメリカ映画
ゴールデンラズベリー賞。
その輝かしい栄光のトロフィーは
ラジー賞公式ホームページで見ることが出来る。
麗しきゴールドのラズベリーを2004年は、
お美しいハル・ベリーが直接、受け取ったのはもう有名。
そもそも、映画マニア(ヲタクの表現あり)の
ジョン・ウィルソンさんという方が、
『ミュージック・ミュージック』と『ザナドゥ』の
ミュージカル2本立てをご覧になられて思いついたとのこと。
「出来の悪い映画にも賞を与えよおお♪」


ゴールデンラズベリー賞財団と言うのもある。
賞を決めるのは財団の500人を越えるメンバーの投票、
25ドル払えば投票権が得られるとHPにある。
どの程度のなんの投票権かわからないが
次回のラジーを選出できるらしいのだ、楽しい。
ちなみにアカデミー賞の方は、
「映画芸術科学アカデミー」の会員さんの投票、
こっちは6000人はゆうに越えているらしいけど、
実績を積んだプロの人しかなれないって、
そう言えば、渡辺謙さんに話しが来ていたのも有名。

さて、25周年を記念してラジー賞では、

見事、栄冠に輝いたのが、『バトルフィールド・アース』!
ジョン・トラボルタ主演のSF映画作品、
サイエントロジー教会の創始者の小説が原作。
トラちゃんが信者なのは、今さら有名すぎだろう

『グラディエーター』鑑賞の後で、


続けて観た。
続けて観たら、よおく、わかった。
どちらの映画も、山ほど、お金が使われている。
だが、お金の使い方が違うのだ。
ようは、無駄遣いしているのだ。
どっちが?って言わずもがな、だな。

映画製作はとっても金を食う。
大作映画だとなおさらとっても金を食う。
だからこそ、普通に考えると、
効果的に金を使おうと思うんだろうけど、
そうならなかったり、
そうしなかったりして、
それでも作品が出来て公開されたりするのだな。
ああ、やっちゃった、無駄遣い。

でも、無駄遣いも悪くない。
ハレ・ケ・ケガレという民俗学的な話しがあって、
ケってのは、日常だとしますとな、
ケガレって、日常が枯れて、ヘトヘトになって、
ハレでパーとやってしまうのだ、例えばオマツリとか。
ケっていうのは、一生懸命働くことで、
ハレっていうのは、パーと遣うこと、ってね。
「あ、金なくなった」「しゃーねーな、働こか」
と、人は日常に戻っていくのである。

「良き敗者になれなくては良い勝者にはなれない、
と子供の頃、母に言われたわ」
とは、ラジー賞での、ハル・ベリーのコメントである。
ちょっとステキなのである。
また、勝てばいいのである、また、再び。

サイクロ人に征服されて人類は、
なぜ、滅んだかを勉強して、立ち上がる。
それが、『バトルフィールド・アース』である。
非常に示唆的な内容だ、
現代がこのまま進めば、どうなるか。
と、盛り上げて考えてみるよりも、
サイクロ人が動きにくそうで、
あんまり賢くないことの方が
気になってしまうのだけれど。
いろんな場面にツッコミたくなってしまって、
示唆的な内容に触れさせては、もらえない。

けれども、ゴールデンラズベリー賞は、
25ドルはらった方々が投票して選んでいる。
映画のプロじゃなくて、映画マニアの人が選んでいる。
『バトルフィールド・アース』の受賞は、
当時、ブッチ切りとさえ言われていた。
そうなのだ、多くの人がこの作品を観ている。
観られている、映画なのだ。

観る側は、時間の無駄遣い。
でも、オマツリのようなもの、ハレなのだな。
だから、こういう作品の後には、
ちょっと名作でも、という気分になる。
「あ、金なくなった」「しゃーねーな、働こか」
と、人は日常に戻っていくのだから。
毎年、話題のラズベリー賞。
いい映画ばかり観ていては、選べないのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.14 02:49:01
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
chihaya-M  さん
 おはやぅございますー♪
たくさん映画を観て評してこられたミーどのならではの日記ですね!
文章のおちも実によいです。ワタシもこんな日記がかけたらなー。笑

で、タイトル。
実はこの映画、ワタシ出張の帰りに高速バスの移動中にバスの中で見たんですよー。
だからなんだか不思議なめぐり合わせの作品だなーということでその独特な狭くてゆれる環境がね、宇宙船の中のシーンを追体験しながら、みたいでよーっく憶えてるんです。

ワタシはまたトラボルタ好きでねーーーーー往年のトラボルタのほうが好きなの。ちょっと太っちゃって短髪なね。今回の作品はましてや、ゆうてみればコスチューム物?でっしょ。ゎは♪

ラジー受賞作品っていう前情報小耳にはさんでた上に
SF好きだし、トラボルタ好きだしまぁ観てやるかー的な感覚で観始めたからショックはなかったんだよね。むしろ楽しめた(笑)

確かにどうにかしたらもっとうまくもりあがっただろうに、もったいない作品だったかなーとは思ったけど。

ハル・ベリーの台詞は痺れるよね。
っていうかかっくいーなーそんなことをさらりといってのけれるのは自分に自身があるからだよね。
THE前向きッ!ワタシも強くたくましい女性になりたいわ~。

ではまた♪ (2005.05.14 04:42:22)

Re:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
Ghana8786  さん
おはようございます。
ある意味偉大な映画ですよねー。
「この25年で一番サイテーなドラマ」だんなんて。
おっしゃるとおり、沢山の人達が観た!サイテー映画なんだもん。
…と、語っておりますがワタクシ、観ておりません。
もしかしてトラボルタが妙なヒゲをつけている映画ですか?

ハル・ベリーは相当カッコイイです!
彼女ならまた勝てそうですよね♪
TBさせていただきます!
(2005.05.14 06:27:12)

それでも  
くまださんとうか さん
やっぱり「チョコレート」のハルベリーの方が好きです。本能的に。 (2005.05.14 09:56:43)

Re:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
ドブイタチ  さん
この映画のトタボルタの顔はなかなか絵になってます。
映画は見てないですよ。
でもチラシを1枚50円で買いました。
パンフは買いませんでした。(なぜなんでしょう?)
そうか?そんな駄作だったんですか?
>いい映画ばかり観ていては、選べないのである。
ここは共感!
料理でもまずいものを知らないとうまいものの値打ちがわからない。
映画もおなじですね。 (2005.05.14 10:16:21)

Re:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
iso777  さん
>>いい映画ばかり観ていては、選べないのである。

なんだか、「たくさんたくさん映画を見なさい、
そうすればもっと映画が面白くなるよ」的なこと
故淀川さんやおすぎさんが言っていたことを思い
だしました。
なんだかんだ言って自分は「自分の好きなジャンル
の映画しか見てない」喰わず嫌い王であることに気
つく今日このごろなのでした・・・・。 (2005.05.15 10:40:30)

Re[1]:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
chihaya-Mさん

>で、タイトル。
>実はこの映画、ワタシ出張の帰りに高速バスの移動中にバスの中で見たんですよー。

お、ナイスなシチュエーション。
バスの移動はなかなか大変ですが、映画は愉しめたのかも知れませんね。

>ワタシはまたトラボルタ好きでねーーーーー

トラちゃんは、「あのトラボルタ」と言われるけど、それでも、観てよかった!と思える作品が多いと思うの。トラちゃんならではの悪役、意外なトラちゃんのイイ役、など。『マイケル』っていう太っちょ天使の役なんて、サイコー。
往年、じゃなくて、ゴメンね。

>ラジー受賞作品っていう前情報小耳にはさんでたむしろ楽しめた(笑)

ああ、これが!!!と思えるもん。

>ハル・ベリーの台詞は痺れるよね。

勝者になるのも、敗者になるのも、
たくさんの経験がないと、得られないもの、
ハル・ベリー、まだまだ、いろんな役をやってくれそう!ほんと、前向き!イエエエエイ! (2005.05.15 22:03:02)

Re[1]:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
Ghana8786さん

>ある意味偉大な映画ですよねー。
>「この25年で一番サイテーなドラマ」だんなんて。

ホントニね~。記録になってしまった、大記録!

>もしかしてトラボルタが妙なヒゲをつけている映画ですか?

そおです!あ、記憶に残ってます?(笑)
ああ、これが、そうなのか~と、
他の映画を観る目が変わるナイスな映画かも(笑)
または、、時間のムダ?

>ハル・ベリーは相当カッコイイです!
>彼女ならまた勝てそうですよね♪

ほんまに、思います。
『チョコレート』観たので、ほんまに♪

-----
(2005.05.15 22:06:12)

Re:それでも(05/13)  
くまださんとうかさん
>やっぱり「チョコレート」のハルベリーの方が好きです。本能的に。
-----
いやあ、あのシーンですね。(ちょっとだけニヤっ)

でも、イイシーンでした、役の女性の傷みが伝わってきましたもん。
(2005.05.15 22:07:55)

Re[1]:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
ドブイタチさん
>この映画のトタボルタの顔はなかなか絵になって

立ち振る舞いといい、笑い方といい、
なかなか堂には入った悪役っぷりでしたよ。
ちと、オマヌケですが。。


>料理でもまずいものを知らないとうまいものの値打ちがわからない。
>映画もおなじですね。

ラジー賞を選ぶって、広い視野が必要だと
思ったりするんです、選出理由とか。
もう、スキキライじゃないですよね。
でも、ラジー賞作品って、愛されたりするから不思議。ラジー賞俳優も。。 (2005.05.15 22:14:01)

Re[1]:●●●バトルフィールド・アース(05/13)  
iso777さん

「たくさん、映画をご覧になったのだな~」

ラズベリー賞を選ぶ方々が、映画ファン(ヲタク?)と知っての感想です。
でないと、選べないですよね。でも、よく、興行的にもコケたとされる作品も選んだと、感心します。

ラジー賞を選ばれる方たちは、プロですね、やっぱ。(笑)

>「自分の好きなジャンル
の映画しか見てない」喰わず嫌い王

自分の観ないジャンルの映画を、ビデオ屋の棚で見つけると、逆に、自分が見えた気がしたりします。そんときは、ちと、恥ずかしいです。
(2005.05.15 22:27:21)

にゃははははははw  
ルー@Happy?  さん
ラジーとる映画、好きだったりします。
大作がコケたのはあんまり好きじゃないけど、
お金かけまくって、熱意500%な作品がラジーとると、感動します。
トラっち、すっごい楽しそうでした。彼のためにある作品でしょう。すごい弱そうなバリー・ペッパーとともに、ヘンな意味で忘れられない映画です。 (2005.05.16 15:59:41)

Re:にゃははははははw(05/13)  
ルー@Happy?さん

>お金かけまくって、熱意500%な作品がラジーとると、感動します。

きっと、報われますもんね、ラジーとって。
あ、なんか、ちゃいますか?(笑)

>トラっち、すっごい楽しそうでした。彼のためにある作品でしょう。すごい弱そうなバリー・ペッパーとともに、ヘンな意味で忘れられない映画です。

ほんとに、いろんなシーンが鮮明に残っています。
感動もなんもしてないのに、感銘もしてないし、ただ、う~ん、とうなったり、ツッコンだりしただけなのに。。。
(2005.05.17 01:22:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

ロングレッグス ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: