PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着
午前は2時間だけなので少し短めですが、パス・ドリブルなど基本的なことを中心に練習しています。
それだけでは面白くないので、最後はゲームをしました。
3・4年生ではまだボールに集まる傾向が強く、ドリブル中心の攻撃になってしまいがちですが、早くパスをしてボールを回すことを覚えないといけません。
でも今はシュートが入ることが一番楽しいのでしょうから、これから少しずつパスをすることを覚えればいいですね。
体育館でおにぎりを食べてから午後の練習です。
5・6年生のほとんどは低学年と一緒にフットワークをやっていたので、まずはサークルを使ったサイドステップだけで午後のフットワークは終わりにしました。
シュート練習をしてから、3メン100本で走るメニューになりました。
この100本は、レイアップが決まれば1本でバックシュートは2本とカウントしています。
でもひどいパスミスやキャッチミスは、私がマイナス1本とするので簡単には終わりません。
レイアップの確率もだいぶよくなってきたので、100本入れるのに20分はかからなかったと思います。
その後は終了時間をちょっと過ぎてしまいましたが、ゲームをたくさんしました。
中2のOBが一人来てくれたので、男子の6年に混ぜて試合をさせたところ、一人中心になる選手がいるだけで違うチームになりました。
当たり前の事ですが、キープ力がある子が一人いれば試合運びはほんとに楽になります。
今の6年生のうち誰かがもう少し中心になってくれれば、出来ないことではありません。
早く伸びる子が出てきてくれることを期待しています。
女子の方は、ガードの成長が望まれます。
1Qr・2Qrで4人のガードが必要となります。
4人がある程度ボール運びが出来れば、あとの子はボールを受けてガードに渡すだけで充分です。
今まではこれが出来ていなかったので、プレスに対して弱気になり、無理なパスを投げてカットされるというパターンでした。
今日はパスのもらい方と、パスを出す方の練習もしましたが、これは試合で何度も経験しないと簡単には身につかないと思います。
来週にはまた練習試合があるので、そこで練習したことを試したいと思います。