PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着
低学年は、4年生以下の大会に向けてゲームの時間を多めにとっています。
男女共に2チームエントリーするので、チーム力は落ちてしまいますが、今は経験することが大事
だと思っています。
基礎の練習はどうしてもドリブル系のものが多くなってしまうので、今日はパスの練習を入れて
みました。
まだ腕の力がないので弱いパスになってしまいますが、普段からもっと強いパスをするように
心がければ、もっと良くなると思います。
女子は試合経験も少ないので心配でしたが、この1ヶ月くらいゲーム中心で練習していたところ
だいぶスピードが出てきました。
ドリブルもだいぶ上手くなってきたので、簡単に敵に取られることは無くなってきました。
その次はパスを覚えることです。
ドリブルが出来るようになると、どうしてもボールを持ちすぎる子が増えてしまいますが、ドリブルで
ボールを運ぶよりも、パスで運んだ方がよっぽど早いということを早く理解して欲しいです。
高学年の方は、女子が昨日5時間も中学で練習したので休みの子が多く、人数は少なめでした。
高学年の最近のテーマは、動きながらボールをもらうということです。
オールコートの3対2を、ドリブル無しで長い時間やりました。
ドリブルが出来ないのにまだまだ止まってボールをもらおうとするので、攻めることが出来ません。
止まらずに走りこむという意識をもっと持たないと、いつまでも攻められないでしょう。
それと走りこむ人に対してのパスがまだまだ下手です。
これはいくら口で説明してもだめで、実践で慣れるしかありません。
練習の後半でだいぶ良くなってきた子もいましたが、みんながある程度出来なければ意味が
ありません。
休憩時間に昨日の中学の練習内容を聞いてみましたが、フットワークなども中学生と同じことを
させられたみたいで、久しぶりに筋肉痛になったと言っていました。
もう少し詳しく聞いてみて、ミニで取り入れられるものは参考にしたいと思います。