コーチSの日記

コーチSの日記

PR

プロフィール

コーチS

コーチS

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

散歩は日中にシフト中 New! 田舎狂師さん

練習試合 大好きバスケさん

With HIDEKI… 玲子0413さん
TAKE FIEL… あさひ1012さん
クマのバスケブログ Y野ミニバスケさん
気がつけばバスケッ… e n oさん
元気ママのバスケ応… ichigo-ichie1122さん
長野湯谷ミニバスケ… ogihideさん
岡ちゃんの叫び! GH岡ちゃんさん

コメント新着

コーチS @ Re[1]:ダウン(08/31) ekubo#5さん、こんにちは 激励のお言葉あ…
ekubo#5@ Re:ダウン(08/31) いきなりのコメント失礼します。 愛媛のミ…
コーチS @ Re[1]:ダウン(08/31) #12さん、こんにちは 気にしなくて構…
#12@ Re:ダウン(08/31) すみません。私の書き込みのせいでこんな…
コーチS @ Re:ダウン(08/31) 相変わらず訳の分からないことを書いてく…
#12@ Re:ダウン(08/31) しばらくブログの更新がないと思ってたら…
コーチS @ Re[1]:大阪チャレンジカップ 2日目(07/05) #12さん、こんにちは 私のモチベーショ…
#12@ Re:大阪チャレンジカップ 2日目(07/05) チャレンジカップ優勝おめでとうございま…
コーチS @ Re[1]:大阪チャレンジカップ 2日目(07/05) 桃豹の飼い主さん、こんにちは 今の高1…
桃豹の飼い主@ Re:大阪チャレンジカップ 2日目(07/05) >S野さん、やりましたね! >先日の中…
2007年07月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


堺のAチーム、Bチームが揃って負けた安養市チームが決勝の相手です。

この試合では日本から審判として帯同してもらったK氏と韓国人審判2人の3人審判制が用い

られましたが、K氏が入ってくれたことによって地元びいきの笛の心配が解消され、最後の

劇的な結末を引き起こすことになりました。

この試合は、相手ガードの23番とセンターの6番をどうやって押さえるのかがポイントでした。

この2人には最初からダブルチームでディフェンスしますが、それでも間を抜かれて得点され

てしまいます。

それと今日の韓国審判の笛はやたらときつく、少しの接触でもすぐに笛が鳴るという状態で

こちらの14番は前半の残り2分で4回目のファールをしてしまい、交代せざるを得ない苦しい

展開になってしまいました。

得点の方は6番と23番へのマークが徹底していなかった前半にポンポンと得点されてしまい

立ち上がりの4分くらいで13対4とリードされてしまいます。

ところが相手の23番も4ファールをしてしまい、交代となってからこちらがペースを掴みました。

こちらの17番が残り時間を確認してから最後に放ったロングシュートがブザーと共に決まり

前半は20対13と7点差で負けての終了です。

ですがこれは、「いける」と勇気を与えてくれたロングシュートでした。

後半の最初、相手は23番を休ませてきました。

残るは6番一人ですが、技術もスピードも兼ね備えていて、ゴール周辺では3人で囲みに

行っても巧みにシュートを決められてしまいます。

なので6番をゴールに近づけないようにするため、バックコートから2人でディフェンスし何とか

得点を抑えます。

その隙にこちらは、プレスからの速攻と大黒柱の9番(女の子です)の1対1で、じわじわと

追い上げます。

あわてて相手も23番を投入してきますが、4ファールしているのでディフェンスはほとんどして

いません。

どんどん中へ切れ込んで、ファールをもらえとの指示を出しました。

残り42秒でこちらの最後のタイムアウトを取った時には、2点差で負けているところまで

追いついてきました。

ところがうちの攻撃が決まらず、ボールが23番に渡った時には一瞬負けを覚悟しましたが

うちの17番が23番のドリブルをカットし、レイアップに持ち込もうとするところを23番が抱き

つきアンスポのファールを審判のK氏が宣告し、このフリースローを17番が落ち着いて2本

とも決めて同点、そしてマイボールから最後の7秒をうちの9番の1対1に託しました。

スローインからのボールが9番に渡り、ワンフェイクからのドリブルで相手を一人抜き、6番の

前でレイアップを決めたところでタイムアップ、劇的な逆転優勝でした。

子どもたちはほんとに良く頑張ってくれました。韓国でのいい思い出が出来たことと思います。

私もそのお手伝いが出来たことを嬉しく思います。

ただ申し訳無かったのは、準決勝・決勝と競った試合が続いたため、全員を出してあげられ

なかった事です。 「すみませんでした。」

でも寄せ集めのチームが試合をするたびに成長していく姿を見ることは、私にとってもいい

勉強になりました。

ここで紹介出来なかった子も、みんな頑張っていて、一生懸命にリバウンドやルーズボールに

向かっていく姿は、見ているこちらも感動してしまいました。

この経験を日本に帰って、自分のチームで生かして欲しいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月01日 00時05分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: