PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着

今年初めて、南大阪のスタッフとして・・・。
うちのチームの子どもたちも、男子が3人選ばれている。
そこでの思い出を書いてみる。
6時半に子どもたちを迎えに行き、奈良まで私の車で出発した。
奈良中央体育館までは1時間くらいだが、お盆の高速道路はどうなるのか分からないので
早めに出るに限る。
ところが全く混雑することなく、やっぱり1時間で着いてしまった。
今日から2泊3日の熱い戦いが始まる。
男子の大会は、13日から15日までの3日間で行われる。
ここで、サマキャンの競技方法を説明しておく。
ブロック戦には24チームがエントリーしており、まず3チームずつのリーグ戦を行う。
この予選リーグの1位と2位が上位トーナメントに進み、そこでのベスト4が決勝リーグで
戦うこととなる。
またブロック戦のほかにチャレンジリーグ戦があり、ここにも12チームがエントリーしている。
ここも3チームでのリーグ戦があり、その1位と2位がブロック戦で3位となったチームと
下位トーナメントで戦うこととなる。
そして36チームすべての順位が決まる。
まだあった。
各チームのあまり試合に出られない選手が、サテライトとして第2体育館で交流戦を行う。
南大阪は、ブロック戦とサテライトに32人という大所帯で参戦していた。
私はプログラムでは、マネージャーという登録になっていたが、実際はほとんどやる仕事
が無く、サテライトチームのベンチには座っていたが、お客さん状態だった。
今年はいろいろ勉強させてもらおう。