ミモザ日和

2007.10.28
XML
カテゴリ: 木の実・どんぐり

(ついに年間パスポート買いました(^^))

自然観察会では、最年少のヨウを皆さんかわいがってくれて、雨の中でも楽しかったようです。
ミヤマガマズミの実を食べるのに夢中になり、ちょっと酸っぱいのに「おいしい」と何個も食べていました。
そして、ヘビの抜け殻も発見!
私も初めて触ってみました。

全くヌメヌメしていなくてザラザラした感じ。
お腹の部分もはっきりとした模様でした。。

財布に入れておくといいと、長いヘビの抜け殻を切って、みんなに分けてくれましたが・・・
写真は載せるのやめておきますね。


自然観察会の名目は、どんぐりの観察でした。
正直、その内容は物足りないものでしたが。。
持参した“謎のどんぐり”が解明されて、本当によかったです!!

植物園のどんぐりの森で拾ってきた、 大きなマテバシイ?と書いたどんぐり
(後日訂正しています。)

「モンゴリナラ」ということが判明しました!

実は水曜日に、森林公園でたまたまお会いした女性が、モンゴリナラの話をしてくださいました。
そこで初めてその名前を知り、もしかして、と思ったのです。


図鑑にも、どんぐりノートをはじめ、どの本にも載っていないどんぐり。
私もこの女性にお会いしなかったら、知らないまま終わっているところでした。

モンゴリナラ
2週間前、どんぐりの森で拾ったモンゴリナラ


モンゴリナラは、日本では中部地方のごくごく限られた地域でしか見られないどんぐりです。
愛知県でも尾張地方にしかなく、瀬戸市の海上の森に自生している他、この森林公園でも見ることができます。

現在日本で見られるモンゴリナラは、モンゴル、中国のモンゴリナラと同一とする意見、ミズナラとカシワの交雑種といわれる意見など、専門家の間でも様々な見方があるようです。




海上の森もこの辺りの森も、本当に奥が深いですね~。
イベントのおかげで、私も知ることができてうれしいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.29 01:57:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nikoniko**

nikoniko**

Free Space

Oisix(おいしっくす)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей <a href=https://streamhub.shop/>Н…
Jamesmig@ Апартаменты на Северном Кипре <a href=https://realty.ooo/ru/severn…
nikoniko** @ かえーる2011さんへ お久しぶりです!! コメントの返信が大変…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: