購入品レビューブログ

購入品レビューブログ

2012.05.13
XML
カテゴリ: 3人目妊娠
3月に3人目を1ヶ月早く出産。

出産の記録用に書きたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

その日は両親が福岡に行く日で体調を崩したら困ると仕事もお休みしてお家でゆっくりしようと決めていました。

それなのに、6時33分にお腹が痛くて目が覚めてしまい、

まさか破水はないだろうと思いつつ念の為お風呂へ。

お風呂に入ってる間も陣痛のような痛みがあり、とりあえず子ども達を学校に連れて行かなくちゃと急いで準備を。

お風呂から出た後も7時36分 40分 48分 54分と痛みが。

けどそれ以降痛みがおさまったので大丈夫なのかなと思いつつ簡単に入院準備をし産院へ電話。



モニター装着し調べるとかなり張ってるし血圧も130あり妊娠高血圧症候群ということで入院することに。

低血圧の私が妊娠高血圧症ということで驚きました。

今までの妊婦検診でも浮腫や蛋白尿もなかったですし。

ただ数週間前から外食などで濃い味付けのものを食べると極たまに舌が痺れる事が。

その状態になった時はすぐに食べるのをやめて、20分程で治ったんですが前兆だったのかな?

産院では張り止めの点滴を使っていたのですが、夜にまた陣痛のような痛みが。

張り止めの点滴の量を増やしたので、翌朝には痛みはなくなりました。

が、血圧は下がらず140を越えているし
35週で今生まれると未熟児となるためNICUがある病院へ救急車で転院。

救急車に乗っている間に血圧150越えてしまい、頭痛まで

さらに赤ちゃんが小さめで育ってないので場合によっては今日帝王切開になるかもとの説明をうけました。



とりあえず、ICUへ。

両親もせっかくの旅行だったのに、飛行機の時間を早め戻ってきてくれました。

ただ完全看護の病院だったので、夜の付き添いは出来ないので20時に旦那と両親には帰ってもらいました。

そして、21時25分にまた陣痛のような痛みが・・・

気のせいかなと思いつつ一応時間をメモ。



やっぱりおかしいなと思いナースコールで看護師を呼び先生にみてもらうと、張り止めの点滴。

そのまま陣痛室で様子を見ることになりました。

昨日のように痛みがおさまるかなと思っていたけど、どんどん痛みが増していく一方。

陣痛室なので隣にも人がいたので、声を押し殺して一人で耐えてました。

そこへ先生が。

かなりキツそうな私を見て、何とかNICUをあけることができそうだから転院せずにこちらでお産にしましょうと言ってくれました。

前の手術が早く終わりそうなんで終わり次第手術する事になりました。

待っている間もどんどんと痛みが激しくなり、血圧も160越え。

病院側がAM1時に旦那に連絡取るが連絡取れず・・・

やっと色々経由して母と連絡がとれました。

先生に「旦那さん待たないで手術室へ行っていいですか」と聞かれ、私「はい」と即答。

もうその頃には痛くて痛くて。

しかも血圧も常に測っている状態だったんだけど、その血圧計が作動する度に針が刺さってる部分が爆発しそうなぐらい痛いの。

その時点の陣痛の痛さと同じぐらい。

あまりの痛さに看護師さんに訴えたんだけど、血圧が高いからきつく締め付けられるって言われて。

それにしても、あれは腕がちぎれるんじゃないかと思うぐらい痛かった。

手術室に入り、下半身麻酔。

2人目の時に麻酔の副作用で術後、ひどい頭痛がおこって起き上がれない状態が数日間続いたので

絶対動かない!って我慢していたけど、痛みが始まると数秒で限界。

それを3回ぐらい繰り返しているうちに何かが出る感覚が・・・

何とそれは赤ちゃんの頭でした!

まだ下半身麻酔も終わってないのに赤ちゃんの頭が出てしまい、パニックです。

私、「出るー!!」と叫んだり「キャー」と叫んだりしてしまいました・・・

私一人パニックと思いきや、手術室内の沢山の人が慌ててましたよ。

怒声に近い「間に合わないから早くしろ」「血圧が高い」とかの言葉を聞いて私もイキまないようにと必死でした。

その頃には子宮口全開で赤ちゃんの頭を助産師が必死で押さえてる状態だったそうです。

血圧も180近くになり、下も110越え。

母子ともに危険な状態だったんでしょうね。

下半身麻酔の途中で全身麻酔に変更に。

全身麻酔、初めてでしたが2秒で意識がなくなりました。

赤ちゃんは2時22分に生まれたそうですが、すぐには泣かなかったみたいです。

当然私はその頃に意識はなく

「目を開けて下さい」って声が数回聞こえ意識が戻りました。

ただ目を開けようと努力していたんですが

「血圧かなり低下してます」って声が聞こえ、また意識が遠のいていきました。

その時点で、また手術室バタバタしてました。

旦那と母は赤ちゃんが生まれた時間には無事病院へ到着していたそうで、NICUで赤ちゃんに会うことが出来たそうです。

ただ「お母さんは?」と手術室から出てくる看護師数人に聞いたらしいんですが、皆一様に慌てているし「分からない」と言うだけで。

しかも術後に母と旦那、中々わたしに会わせてもらえなかったらしくかなり心配していたそうです。

私から後日話を聞いて、「まさかこんな大変な事になっていたとは・・・」と驚いてましたね。

術後、先生が母に「何故こんなにお産がすすんだのか不思議」と話していたそうです。

母が「1人目の時に子宮口9センチまで開いていたけど、赤ちゃんの心拍低下で緊急帝王切開になりました」と話すと納得し

「子宮破裂寸前でギリギリの状態だったから間に合って本当に良かったですね」と話していたそうです。

転院する余裕なんてなかったそうです。

私、あまりの痛さに唇も噛みきってましたしね(笑)

赤ちゃんに会えたのは術後2日。

歩いて会いにいくのですが何かお腹が痛いんですよね。

もちろん手術の傷跡も痛かったのですが、便やガスが出ない痛みが気になり。

ゴロゴロしてるのにどうしても便やガスが出ないんです。

夜も痛かったので看護師に言うと新人の先生に診てもらうことに。

すると腸閉塞になりかけてると診断されてしまい・・・
(3回目の帝王切開だからなりやすいみたいですね)

こんなに痛い思いしたのに、また手術するの?(母も腸閉塞で手術)とさすがに落ち込みました。

その時点で絶飲食に。

その時にレントゲンもとったのですが着替える際に、

背中の麻酔(自動的に麻酔がきいていてボタンをおすと麻酔が多めにでてくるやつ)の管が切れてしまったみたいで・・・

病室に戻って気づいたので麻酔科の先生が放置すると感染症になるからってとってくれました。

1時間後、お腹が熱くなる感じがあり便とガスが少し。

それに術後、太ももの感覚が戻っていなかったのですが感覚も戻りつつ。

眠ろうとするけど段々ジンジンしてきて痛みで眠れず。

これは傷口の痛みだと思い痛み止めが欲しいともう一度看護師を。

深夜1時先生にエコーでみてもらい、お尻の所までジンジン痛いと話したけど押されたら腸閉塞の所も痛いから中々痛み止めもらえなくてさ。

診てもらった後にこれって後陣痛じゃない?と気づき看護師に言ったんだけど、気づくのが遅かったわ。

結局痛みで一睡も出来ず・・・

痛み止めの点滴をされたのは5時。

「効かなかったら他の痛み止めに変えるからね」と言われたけど、そのまま意識が飛んでます。

周りの明るさに気づき、目をパチっとあけると10時になってました。

その頃には痛みも全く無くなっていて。

(その後、同室になった子たちをみていて気づいたけどみんな何度も痛み止めの点滴していたんだよね。仲良くなった子は切れる前から次の痛み止めの予約していたぐらい痛がっていたし)

その様子を見ていた旦那が「お前は大丈夫まだ我慢出来ると言うからあまり大変じゃないと思われるんだよ」って言っていたさ~。

でもさ自分の痛みがどれぐらいなのかって判断難しくない?

言って、これぐらいで痛いって騒いでるの?って思われても恥ずかしいし。

問題ばかり起こる今回の出産。

次は何?って感じですよね。

今度は、母乳が一滴も出なくなってしまいました。

原因は腸閉塞による絶飲食。

未熟児には特に母乳が大事と説明をうけていたのでNICUに行く度泣いてました。

赤ちゃんは点滴をし、私の母乳を待っている状態でしたが本当に一滴も出ないの。

滲みすらしない・・・

こんな状態だし、点滴は栄養じゃないと聞かされていたから

ミルクをあげてほしいと先生にお願いしました。

けど、もう少し待ってみようって言われてね。

でも、やっぱり出ないんだよね。

先生の判断でやっとミルクを鼻から。

最初の量なんて10ccとか。

これぐらい出たら充分なのにと毎回涙がとまらなかったな。

でも水が飲めるようになったら少しずつ出るように。

(それからというもの必死に搾乳していたら完全母乳が出来るまでに!)

そんなわけで母乳の事で頭が一杯だった私ですが、一段落したらあることが気になり・・・

それは傷口の痛み。

術後4日目になってもかなり痛いんです。

今までの帝王切開ではその頃にはスイスイっと動いていたのに、術後4日目になってもギジギジとした痛みが。

何でかな?と思っていたのですが、お風呂にも入れるようになりやっとその理由が分かりました!

何といつもの3倍切られてました。

痛いはずですよね。

でも1つだけラッキーな事が。

術前に金属アレルギーか聞かれたのでネックレスで赤くなると答えたのですが溶ける糸を使って頂けたみたいで抜糸はありませんでした。

そして私の退院の日。

赤ちゃんも一緒に退院出来るかもと言われていたけど、まだお腹の中にいるはずだった赤ちゃん。

だからほとんど寝てばかり。

ミルクあげるのも寝ている状態であげないといけなくて、寝ている時に全量を飲ませるのって本当に難しいですね。

結局同じ日には退院できませんでした。

2日間様子を見て出来ないと判断されたら転院になると言われ、退院してからの2日間必死に与え続け無事退院許可が!

5人で普段通りの生活が出来ると喜んでいたのですが、退院してから5日後赤ちゃん38度1分の発熱。

救急に連れて行ったのですが、菌血症の疑いでそのまま入院となってしまいました。

解熱剤が使えないとのことで抗生物質だけの投与で、39度越えした夜はもう心配で心配で。

それでも冷やす事以外できる事はないんですよね。

結局、最後まで発熱の原因はキチンと分からず。

敗血症の可能性が高かったというハッキリしないまま退院となりました。

先月まで家族以外の人との接触を禁じられていたんですが、今月から外出許可も出ました。

未熟児で生まれ心配されていた体重も順調に増え、現在4400g

家族5人で楽しく過ごしています。

今回の出産、かなり大変な思いをしたから普通なら「出産はもう嫌!!」なんて思いそうなんだけど不思議と思わないんですよね。

といっても、私の出産は今回で本当に最後です。

ドクターストップがかかってしまいました。

4人目の出産に私の子宮は耐えられないそうで、命の保証が出来ないそうです。

そんな訳で、もう二度と妊娠できないのか~と思うと何か寂しく感じちゃったりして。

一ヶ月検診で産婦人科を訪れた際、もう妊婦として通うことはないんだなとか残念な気持ちになっちゃったり(笑)

まぁ、そうは言っていても4人目は経済的にも無理。

3人の子供の大学までの学費、マイホームとお金沢山かかるもんね。

今月、時間あるときに仮契約しようと思ってます。

そして初めての(土地の)固定資産税も一括で払ってきましたよ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.14 08:37:39
[3人目妊娠] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: