ジ~ニ~☆彡の『ちょこっとハートフル♪』

PR

プロフィール

ジ〜ニ〜☆彡

ジ〜ニ〜☆彡

フリーページ

カレンダー

2008年01月23日
XML
ケンの入学を機に始めた、学校での読み聞かせ!!


そのボランティア仲間の有志で
毎年この時期に、イベントを企画して披露しています☆彡

ここ数年は、『朗読劇』というスタイルで
絵本を題材に劇を仕立てて、みんなで演じて来ました♪♪

最近2年の様子はコチラ ( ̄▽ ̄)V
 ↓↓↓
2006年
2007年


そして今年は、ガラッと趣きを変えて
『ストーリーテリング』に挑戦することとなりました (* ̄0 ̄)/

外部のボランティアさんが、子ども達に聞かせに来てくれたのをキッカケに
有志が集まって、自主的に勉強会を企画☆彡
その流れから”私達もやってみよう♪♪”ということに...


私も、遅ればせながら準備を始めたところ
ステキな本と出合いました (o^∇^o)ノ

storytelling01

『ストーリーテリング入門』 一声社


アマゾンでの商品説明...

 「一字一句テキスト通りに語らなければならない、
  手振り身振りは加えてはならない…。

  わが国の語り手たちの多くが陥っている誤解や思い込みを
  明確な論旨で解きほぐす。」

この内容にグッと惹かれて手にしたのデスが
本当に期待通りの内容で、胸が躍りました♪♪


 『語り手の数だけ語りがあります。

  そのお話を自分自身というフィルターにかけて
  一つのテーマにおける新たなバリエーションを
  創り出すのだということを理解してください。』
          (本文より引用)


聞き手と語り手の相互作用によって創り出される
一つの素晴らしい”イベント”(*^▽^*)

『お話と遊ぶ』と表現される、ストーリーテリングの醍醐味に触れ
本当に子どもの様に、ワクワクしている自分に気付きます♪♪


大好きなお話を思いっ切り”想い”を込めて
自分らしい言葉で、自分らしく語る
これこそ、本当の『ストーリーテリング』だと
私は理解しました☆彡


☆---☆---☆---☆---☆


自分の中に取り入れたものを自分らしく語る...

コレは、講師としての”在り方”にも通じるナ♪♪

学んだモノをどう解釈し、どう活かして行くか!!
私が伝えて行く時点で、コレは「私のモノ」☆彡

そして、それを受け取った皆さんも
またそれぞれに『自分のモノ』として活かして欲しい...


”選択肢を増やすお手伝い”
それが私の仕事だと思ってます (*^^*)



ありがとうございます☆★☆彡


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 一緒に”選択肢”を増やして行きましょう♪♪
   『 ハートフル・セッション 』!!
   ”申込み受付け中☆彡”

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 23時05分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[楽しい読み聞かせ☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: