PR
カレンダー
New!
バンブーダウン416さん
New!
mo_richさん
New!
諸Qさん
ある日 (だいぶ以前の話)ネットで
新幹線開発に携わった人? だったと思いますが
「当時の思い出として
高座渋谷駅から歩いて…現場(新幹線モデル線)まで通った…」
と言う文章を目にした![]()
(今再度検索しても見つからない)
新幹線モデル線ってのは知っていたが
その基点 「東側」がどこだったのか?
が 知りたくなった って月日が流れ…
【記事】『横浜市旭区の神奈川県立公文書館で10月6日㈰まで企画展』『新幹線開業60年に合わせ展示 開通しなかった幻の路線資料も』(タウンニュース)
ってのを見て
この企画展に行けば何かわかるかもしれない!
と思い 「神奈川県公文書館」
へ
そこでわかったのが…
試験線が始まる前の計画図を見つけた
試験線は当初
始点は… 「大和市下和田」
終点は…「小田原市板橋」 早川左岸
(小田原駅をチョット過ぎた辺り)
37km
だった
「大和市下和田」
地図上の資料があって
現在の国道467号線(藤沢街道)まで
まぁ高座渋谷駅付近までの計画だったそうだ![]()
推測ですが
高座渋谷駅と小田原駅
駅に隣接して通いやすい(通いやすい)
ってのを考慮したのだと思う
それが
試験が始まる前の
国鉄、神奈川県?の説明会(資料)によると
用地の取得等の遅れで
「綾瀬町」(現 綾瀬市) まで 完成できて
そこを折り返しての試験を行う
と言うのがわかった
西側は鴨宮まで完成
37kmの予定が 約32kmの試験区間
になったそうだ。
公文書館では ここまでしかわからなかった
「綾瀬町」 のどこなのか?
前々回の日記 『国会図書館へ行って来ました』
で 何かわかるかもと思い調べたら
当時の「科学雑誌」で試験線の記事を発見!
それを見ると…

現在のこのアングルで
「停車中新幹線の写真」を発見
ここが 東側の始点 だな と思います。
(現物の写真をSNSで載せて良いのか?わからなかったので)
今の「小田急藤沢カントリークラブ」の森
当時の写真と今を見比べて
森🌳 と言うか木が同じ様に見えるので
反対側から

そして 「国土地理院」
で
1960年〜1969年の上空写真を見ると
モデル線を作ってる段階の写真
1962年(昭和37年)10月利用開始なので
おそらく1960年〜1961年辺りの写真だと思う
やはり「小田急藤沢カントリークラブ」と線路挟んだ場所
に森がある それ以外は田畑になってるので
やはり 始点はゴルフ場横 綾瀬市上土棚辺り
では
ってのが 結論。
長年のモヤモヤが消えました。![]()
神奈川県 ブログランキングへ
「長芋」
![]()
アスザックフーズ 国産長芋とろろ 10食セット 長芋 小分け フリーズドライ 国産 味付けとろろ 長いも 水戻し インスタント食品 時短調理 乾燥野菜 野菜 とろろ汁 味噌汁 とろろ鍋 ととろ焼き とろろそば とろろ昆布
価格:2,020円(税込、送料別)
(2025/5/3時点)
『特製ナポリタン弁当』@ほっともっと 2025年09月17日
「海老名にスタジアム?」ホントに作れるのか… 2025年07月26日
野球部復活の「日産」大丈夫か? 2025年05月19日
キーワードサーチ
コメント新着