シンプルにいこう。

シンプルにいこう。

PR

コメント新着

匿名希望@ Re:固形石けんからボディソープを作る。(11/23) はじめまして。固形石鹸からボディーソー…
ヨッシ@ Re:小さくなった石けんの行方(04/01) すみません。アドレスだけ貼っちゃった。…
ヨッシ@ 小さくなった固形石鹸を最後まで使おう http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/au…
こゆりす @ sapone2009さんへ♪ sapone2009さんもfc2でもブログをされてた…
こゆりす @ ぽよんこさんへ♪ ぽよんこさんとは初期の頃から仲良くして…

プロフィール

こゆりす

こゆりす

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

2010年04月14日
XML
テーマ: 手作り石鹸(790)
カテゴリ: 手作りせっけん


diary-99.jpg

#9 ココフランジュバニ
 オイル:ココナッツ、ひまわり、ひまし
 OP:ココナッツミルクパウダー、プルメリアFO、ココナッツFO、フレンチピンククレイ
 ディスカウント:7%
 600gバッチ
 トレースまでの時間:40分
 解禁日:5月1日


どうしても作りたかったものの一つ、ココナッツの石けん。
オイルもオプションも香りもココナッツづくしにしてみました。


なんとこの石けん、オイルの60%がココナッツです。
前田京子さんは20%以上は推奨されてないらしいけれど、
半年~1年寝かせればココ100の石けんでもまろやかになるとも聞いたし、
ココナッツオイルはアルカリ度が下げる効果もあるそうです。
(逆にオレイン酸豊富なオリーブオイルはアルカリが下がりにくいため、
 キャスティール石けんは6週間以上の熟成期間が必要だそうです)

なんでまたこんなココナッツ高配合の石けんが作りたかったかというと、旅行用。
軟水地域の自宅で使う分にはここまで泡立ちよくする必要はないのですが、
元気になったら海外も国内もあちこち行こうと心に決めていて、
硬水地域でもブクブク泡立ってくれる石けんをお供にしたくて作りました。
”自分を元気にするための石けん”
いつかこの石けんを携えてあちこち旅がしたいなぁ。


 解禁前だけど、アルカリ度が低めらしいし、肌も丈夫だから試しに持ってってみようかなぁ。自己責任だけど。)



ココナッツオイルが多めということで、トレースは早いかと思ったのに意外とそんなことはなく。
ひまわり油のおかげかな?
いつもはミリスチン酸を少しでも入れると苛性ソーダ水を入れた瞬間に白濁するのですが、
今回は透明のままでした。


ちょっと白濁しただけで、まだしゃばしゃば。
最後の最後にフレグランスオイルを入れて、やっとトレースが出た次第でした。


グラデーションにチャレンジしたくて、手持ちの色材が 桜酒 で使った
フレンチピンククレイしかなかったので、必然的にピンクに。

diary-102.jpg

トレースがゆっくりだったおかげで作業がやりやすく、形はいびつだけど、
グラデーション自体はなかなかうまくいったのではないかと。
時間はかかるけど、楽しかったのでまた別の色でもグラデーションやりたいです。

桜酒石けんの時はベースをオリーブオイルにしたせいで変な色になりましたが、
今回は白く仕上がるオイルだとこうも違うのかと感心~。
600バッチで小さじ半分でちょうど良かったみたい。
(桜酒では500バッチで小さじ1使用。多すぎたようです。)

今度は思いのほかラブリーな色が出てびっくり。
可愛いものは好きだけど、ピンクはどうもキャラじゃなくて、ほとんど持ってない私。
石けんくらいは意外性があってもいいでしょう♪

FOを直接嗅ぐとしっかりプルメリアだったのに、ココナッツと混ぜると桜のような、杏のような。
プルメリアの香りがしないのはちょっと残念だけど、意図せず色と香りが一致したので良しとしよう。



先日百均でゲットしたシリコン型 にも入れたくて、初の600gバッチです。

diary-100.jpg

あ、これかわいいかも・・・
型だしは拍子抜けするくらい、超安産でした。これは楽しい♪
あらかじめシリコン型にワセリンを塗っておいたけど、
その次のバッチでぬらなくてもスルッと出たのでよほど柔らかいレシピじゃなければ必要なさげ。
安産すぎて、シリコンを裏返した時に床に落としてしまい、象の鼻が変になりました
アニマル達の形もくっきり出たし、また可愛いのを見つけたら買おうっと。

型に生地を流し込んでラップをかける時、石けん種がつくのは避けられず、
ツルっとした表面とは一変して、底はガタガタです。
ラップじゃなくて空気を遮断できるものって、なんかないかなぁ。

あと、ココ60%のせいでかなり固く、
いつもなら型出し5~7日後にようやくスタンプが押せるのだけど、
これは5日後の時点でほとんど押せませんでした。
ハードオイル高配合の場合はもっと早く押さないといけないですね。
熟成後にはガチガチになってそうだ。。



今回はパウダー状のココナッツミルクを使いました。
お湯で溶いて水分後入れ方式で使ったけど、直入れしてもダマにならないなら、
その方が良いかもしれません。。


1袋でミルク缶半分(200ml)になるパウダーなので、石けんだけならパウダーの方が便利ですが、
料理やお菓子にも使うなら、缶の方がお得かなぁ。
パウダーがなくなったら、グリーンカレーを作る時にココナッツ石けんを仕込もうと思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月14日 11時38分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[手作りせっけん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: