みにまきの徒然日記

みにまきの徒然日記

お気に入りのキャンプ場&河原

リストボタン お気に入りのキャンプ場&河原


さて、ここでは私たちが良く使うキャンプ場所についてです。

キャンプを始めた頃から使っているのは、茨城県の中北部を流れる
『那珂川(ナカガワ)』の河川敷です。
この場所はみちの駅「かつら」..桂村物産センターと隣接しているので
水場もあるし、トイレも水洗で整備されている使い易い場所です。
野菜は物産センターで調達できるし。
もしも、道具がなくても物産センターのレジで鉄板もしくは網と炭や蒔のセットでレンタルできます。
(うちは借りることはないですが...)
そうそう。すぐ近くにセブンイレブンもあります。まぁ、なんて便利♪
この場所は結構人気があるのでGWや夏休みともなると場所とりをしなければ
テントが張れない...と言うことも多々あります。

さて、このみちの駅からちょっと林の中に入っていくと...
いわゆる林道っていう細い曲がりくねったところになるわけですが。
そこにはちょっとした川が流れていて、そこでもテントが張れるのですね。
もちろん木が繁っているのでタープは必要ないくらい
河原では陽射しもあるし暑いけど、この林の中は涼しい♪
河原の方ではテントサイトが広く取れなくて、お隣同士ちょっとつらいけど
ここなら気にしないでのんびり出来ます。

お次は、キャンプ場のご紹介。

福島県伊達郡川俣町にある 山*屋ジョイ**オートキャンプ場
ここはねぇ...
のんびりと休日を楽しみたいときにはもってこいのキャンプ場なの
テントサイトがとても広くてお隣を気にしなくて済むの。
「広いってどのくらい広いのよ?」って思われる方もいるでしょう。
うちはこのキャンプ場へはだんなくんと私、現地集合なのです。
丁度、中間地点だからね。
ということは。そう、車が2台です。
1台は私のパルサー。もう1台はだんなくんのビックホーン。
これをおいて、ダッチオーブン用の三脚を置いて
テントとタープを張っても、まだ余裕( ̄ー ̄)
そして、トイレもきれいなんだよねぇ(^○^)。
簡易水洗だから多少はね、臭うけど(笑)管理人さんがまめに掃除をしてくれるので
気持ち良く使うことが出来るし、こちらも汚さないように心がけますね。
ここを利用してる人たちはみんなそうみたいです。
でもって、低価格なのよね。嬉しい事に。
そして、1家族27分1000円でお風呂も入れます。
繁忙期でなければちょっと時間が過ぎても大丈夫でした..。
このキャンプ場では温度差が結構あるのよ。
GWに行くならセーターがあったほうが絶対にいいの!!
だからお風呂は大切!温まらないと寝れないもんね。
ほんっとにほんっとに良い場所なんだぁ。
管理人さんのご夫婦もとてもほんわかしててね..
時間が余ると管理棟に遊びに行ってしまう
そんなキャンプ場なんです

福島県南会津郡舘岩村にある たて**ログビレッジ
ここは二人でキャンプを始めた最初の夏休みに利用させていただいた場所です。
ここも山*屋さんに負けず劣らずサイトが広い。
地面の水はけがちょっと難ありですが、そこそこ満足でした。
キャンプ場のほかに、管理棟と一緒になっているログハウスがあって。
そこに宿泊することも出来ます。
ここは管理棟にプールがあるんだよ!
周りは本当に山だけっていう場所だから...自然に飽きたらプールで遊べるってわけです。
お風呂も男性女性にに分かれている内風呂のほかに、露天風呂があって。
露天は混浴です(/。\)イヤン!ハズカシイ
ここの利用料は...ちょっと覚えてないな..
でもアウトドアショップでチラシをもらっていったので、ちょっと割り引いてもらった...
と言う記憶があります。

北海道の 日の出公園キャンプ場 (富良野から近いです)
ここは、昨年(2001年)8月に北海道へ旅行に行った時に
利用させていただきました。
だから1回しか使ったことがないの...
そんなんでここに書いて良いのか迷うけど...
北海道の夏ということでライダーさんたちが大勢キャンプしてました。
人数が結構いた割には、とても静かで、マナーが良かった
金額も1泊1000円。お風呂はないけどシャワーが10分100円。
たまたま、ツーリングに行っていた私の友達とそこで合流したわけなんだけど。
ライダーさんたちはみんなすごいよな...と思えるキャンプ場でした。
北海道ではキャンプをするときにこちらのように河原とか林の中でやると
ちょっと危ないんだよね...
だから、キャンプ場をお奨めします

栃木県那須にある サ**ヒルズオートキャンプ場
ここは......ごめんなさい、私はあまり好きではないです
というのも、雨が非常に振っていた時に行ったからかもしれないけど。
テントサイトはお隣との間に木が植えてあって目隠しにもなり
プライバシーは保てるようになってるんだけど....
キャンプ場内の道なのです....。
ほとんどのご家族が四駆で来ているので道が削られていくのですね。
雨が降ってぬかるんでいるところに、結構な重量の車。
どんな状況になるかわかるでしょ...
歩くのがかなり困難でした...晴れてたら違かったと思うけど。
それから..
私はトイレの無い山に登っていたこともあるので平気といえば平気なのですが。
トイレがあまりきれいでなくて、臭う...
これもね、簡易水洗だし雨だからって言うのもあるんだろうけど..
4×4マガジンなどにも出てるので、利用する人も少なくないから...
感想は人それぞれですが、私はもう...です。ごめんなさいm(__)m


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: