2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

随分前の話。友人の息子さん夫婦が一戸建てに引越したのを機に、犬を飼いたいと言っているので、相談に乗って欲しいと連絡を頂きました。 私はどんな時でも、初めての方には「犬を飼うことの大変さ」を説明します。 そうですね、例えば子供が一人増えるくらいの気持ちでいてくださいと。そう言います。 お金も掛かるし、物も壊すし、始めはちっとも思い通りにならない。 それが当たり前。 そしてそれ以上の幸福をくれるから皆犬を飼うんだと。 そのご夫婦はペットショップを回って犬を探しておられました。 私は「10年以上も付き合う大切なパートーナーを探すなら、きちんとしたブリーダーを紹介するから、じっくり待ってみては?」とアドバイスしました。 ペットショップを100%否定するつもりはないのですが、私の経験上、親犬と4ヶ月くらいまで生活して、きちんとした犬の刷り込みが成された子とそうでない子とは雲泥の差があります。 その事はまたじっくりとお話しますが。。。。 ですから、そういう犬に出会えるのを待つべきだとお話しました。 それ以来その友人と話す機会がなく、その後どうなったかを聞くのを徐々に忘れてしまいました。 ようやく久しぶりに会ったその友人に聞いた話。 そのご夫婦は私から聞いた話を伝えたところ、とても納得してくれたそうです。 でも、どうしても欲しいという衝動が抑えられず、市内のペットショップを一日に何軒も回り、ついにホームセンターの大バーゲンセールで犬を手に入れたそうです。 ゴル君が15000円、ミニチュアダックスが20000円、などなど、人気犬種が信じられないくらいの安さと、陳列数で売りに出されていたそうです。何頭か忘れましたが、100頭以上だったと思います。 その中で、とても気に入った子を連れて帰ったそうです。 で、帰って1日目、可愛くて仕方ない幼犬との素晴らしい時間が過ぎました。 それから2日目以降・・・。 下痢嘔吐下痢嘔吐、この繰り返しで、医者通いの6日間です。 パルボでした。 想像するに母乳からの免疫移行も少ない仔犬が、タイミングの悪いワクチンの摂取でやられたのではないかと思います。これをずさんに管理していると、あっという間に広がってしまうタフで恐ろしいウィルスです。 100頭以上も犬を連れて全国各地のホームセンターを売り歩く業者が、ずさんでないわけが無い! (と私は思います。) 結果、飼い主の看病や医師の尽力も虚しく、その犬は死にました・・・・・。 哀しい思いをしただけの一週間でした。 購入の際に入っていた保険会社に連絡すると、その時の犬が何頭も同じように死んでしまったという申請があると言われたそうです。 いつもいつも言い続けているのに。。。そうなって経験しないとわかってもらえません。でも私は言い続けるんですが。。。 犬は衝動買いしない、ペットを選ぶなら余程信用のできる自家繁殖のショップか、直接ブリーダーから、常々お願いしておいて、父犬や母犬の性質のわかった犬を買う。 これが一見遠回りのようで、実はベストなんです。。。 ただ唯一の救いは、このご夫婦が最後までこの子を見放さずに看取ってくれたことです。酷い人は瀕死の犬をショップに連れてきて「返品」を要求するそうです。 このご夫婦はこんな辛い思いを経験して、犬と生活する真の資格を得たのだと思います。 【民】 それではまた。。。 ================================= 本日の犬めし 犬おやつ てんねんで扱っているおやつは全て無添加、ヒューマングレードの 食品を使ったおやつばかり。もちろんハンドメイドです。 このおやつの特徴はなんと言っても、手作りフード派の方が普段の手作り フードの素材の一部としてお使いいただけることです。 本日のレシピ ● 鶏もつの水煮 砂肝は生 (各とり農園でゲット) ● 大根菜、里芋、玄米 ドライアプリコットを水で戻したもの。 ● さつま芋クッキー ● 亜麻仁油・ミッシングリンク少々 ● 食後にプレーンヨーグルトを大さじ1 我が家の手作りフードは基本的に豚肉以外は生食です。だいたいの目分量。 少し太り気味かなと感じたら食事を減らすくらいです。ダイエットに成功してからは、アバウトな食事制限しかしていません。注意していることは、同じ食材を長期的に続けない。馬・羊・豚・牛・鶏などの肉類を順繰りに与えています。野菜に関しては、人間が生で食べるものは生。そうでないものは少量の油で炒めたり、蒸したり、茹でたりして、それらをミキサーでペースト状にし、ストックを冷凍保存してあるものを使います。もちろん忙しいときはドライフードで済ませます。 注意!!!*豚肉はトキソプラズマという原虫による伝染病の心配があります。 絶対に生では与えないようにして下さい。 また生肉を扱ったまな板・包丁・手などはしっかり洗ってから次の作業に移りましょう! 最近作り始めた新メニューのケーキです。 卵、砂糖、バターを一切使わず、自然の甘味だけのシリーズ。 (上のはバナナ) あとは人参、南瓜などを試作中です。 メモ 一日で大体の帳尻を合わせます。 それが出来なければ1週間単位で調整をします。 いつもいつもこんな食事なのではなく、時にはドライフード、時には断食です。 基本的な考え方はトータルで帳尻が合っていれば大丈夫ということです。 人間もたまにはジャンクフードや、インスタント食品も食べます。 でもそればかりだと体に悪いし・・・。基本的にホールグレインや無農薬を心がけたいなってことで。。。(^_^;) あまりにも食事ばかりに気を取られて、神経質になりすぎたらつまんないですよね。。。 って、かなりいい加減な考え方です。 ですからきちんとやりたい方には向きません(汗) ミッシングリンク・グルコサミンプラス 5歳以上の犬のオーナーさんは必見です。 使ってみて実感しました。 ミッシングリンクの必要性。 自信を持ってお薦めします。サンプルご希望の方はメッセージ下さいね! 【てんねん てんちょ】
2007年01月13日
コメント(23)

遅ればせながら、皆様新年明けましておめでとうございますm(__)m お正月は私、常に食べ続けておりました。主食→おやつ→主食→おやつ。。。エンドレス(^_^;)いっかぁ! 正月だし。。。ディスクのペン立てにポッキーがふつーに置いてあったり、草加せんべいがソファの脇に常駐していたり。。。(汗) 寝る前にアイスクリーム食べたり。。。 無くなると寂しいもんで、またコンビニで物色。。。明日からまた3連休。この悪習からしばらく抜け出せそうもないです(笑)で、お正月っていうとですね、家はすき焼きをメインメニューにすることが多いんです。簡単だし、ちょっと豪華な感じで幸せになれるし。 卵なんて一人何個でも使っちゃって(笑) せこいリッチ感ですみません(笑)実家の新潟でも私が帰省したお正月はすき焼きです。ちょっと考えられないかもしれませんが、我が家の年寄り達は、それまで牛肉というものを滅多に口にすることなんてなかったんです。昔の人でしかも田舎モン、牛は臭いって(笑) それが私が帰って、ちょっといいお肉のすき焼きを初めて食べた彼らは、その旨さがカルチャーショックだったようです。 とっても喜んで食べてくれました。 ただ、その時の博哉くん(家のじいさん)の肉への執着が修羅場を招いてしまいました。いっただきます! 皆で鍋を囲むわけですが。。。博哉くん、肉、肉、たまに野菜、肉、肉、肉って肉ばかり食べまくります。 それを見ていた当時まだ元気だったばぁさん、メチャメチャ気に入らない。 ぼそっと、 「じぃさん 年寄りのくせに肉ぱっかり食うなて…」(あんたも年寄りだ…)母(博哉くんにとっては娘)「じぃさん、順番に野菜も食べれてば」私「い、一杯あるから…さ。いいじゃん、別に(汗)」博哉くん「俺、そんげぇ肉喰ってね」と反撃。それでも彼は野菜で肉を隠しながら、肉を食う。。。目は泳いでいる。母と祖母が博哉くんの箸の上げ下ろしをじぃぃっと見つめています。ばば「肉なくなるてば…」 とまた抗議。その次の瞬間、博哉くんのとった行動は。。。 箸をぱぁっんと投げた! 次にすっくと立ち上がって、腰に手を当て 「おらぁ、肉なんてひとっぱしかくってねぇぇぇぇっ!!!」 と叫んだのでした(笑)いや、ひとっぱってあんた。。。ずっと肉食べてるし(笑)たぶん余ほどおいしかったんだと思います(笑) 今でもすき焼きをするとその時のことを思い出して笑ってしまうんです。 今年はたぶん2月くらいには一度帰ろうかなと思っているんですが。。。 争いが起きないように肉を沢山買って、すき焼きをご馳走しようと思います。ちなみに「すき焼きは肉、野菜、野菜、肉、野菜、野菜、肉だろ」って寝取られ宗助(つかこうへい著)は言ってましたよね(笑) ============================== 【民】それではまた。。。 ============================== ミッシングリンク・グルコサミンプラス 5歳以上の犬のオーナーさんは必見です。使ってみて実感しました。 ミッシングリンクの必要性。 自信を持ってお薦めします。サンプル ご希望の方はメッセージ下さいね! 【てんねん てんちょ】
2007年01月05日
コメント(28)
全2件 (2件中 1-2件目)
1