TOTAL MEDIA MANIAC

TOTAL MEDIA MANIAC

PR

プロフィール

民明2009

民明2009

コメント新着

民明2009 @ Re:大変ね(06/15) そういえばあの頃は愛猫ちゃんの闘病中だ…
民明2009 @ Re[1]:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) びっぱmamaさん >大変でしたね・・…
民明2009 @ Re:お久しぶりです^^(06/15) うれしぃ! ホントご無沙汰してます。 サ…
さくら兎@ お久しぶりです^^ 覚えてありますか?? あの頃は・・・と…
びっぱmama @ Re:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) 大変でしたね・・・ おつかれさまです

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

きなこの毎日 きなこ・・さん
SIMPLE STYLE うえCHANさん
tickle tickle テン… うなままさん
ペット用品 柴犬シ… ひろりょんさん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん
2006年10月30日
XML
カテゴリ: 犬 ダイエット
今日は一昨日 隠れ問題犬&本日の犬めしレシピ

お預かりは5日間。噛み癖等の問題行動を治せる期間ではありません。ただ家に来たからには家のルールがあります。彼らはその過酷なルールに従わなければなりませんでした。過酷と言っても、普通の犬なら本来備えている犬同士の生活ルールです。

厳格な縦社会。リーダーに絶対の信頼を置く。これが犬社会のルール。 彼らは今の飼い主のところでは、全くそのルールのない無法地帯で生活し、我が物顔で客を噛み、気に入らなければ主人さえも噛む、生命の維持のためだけに、時に服従した振りをしているだけでした。(少なくとも私はそう解釈していますが、飼い主さんにその自覚は全くないと思います。)

 ●第一日目
お預かりして少しの間はクレートの中に入れて様子を見ます。すると10分もしない内に2匹ともク~ンク~ンと甘え鳴きを始めました。

彼らはこの声を出すと自動的に飼い主が「よしよしいい子ね」と撫でて甘えさせてくれることを知っているのです。

私は全く無視します。 

しかし辛いっす(笑) この声に対抗するのは・・・。

ク~ンク~ンク~ンク~ンク~ンク~ン クゥゥゥ~ン

ああああああああ! やかましいぃぃ! と内心思いつつじっと我慢。我が家の2匹のコーギー達はクレートの前でじっとチワワ君たちを見つめています。

甘え鳴きに疲れたのか、ようやく収まったところでクレートから開放。彼らは部屋中の匂いを嗅ぎ回ります。この時は私の呼び戻しに良く反応し、膝の上に乗ってきました。 そこでチビチワワ-杏君を少しづつ慣らしながら、マズル(鼻先)を掴んでみました。

以前と同じ反応。 歯を剥いて本気噛みの体勢です。

それを見ていた我が家の若頭(?)小春(って♀です!)ぶち切れ。杏に体当たりして、私から引き離そうとします。それが気に入らない杏は小春に向かって歯を剥き攻撃態勢。

   あ・・・おまえ、なんて無謀なことを。。。小春に向かって(-_-;)(^_^;)

案の定、小春はこの礼儀知らずの杏を物凄い勢いでコーナーに追い詰め、牙を剥いて攻撃します。杏、断末魔のような悲鳴を上げて助けを求めます。

こんな時も私は無視します。というよりどっちの見方もしません。

ここで、犬としてのきちんとした(*)刷り込みのある子は、腹を出して降参し
「ど~か、お助け下さい。僕は全くあなたに攻撃はしません。」と意思表示するのですが、可愛そうなことにこの子はその方法を知りませんでした。執拗な小春の攻撃を受け続けるだけでした。 ハルはその後方支援(^_^;) 後ろでウガウガ・・・。

   * 犬としての刷り込みに関してはこちらで詳しく述べています。

小春にしてみれば、以前私に噛み付いたとんでもない奴が自分の縄張りに入り込んで、またも主人に対して無礼なことをしているのを見逃すことなんて出来ないのです。

ついに、杏くん ビビション(失禁)し、クレートに逃げ込んでしまいました。
以後、彼は私が無理やり引っ張り出さない限り、クレートから出ようとはしなくなりました。その細い四肢は恐怖で小さく震えています。

私は、噛まれるのを承知で彼をクレートから引っ張り出し、首根っこを押さえたり、腹を出させて、マズルを掴んで歯を剥いて叱り付けます。 また彼にとっては非常に屈辱的な「伏せ」を強制的に何度もさせることになりました。

これは彼が私を噛もうとする度に、何度も何度も繰り返され、数回ほど杏は失禁しました。

ちなみに歯を剥いて犬を叱るのは非常にわかり易い意思の伝達方法ですので、皆さんもどうぞお試し下さい。

もう一方のチワワ、はち君はそれをじっと見つめています。彼は中々適応力のある子で、とっさに誰に従えばいいのかを察したようで、我が家のコーギーたちからの攻撃から逃れていました。

普通の考え方なら、こうして逃げ込んだのを無理やり引っ張り出すのは可哀相とか、恐怖を助長してしまうのではと思いがちですが、この子の場合はこうしてクレートに逃げ込むことで、自分への干渉を回避しようとしているだけで、その 我侭を通させてはいけません

それが問題解決にはならないのに、ついついこうして放置してしまっていることが 「嫌がることは無理強いすると噛まれるから、そぉっとしておこう」 という、いわゆる 「隠れ問題犬」を育成 することになるんですね。

心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?


==============================

彼らの不幸なことは、自分以外にも大きな犬や強い犬がいて、ルールを守らなければ攻撃を受けるということや、そのファミリーの主にたて突いたらそのファミリーでは生きていけないというルールを全く知らないことです。

少人数の家庭でも主人がいてその他の家族がいてそれぞれの絆で結ばれ、犬もまたその一員です。 確固とした信頼関係、強い庇護の下で安心して生活するのが犬にとっては最大の幸福なのです。

私には、この2匹のチワワがその小さな身体に相当のストレスを抱えているように思えました。 だって自分の身は自分が守らなければならないと思い込み、外的刺激に必死に反応して吠え、噛み続けているんですもの・・・。



見せるようになります・・・。

安心しきってお休み。。。

その経過はまた後ほどお話しすることにしましょう。。。【てんねん-てんちょ】


犬おやつ てんねん 犬おやつ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月30日 20時05分38秒
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: