TOTAL MEDIA MANIAC

TOTAL MEDIA MANIAC

PR

プロフィール

民明2009

民明2009

コメント新着

民明2009 @ Re:大変ね(06/15) そういえばあの頃は愛猫ちゃんの闘病中だ…
民明2009 @ Re[1]:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) びっぱmamaさん >大変でしたね・・…
民明2009 @ Re:お久しぶりです^^(06/15) うれしぃ! ホントご無沙汰してます。 サ…
さくら兎@ お久しぶりです^^ 覚えてありますか?? あの頃は・・・と…
びっぱmama @ Re:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) 大変でしたね・・・ おつかれさまです

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

きなこの毎日 きなこ・・さん
SIMPLE STYLE うえCHANさん
tickle tickle テン… うなままさん
ペット用品 柴犬シ… ひろりょんさん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん
2006年11月02日
XML
カテゴリ: 犬 ダイエット
私がいつも行く公園では馴染みの顔が多く、犬めしの話や健康管理の話、躾の話など話題も多い。いわばホームグランドのようなものでとても居心地がいい。そんな中でも時にこちらの常識が通じないあちら側の常識を確固とした信念で押し通す人もいる・・・。

今日の夕方もそんな人に遭遇・・・。やるせない思いをする。

あ・・・。来た。。。いつも昼間から一杯引っかけて来るこのバァさんのほっぺは酒焼けで赤黒い・・・。たぶん今日もお酒が入っているのか上機嫌。

 「久しぶりやなぁ! なんや遅いやん。」と声を掛けつつ、私はそれとわからないように自分の犬たちを遠ざける。

しかし! バァさん。ポケットに何やら食べ物を潜ませているのがわかる。 家の犬たち、じぃぃぃぃっとポケットを見つめて動きません(泣)

今日は何だ? 何なんだぁっ!!!

「ハル、コハ暗いからそろそろ帰るデェ。。。」

次の瞬間、バァさん「そうかぁ、そうかぁ、おばちゃんのこと好きなん? ええ子やなぁ・・・。」

いいや! 好きじゃない! 違うぞ! 断じて!

あああああ! やるなぁっ!!!

時遅し。。。

バァさんは家の犬達に魚の味醂干しを与えていた。。。  

「もう! ちょっと! おばちゃん、あかんやんか! こんなからいの犬にやったら。」
(関西では「しょっぱい」ものを「からい」と言います。)私は無駄な抵抗をしてみる。しかしこのバァさんは人の言うことなど絶対に聞かないのだ。

「何言うとんや! これはからないでぇ! 甘いんやぁっ!」

おっしゃるとおりでございます・・・。 味醂干しは甘いです。確かに。。。

そう言うことを言ってるんじゃないくて、犬にはそういう味のものを与えないで下さいと私は言ってるわけで。。。(泣) こういう理屈はこのバァさんには通用しないのだった。。。 このバァさんは自分の犬には、牛のロースをステーキソースたっぷり掛けて与え、ふぐの味醂干しを与え、夏には「にんにく注射」と称した何やらわけのわからない強壮剤を注射し、さらにはウニやイクラまでも与えている。

家の犬達にも事あるごとに、ちくわ・干物・ポン菓子・チョコレート・クッキーを与えて下さる。

消えろぉぉぉっ!!! 消えてくれぇ!(泣) 頼むから・・・。

恐るべし。。。悪意の全くない悪魔だ。。。元気で頑固な年寄りは怖い。。。


皆さん、他所の犬におやつをやる時には「あげても良いですか?」と断りましょう。。。。。

愛犬の健康のために。とろろ昆布の粉末・犬用手作りフード素材 愛犬の健康のために。玄米お粥
■素材のひと工夫
<とろろ昆布>
この前テレビでとろろ昆布が話題になっていて、色んな活用法を紹介していました。その中で使えると思ったのは、とろろ昆布をから煎りして粉末にするテクニック。早速やってみました。いつもは混ざりにくかったとろろ昆布が水にすぅっと溶けて全体にとろみがついたようになりました。そのままでも充分消化吸収はいいはずですが、この粉末昆布なら犬用クッキーに練り込んだり、全体の風味付けにもいいので、食いつきの悪い子でも食べてくれるかなと思います。ちょっとした手間ですが、一度に沢山作って保存しておくと便利です。これを卵焼きに混ぜるとふわふわのだし巻き卵が出来ます。 どうぞ試してみて下さい~!

<玄米>
良く良く注意してみると玄米の場合は粒々のままで与えると次の日の便にそのままの形で出てきていることが多いです。なので、家は上記のようにお粥にしてやることもあります。お粥は私自身が凄く好きで、中華風や和風にして良く食べるので、そのついでです。そうじゃない方は特別にお粥にするのは手間でしょうから、玄米を無理に与えなくても、全粒粉のパンやスパゲッティ・白米など身近な穀物で充分です。
■ 本日の犬めし

犬おやつ てんねん で扱っているおやつは全て無添加、ヒューマングレードの 食品を使ったおやつばかり。もちろんハンドメイドです。 このおやつの特徴はなんと言っても、手作りフード派の方が普段の手作り フードの素材の一部としてお使いいただけることです。 下のディッシュは、馬肉・野菜・とろろ昆布・ バターミルククッキー の 組み合わせです。

愛犬の健康のために。本日の犬めし・手作りフード・レシピ
本日のレシピ 
●馬肉(生です) 
●オクラ・レタスを刻んだもの。ストックがないので冷蔵庫にあるもので済ませました。
●バターミルククッキー こちらをご覧下さい→ 犬用おやつ
●上記とろろ昆布の粉末
●ドライマンゴー(
消化酵素 代わりに与えることがあります)

消化酵素の役割を果たすのは
マンゴーやパイナップル などの果実や、 発酵食品である 味噌 (←作り方はこちら)や納豆 があります。うちは市販の消化酵素の代わりにこういった食品を少量添加しています。消化酵素については後日また詳しく。。。    

我が家の手作りフードは基本的に豚肉以外は生食です。
だいたいの目分量。 少し太り気味かなと感じたら食事を減らすくらいです。
ダイエットに成功してからは、アバウトな食事制限しかしていません。
注意していることは、同じ食材を長期的に続けない。
馬・羊・豚・牛・鶏などの肉類を順繰りに与えています。
野菜に関しては、人間が生で食べるものは生。そうでないものは
少量の油で炒めたり、蒸したり、茹でたりして、それらをミキサーで
ペースト状にし、ストックを冷凍保存してあるものを使います。
もちろん忙しいときはドライフードで済ませます。

犬おやつ てんねん 犬おやつ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月02日 19時12分32秒
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: