PR
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
私が犬と遊んだり、「犬に甘える」時は その様子が全く可愛がっているようには見えないと思います(笑) ひっくり返して喉もとに噛みつく振りをしたり、馬乗りになったりするから。
犬に甘えるというのは、精神的な意味で「いい子いい子したい」「ちょっかいを出したい」時なんだけれど…。
言葉ではこんな感じ。
「んんん? マミのことしゅき? そう しゅきなの。 いい子なぁ」
「今度 げんこちゅ買ってやろなぁ、牛さんのげんこちゅ いいんやてぇ」
「頭、かいぃの? そうかぁ、マミがかいかいしたろ。。。」
頭カキカキ
「きゃぁ~~~!! 食べちゃうぞぉ もう! かわいいいいいいい」 (殆どアホです)
こんな調子です。 (誰も見ていないときに限る…(汗)
でも、それは馬乗りになっていたり、ひっくり返してホールドしながら(笑)
これはハルが母犬をしっかりやっていた時に 仔犬達に施していた遊びの様子を私が単に真似ているだけなんですが。。。
そんな時の彼らは、どんなに喜んで興奮しても常に私に対して敬意を払ってくれて、犬同士のように牙を剥けたりしません。
そして私が不意に「やめ!」と言えば体の動きを瞬時に止めます。
自分から遊びを仕掛けておいて「やめ」なんて随分勝手な話と聞こえるかもしれませんが、犬たちはそれさえもゲームの一つのように楽しんでくれます。
もっとも犬たちは
「はぁ…また始まった。。。しゃあないなぁ 付き合ったろか…。
母ちゃん煮詰まってるんやねぇ…」とでも…(笑)
はい! その通り!(笑)【てんねん・てんちょ】
=================================
コーヒーミルの粉を良くはらって使ってみました。 結構使えます。
本日のレシピ
今日は昼から冷たい雨です。こんな日は大手を振ってお散歩がお休み(笑) なので気分転換にニョッキを作ってみました。 人間用にはディンケルと言う古代小麦と上記の玄米粉、じゃがいものすりおろしと塩を2%ほど。 生地の硬さは耳たぶくらい。 よく捏ねて丸め、フォークで筋を入れます。 ボイルしてトマトソースで頂きました。 塩を入れる前に生地を少し取っておいて、4ミリほどに延ばし、それを切ってうどんにしてみました。 こちらは犬用。 犬用ソーセージ
とお野菜とを組み合わせています。
我が家の手作りフードは基本的に豚肉以外は生食です。だいたいの目分量。 少し太り気味かなと感じたら食事を減らすくらいです。ダイエットに成功してからは、アバウトな食事制限しかしていません。注意していることは、同じ食材を長期的に続けない。馬・羊・豚・牛・鶏などの肉類を順繰りに与えています。野菜に関しては、人間が生で食べるものは生。そうでないものは少量の油で炒めたり、蒸したり、茹でたりして、それらをミキサーでペースト状にし、ストックを冷凍保存してあるものを使います。もちろん忙しいときはドライフードで済ませます。
注意!!!*豚肉はトキソプラズマという原虫による伝染病の心配があります。 絶対に生では与えないようにして下さい。 また生肉を扱ったまな板・包丁・手などはしっかり洗ってから次の作業に移りましょう!
メモ
一日で大体の帳尻を合わせます。 それが出来なければ1週間単位で調整をします。 いつもいつもこんな食事なのではなく、時にはドライフード、時には断食です。 基本的な考え方はトータルで帳尻が合っていれば大丈夫ということです。
人間もたまにはジャンクフードや、インスタント食品も食べます。 でもそればかりだと体に悪いし・・・。基本的にホールグレインや無農薬を心がけたいなってことで。。。(^_^;) あまりにも食事ばかりに気を取られて、神経質になりすぎたらつまんないですよね。。。 って、かなりいい加減な考え方です。 ですからきちんとやりたい方には向きません(汗)
ミッシングリンク・グルコサミンプラス
5歳以上の犬のオーナーさんは必見です。
使ってみて実感しました。 ミッシングリンクの必要性。 自信を持ってお薦めします。サンプルご希望の方はメッセージ下さいね! 【てんねん てんちょ】
アルファルファのプリン出来ました(^_^)v 2007年09月10日 コメント(14)
アルファルファ・クッキング&偏屈犬のそ… 2007年05月25日 コメント(6)
春です。。。みんな外に出ましょ! 2007年04月12日 コメント(18)