PR
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ


今日は手作りフードで意外と忘れがちなお魚メニューの提案です。
最近のペット栄養学会でも魚、特にサーモンの摂取は
犬の健康を保つのに非常に有効だという報告がされました。
サーモンに含まれるオメガ3(DHA、EPA)などの必須脂肪酸に注目が集まり
製品としてはサーモンオイル単体やサーモンを使ったおやつ等が
沢山販売されています。
そんなサーモンですが今では年中スーパーなどで
簡単に手に入れることが出来ます。 国産でなくても
ノルウェー産などが比較的安く手に入ります。
また、いわゆる切り落とし、「アラ」ですね。 これはもっと安いです。
アラの場合も切り身の場合も私は皮ごと、骨ごと全てそのまま
圧力鍋で煮てしまいます。 アラの場合は時間にして弱火で25分くらいでしょうか。
(鍋の機種によって異なりますので調整してくださいね)
こうすることで、骨までホロホロに崩れるくらいに柔らかくなり
安全にカルシウムが補給できます。
さらに鮭には魚には珍しくビタミンDが多く含まれていますので
カルシウムの吸収率が良いのです。。。
皮に含まれるコラーゲンも重要な栄養素のひとつです。
我が家の場合は2匹、しかも比較的若い子と、そろそろ老犬ステージの子との
2匹ですので、タンパク源と、穀物+野菜の部分を分けて調理し
別々にストックしておきます。
若い犬の場合は肉:穀物の割合を肉を大目にしたり
老犬の場合は同率にしたりと調整がきくからです。
また、穀物の消化が得意な個体と肉類の消化が得意な個体と
特性をつかむために調整も出来ます。



ソフトボールに行ってきたよ! 2009年02月13日 コメント(2)
ペットフードの大量リコールで思うこと。 2007年03月29日 コメント(19)